ブログ・コラム
中小企業家同友会
2023.06.30
ある友人の経営体験報告
きょうは、私が所属している
中小企業家同友会で
イントロセミナーがあったので行ってきた。
通常、私は参加することはないのだけど、
今回は報告者が長い付き合いの友人だったので、
静岡市の事務局に行って参加。
彼とは、出会って34~5年くらいの付き合い。
その間、ちょっと離れたり、
また濃く付き合ったりといろいろ。
私がまだ勤め人だったころ、
そこに協力会社として来ていた技術者が彼。
もう、どうしようもないダメ社員で、
ちょっと目を離すとトイレに行って寝てる。
そういう私も、仕事もせずに遊んでるクズ社員だった。
ダメ社員とクズ社員。
なんとなくウマが合って
よく遊びに行ったっけ。
キャンプ、マウンテンバイク、
カヌー、サバイバルゲームなどなど。
そういうことには、彼は長けていた。
ほどなくて、それぞれの会社を辞めた。
私は会社を作り、
彼はいくつかの会社を経由して独立した。
その間、相当苦労したことはいろいろ聞いている。
ダメ社員とクズ社員だった2人が、
いろいろあったが、
いま一緒の同友会で
経営について話しをしているのだから、
人生ってわからないものだ。
これから、もうひとがんばりしないとな。
そう思った経営報告だった。
ありがとう。
2023.06.24
14,000円の痛手!旅行の後悔
今回の福岡・小倉での女全交で
最大の後悔。
それは・・・SUICAなくした。
途中でかなり使うであろうと思って、
事前に多めにチャージしてあった。
おそらく14,000円ほど残っていたはず。
くっそーーーーーっ!
2023.06.23
無意識のかたより:アンコンシャスバイアス
今回の女全交(女性経営者全国交流会)では、
あちこちで、アンコンシャスバイアスという言葉が出てきた。
コンシャス(意識的)ではないバイアス(かたより)
女性だから○○〇というような思い込み。
「もう5時になるけど、子供迎えに行かなくていいの?」
「女性だから力仕事をさせるわけにはいかない」
「夜遅くまで仕事できないでしょ?」
などなど。
他の分科会では、
「アンコンシャスバイアスは、時代の変化ととらえる」
という話題が出ていたようだ。
アンコンシャスバイアスに手を打つことが、
先取りして対応することで、
新たな時代に適応した会社になることができるということか。
その分科会でどのような話しが出ていたのか
詳しく聞いてみたい。
と書いていて、ふと思った。
「女性はアンコンシャスバイアスと戦っている」
という考え自体が、実はアンコンシャスバイアスなのではないかという疑問。
実は、すべての人が多かれ少なかれ、
アンコンシャスバイアスにさらされているのではないか。
アンコンシャス、つまり無意識だから、
これを取りはらうことは難しい。
少なくとも、個人では無理そうだ。
解決策の1つとしては、
話しを聞くということ。
そのためには、話しをしてもらえる環境づくり、
もっと言えば、相手が話してもらえる自分であること。
アンコンシャスバイアスは人によって違う。
自分では気づきづらい、だから、相手から教えてもらう。
相手が「この人に話してみよう」と思ってもらえる自分になること。
そのためには、話しをしてよかったと思ってもらえる行動をすること。
しっかり話しを聞く。
解決できることであれば、手を打つ。
解決できないことであれば、ごまかさずにちゃんと伝える。
そんな基本的なことがたいせつなのかもしれない。
2023.06.22
違うということをわかる
会社を3日空けて、
福岡~小倉に行ってきた。
同友会の全国大会なのだが、
女性経営者全国交流会 in 福岡。
通称、女全交。
全国47都道府県すべてから
計900人以上が集まった、
過去最大の女全交だった。
実は、私は、女全交への参加は初。
まぁ、そうだよね。
「女性経営者」全国交流会だもん。
何年も前から、「男性も参加OKだよ~」とは言われていた。
が、私の参加するところではないと思っていた。
それが、今回参加してみようと思ったのは、
今年の4月に25歳の女性社員が2名入社したから。
以前より、組織は男女バランスよくいたほうがいいと思っている。
リケジョという言葉もあるが、
IT企業はまだまだ男性社会。
そこに女性が2人。
それも25才。
私の半分以下。
この2人が会社で活躍するためには、
私はどのように考え、なにをすればいいのか。
考えてもまったくわからないので、そのヒントが欲しくて参加してみた。
結果としては、直接の疑問の答えは見つからなかったのだが、
一つ確信したことは、
「いくら考えてもわからん」
ということ。
だって、同世代の同姓の気持ちだってよくわからいのに、
年が半分以下の異性の社員さんの気持ちなんて、
私にわかるわけがない。
ただ、「考え方も価値観も違ってあたりまえ」ということはわかろうと思った。
人はとかく、自分と違う行動をする人を見て、
「なぜそんなことをするんだ」
「ふつう、こうするだろう」
と思ったりする。
でも、私から見たら30歳以上年下。
ベースになる価値観や時代背景はまったく違う。
私はそれこそ「24時間、戦えますか!」の時代。
イメージで言えば、自分の親ぐらいの人と
考え方や価値観が異なるようなもの。
違うということを(できればお互いに)認めたうえで、
目的を確認し、目指すゴールは合意していく。
ゴールに至る道筋は、しっかり合わせる場合もあるし、
ある程度経験を積んで来たら、そこも任せることもある。
任せる範囲は、経験によりだんだん拡大していくが、
先端技術や新しい価値観に基づく取り組みなどは、
最初から任せ、私(たち)のようなベテランは、
若い人に教わりながら進めていくことも必要だろう。
それらすべては、「お互いの違いがある」ということを
わかり認めるところがスタートだなと、
今回の福岡小倉で、改めて確認したことだった。
2023.06.07
同友エコ表彰受賞
私が所属している中小企業家同友会。
その全国の中で、
エコ表彰・奨励賞を受賞しましたと、
今朝連絡をいただきました。
ありがたい。
そもそも、ノミネートされていること自体
知らなかったことは内緒。
奨励賞、つまり、
「がんばってるで賞」って感じかな。
どこを評価してもらえたのかわからないが、
表彰してもらえるのはとっても嬉しい。
とりいそぎ、第一報が入った段階なので、
詳しいことを知りたいな。