ブログ・コラム
中小企業家同友会
2024.06.20
同友会での、経営指針ミニ発表会デモ
昨日は同友会の例会で、
経営指針発表会のミニデモンストレーションをやった。
妙な緊張感のもとスタートしたデモンストレーション、
実際にやった経営指針発表会の動画も交えて支部メンバーに見てもらった。
何らかの参考になってくれれば良かったと思う。
私たちアーティスティックスは、
経営指針を作り始めて20年弱たつ。
今回初めて外部の方を招いて発表会をやった。
同友会に入って私も先輩経営者に経営指針書を見せていただいた。
パクれるところは徹底的にパクり
自分の伝えたい思いも徐々に加えて、
どんどんブラッシュアップして行った。
今では大方針を私が出して部門長と揉んで決める。
部門長はその大方針を実現する方策と、
自分のチームで達成したり方針を盛り込んで部門方針として決定する。
それらをすべて持ち合ってみんなの前で発表するのは経営指針発表会。
部門方針は各部門長が責任を持って報告する。
やっとここまで来たという感じだ。
これからは経営指針書に基づく経営と運営かな。

2024.05.09
全国大会リハーサル例会
昨日は、沼津支部所属メンバーで、
女性経営者全国交流会で経営報告する
サンディオスの津賀さんが
最終リハーサルとして報告をした。
サンディオスの津賀さんが、
さまざまなところで苦しみ、悩み、
迷い、そして感じ、考えて、
事業承継をする決心をして社長となり、
今の会社を作り上げてきたことを
報告を聞くことができた。
少し近い業種でもあり、
その取り組みにとても関心を寄せている私は、
この報告にとても興味があった。
結果として、聞けてとても良かった。
私と全く違う経営者のタイプ。
先日の投稿とも絡むが、夢に向かって突き進む経営者。
すばらしいと思う。
やっていることをそのまま真似すればいいというものではないが、
なぜそれをやったのか、
なぜそのタイミングだったのか、
どうしてそう考えたのかなど、
とても多くのことを知ることができた。
その目的、考え方を、当社に置き換えたら、
どんなやり方がいいのか。
私たちアーティスティックスも、
ここ一年たくさんの人が入社してくれた。
変わる、変えるタイミングだ。
なぜ、そしてどうなりたいかを大切に、手を打っていこうと思う。
2024.04.12
2024年委員会キックオフ!
昨夜は、2023年度のご苦労さん会
兼、2024年度の委員会キックオフだった。
多くの人が集まり、充実したキックオフだった。
新しいメンバーが多かったため、
それぞれの人やビジネスの自己紹介をしっかりやった。
気がつけば私もかなりのベテラン会員。
委員長を支え、若手メンバーを導くような、
サポートができるように行動しよう。
それが私の役割だと思う。
今年度もよろしく。
楽しくやりましょう♪



2024.03.28
同友会の共同求人イベント
先日、同友会主催で、合同企業説明会が、
富士市で開催された。
富士市・富士宮市の企業中心に、
60社近い企業が集まった。
人材難の今、単に嘆くだけでなく、
自主的に取り組んでるのはすごい。
これだけのものを企画運営するのは本当大変だと思う。
私もとても興味があったので見学をさせてもらった。



2024.03.26
委員会の打ち上げ
きのうは、中小企業家同友会の
委員会の1年間の打ち上げ。
6名の小さな委員会だが
濃密な1年間の活動だった。
毎回、けっこうディープな話しをする。
その多くは、人か売上(利益)の課題に行きつく。
来年も、濃密な時間を過ごすことができるだろう。
楽しみでもあり、ちょっと怖くもある。
来年もよろしく♪
なぜか、別の委員会の打ち上げも同時開催のため。
人数は多かった。



