ブログ・コラム

健康

2024.12.31

2024振り返り

大晦日の今日、今年一年を広く浅く振り返ってみる。

業務、会社、学び、コミュニティ、各種活動ごっちゃにいきます。

 

・AIリスキリングサービスをリリース※新規

中小企業で普段から使えるAIを目指し、今いる社員さんたちにAI技術を身に着けてもらう、リスキリングサービスをリリース。

 

・組織変更、部門長増員

数年ぶりに部門構成を変更。部門長を1名増員して5名体制に。

 

・企業変革支援プログラム※新規

中小企業家同友会のコンテンツ?フレームワーク?の1つ、企業変革支援プログラムに取り組み始めた。

有志による勉強会を月1回開催中。

 

・kintone Café静岡東部伊豆支部立ち上げ※新規

ノーコードツールの1つであるkintone。

そのユーザ会のkintone Café静岡東部伊豆支部を11月に立ち上げ開催した。

2025/2/26に伊豆市で第2回を開催予定

kintoneユーザも、まだつかってないけど興味がある人もぜひ来て。

 

・ノーコード、ノーコード推進協会で活動開始 ※継続活動

Salesforceは10年以上前から取り組んでいるが、kintoneその他の各種ノーコードツールを活用して、地域の中小企業DXを推進する取り組みを本格化

 

・デジタルマーケティング ※新規

対面営業にデジタルマーケティングを自社活用するとともに、顧客にも伴走支援できるようにサービスをリリース。

マーケティング・オートメーションなども提供開始。

 

・企業版リノベーションスクール ※新規

沼津市さんからお声がけいただき企業版リノベーションスクールへ参加。

いずれは地域企業と学校とのさまざまなつながりを作っていきたい。

そのために、まずは開かれたオフィスを実証実験。

 

・静岡Base ※新規

静岡鉄道さんが運営しているシェアオフィス・コワーキングスペース=ODEN(イコールオデン)を契約。

静岡市へ行ったときのworkplaceとして活用。

 

・沼津高専・未来創造ラボラトリー ※新規

私の母校である沼津高専・地域創生テクノセンター内にある未来創造ラボラトリーにオフィスを契約し入居した。

沼津高専や先生方学生との連携がこれまで以上に進んだ。

 

・インターンシップ受け入れ ※新規

未来創造ラボラトリーと絡んで、沼津高専の専攻科生のインターンシップを受け入れ、現在実施中。

 

・来賓を招いて経営指針発表会開催 ※新規

数年前より実施したかった、経営指針発表会に外部の方を招いて開催。

今期は、取引金融機関や顧問税理士など限られた来賓ではあったが、第一歩として開催してよかった。

 

・沼津高専同窓会花の会&モンミュゼ沼津花の会 ※新規・継続

昨年たちあげた、モンミュゼ沼津花の会(沼津市庄司美術館の花だんで活動)に加えて、沼津高専同窓会花の会を立ち上げた。

沼津高専内で自主的に花を植えていた学生を支援する形で、学校内に花だんを設けた。

 

・ダイエットとトレーニング ※継続

1/1の朝79.60㎏でスタートしたが、今朝は77.10㎏

目標の75㎏以下を維持は達成していないが、

110㎏近かったの3年前を考えたら上出来。

筋トレもゆるゆるながら継続。

今年1年で166回。

1回のジムで、ストレッチ10分+筋トレ3種目程度だけどね。

 

・ロボカップジュニア静岡 ※継続

ロボットプログラミングに取り組むロボカップジュニア

静岡ブロック・沼津ノードは小3~中2の30名が毎月集まって

それぞれ工夫しながら自律ロボットでサッカー。

12月にはノード大会も実施。

私は、事務局として、運営をサポート。

 

・沼津市少年少女発明クラブ ※継続

小学4~6年生32名が、さまざまな工作・実験・観察を毎月行っている。

私は、事務局として、運営をサポート。

 

来年もいろいろと取り組んでいきたいと思っています。

主としてサポートのほうが好き(表に立つのが苦手)なので

できることがあれば協力します。

めんどくさいから押し付けるというのは無しね♪

 

それではよいお年を!

2024.11.23

本日のラインナップ!

ポイントは、北海道産ホタテ入りバター醤油仕立て♪

ベビーチーズで180円くらいした高級品。

1個だけ、仲間はずれがまぎれてる。

2024.11.22

尿酸値 高っ!

以前から三か月に一回の血液検査をしていたが、  

ダイエットが成功してからはほぼ問題がない数値で推移していた。

ちょっとした理由もあり、少し油断していて、

今年はほとんど血液検査をしていなかった。  

久しぶりに検査をしたら、尿酸値が高い!  

これはまずいぞまずいぞ!

 

実は過去に何回も痛風発作を経験している。  

再び「秘密結社 風の会」に引き込まれてしまうのではないかという危機感。  

 

そこで、尿酸値低減キャンペーンをスタートすることにした。  

まずは毎日、積極的に水分を取ることから始める。  

「真夏ですか?」というような1.3リットルのステンレスボトルに

うっす~い水出し緑茶。

朝も500~800㏄くらいのほうじ茶を飲むので

それだけで合わせて2リットル。

コーヒーやホットの緑茶、食事でみそ汁などもあるので、

この辺でいったん様子を見る。

 

ここからしっかり対策していこう。  

 

皆さんの中にも、実は、

秘密結社 風の会の構成員がいませんか?

2024.11.07

ジムの浮気期間を経て、やっぱり元のジムに復帰

ここ三か月、二つのジムに所属していたが、結局元のジムに戻ることにした。

 

自宅近所に新しい24時間ジムがオープンし、三か月間のキャンペーンに惹かれて入会。そこはコンピューターシミュレーションゴルフや酸素ルーム、一人用サウナまで揃っており、面白そうだったので試してみることにした。

 

最初はゴルフを楽しんだり、酸素ルームを利用したり、普段苦手なサウナも意外と気持ちよく感じ、新しい発見もあった。トレーニングマシンも良いものが揃っていたと思うが、どうしても自分のやりたいメニューで1つだけ自分には合わず、使いにくさを感じていた。これが戻る理由の一つだ。

 

さらに、元のジムには昼間だけ利用できる低価格の会員制度があり、出勤前の時間帯に利用する私にはぴったりだった。

 

そんなこんなで、11月からはまた元のジムに一本化して復帰。改めてしっかりトレーニングを続けていこうと思う。

2024.11.06

朝はほうじ茶

朝起きて、血圧測定と体組成計での体重測定の後、  

決まってお茶を飲むのがルーティン。  

 

飲むお茶は、だいたいほうじ茶だ。  

本当は煎茶の方が好きなのだが、  

朝だけはたいていほうじ茶を飲んでいる。  

 

理由は大したことではないが、  

お茶っ葉の処理が楽だからというのが大きい。  

煎茶もよく飲むので、変化をつけたいというのもある。  

 

朝のほっとするひとときだ。

 

やべ!

カップに茶渋(汚れ)がついてる。。。

カレンダー

«2月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

ブログ内検索

アーカイブ