ブログ・コラム

健康

2024.11.04

【新店舗?】業務用食品スーパー アミカ

ふと見かけた新しいお店。

業務スーパーっぽい名前。

気になってふらっと入ってみた。

 

さらっと10分くらい見た感想は、

業務スーパーの、1ランク上を狙ったお店。

価格も業スーよりもチョイ高い。

品ぞろえは、業スーよりもちょっといい。

 

場所は、沼津の、のぼりみち通り、

CO-OPのスーパーの南となり。

 

野菜スープや温野菜サラダをしょっちゅう食べる私としては、

使いやすいお店かもしれない。

 

ガッツリ買うかは分からないけど、

何度か行ってみようと思う。

 

あれ?写真がナナメってるwww

2024.10.23

イヌリンをゲット!

ダイエットを大成功させた人から

「イヌリンを使ったらいいよ」と勧めてもらった。  

「イヌリン?」 聞いたことがない。  

イヌリンって何?と最初は戸惑った。  

 

説明によると、イヌリンはチコリから取れる食物繊維だという。  

「チコリー?」と疑問だらけだったが、  

その人のダイエットの知識や理論は信用できた。  

 

よくわからないながらも、試しに買ってみた。  

これから食生活に取り入れてみるつもり。  

さて、どんな効果が出てくるか楽しみだ。  

2024.10.16

健康問題は経営問題

中小企業にとって、経営者の健康は経営課題そのものだ。  

今までの私のことを考えたら「お前が言うのか」と思われるかもしれないが、  

私だからこそ身に染みて感じる。  

 

中小企業は経営者そのものであり、  

経営者は企業そのものである。  

大企業の社長が倒れても、会社は傾かないが、  

中小企業の経営者の場合、それは即廃業を意味する場合がある。  

 

少なくとも、経営者が倒れることは相当大きな痛手であり、  

事業継続が難しくなるのは事実だ。  

今、自分でもようやく身に染みているが、  

自分の健康を守ることは社員さんの生活を守ることに直結する。  

 

そして、社員さんの健康(肉体、精神)は、その家族の幸せに直結する。  

中小企業経営者の健康問題は、まさに経営課題だと思う。  

 

どこから手を付けていいのかわからなくなる時もあるが、

そこを何とかするのが経営者の役目。

原因を解決するというよりは、

少しでも良くなるための一手を打つ。

凝り固まっているかもしれない今の状況を崩せば、

どこかにチャンスが生まれる。

2024.09.23

・分かりづらいチーズ

私とFacebookで繋がっている人はご存知かもしれないが、  

私はかなりのチーズを食べる。  

主としてベビーチーズなのだが、一日3つから多いときで7つぐらい。  

それが健康にいいのかどうかはわからないが、  

ダイエット用の食材の中心の一つになっている。  

   

ところで、ベビーチーズと言えば最近若干モヤモヤしていることがある。  

少し前にパッケージが一部変わった。  

何かとのコラボなのだろうか、

四つ入りパッケージになっている最後の一つのところが

黒く塗られているようなパッケージになったものがある。  

 

これが問題だ。  

最後の一つになると、このチーズが見えない。

そのため、何味なのかがわからない。  

もちろん、ちょっとずらせばわかるし、大した問題ではない。  

しかし、10種類以上の味を常備している私としては、  

これが何味なのかちょっと意識しながらチョイスしている。  

最後の一個のとき、味が判別しにくいことが若干モヤモヤする。  

 

まあ、祝日の朝のどうでもいい話でした。

2024.09.16

オンライン診療・リモート血液検査

血液検査にモヤモヤしている。

 

私は定期的に血液検査と血管検査をしている。

いや、『していた』が正しいか。

 

3ヶ月に1回の血液検査。

40~50項目くらいは調べてくれる、一般的なもの。

健康状態・栄養状態の概要がわかる。

食生活の乱れがわかる、といったほうがいいかな。

 

そして、半年に1回の血管検査。

動脈の硬さや詰まりがわかる(らしい)

 

ここ数年続けていたのだが、

実はここ半年くらいサボっている。

結果がそこそこいい状態が続いているから

油断していることも一因などだが、

検査に行くのと、結果を聞きに行く。

2回仕事を休む必要があることで、

気持ちが萎える。

 

3ヶ月に1回。

1年で4回。

検査と結果を聞くことの2回。

つまり、年8回、検査のためだけに仕事を休む。

発病して治療中というのなら仕方がない。

健康のためとはいえ、予防のための検査で8回は、

なかなか厳しい。

 

ということで、リモート血液検査もあるよね。

便利そうだけど、保健適用されないのだろうなぁ。

自分で採血って、どんな感じなのだろうか。

やったことある人います?

カレンダー

«2月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

ブログ内検索

アーカイブ