ブログ・コラム

ロボカップ・ジュニア

2023.03.04

ロボカップジュニア 今年度の最終講座

きょうは、今年度最後の

ロボカップジュニアの講座を

実施しました。

 

これで、沼津ノードの講座としては、

今年度すべて終わりました。

(磐田ノードはまだ1回残っているので、

 静岡ブロック全体としては、

 まだ終わってない)

 

ロボカップジュニアの事務局が無くなる、

10数年続いている、すばらしい活動が途絶えるということで、

急きょ事務局を引き継いだのが2021年。

1年間は、何もわからず、

とにかく”つなげる”、”途切れさせない”を目標に活動した。

 

その目標を達し、

2022年は、”再活性化”をテーマに活動。

小学3年~中学3年の15名が

自分のロボットで

プログラミングを学んだ。

1月には、沼津ノード大会を開催できた。

 

2023年度は”再拡大”をテーマにする。

 

4月、5月は、体験会を実施予定。

また新たな受講希望者が入ってくるだろう。

 

今年受講した人たちの半分くらいは

次年度も活動する。

この人たちは、基礎はできているから、

次年度は、スキルや戦略を高めていく。

また、次年度始める人たちの、

お兄さん、お姉さんとして、

いっしょに活動をしてくれることを期待している。

 

エリアも少しだけ拡大の準備をしている。

 

そうなると、運営陣も拡大していく必要がある。

子供向けのプログラミングのコミュニティ運営に興味のある人、

IT分野での地域貢献に興味のある人、

ぜひお声掛けください。

新しい画像 (9)
新しい画像 (10)
新しい画像 (7)
新しい画像 (8)

2023.02.18

ロボカップ・ジュニア スキルアップ講座やりました

18土に沼津高専で、

ロボカップ・ジュニアの

スキルアップ講座をやりました。

 

1月にノード大会が終わりましたが、

大会に出て、もうすでに来年の大会に向けて、

もっといいモノを作りたいという人も多い。

 

そこで、本講座とは別に、

自主的にスキルアップ講座を開講。

 

講座と言っても、

自主的にプログラムをして、

コートで動かしてみて、

また、プログラムを修正する。

 

教わるのではない、

学ぶ場になってきてる。

いい感じです。

 

次年度に向けて

ロボカップジュニア、

準備を進めていきます。

2023.02.07

地域ICTクラブ地域交流会in静岡(沼津) 盛大に開催

総務省主催で、全国5か所開催の

地域ICTクラブ地域交流会。

 

静岡県開催は、私たちアーティスティッククスが

地域事務局として受けて、

人と人とをおつなぎする準備を進めてきました。

 

登壇者がとっても豪華。

みなさんのお力と知名度、

そして活動への興味度が高いおかげで、

全国5ヶ所で開催した地域交流会で

最多の参加者数の交流会となりました。

 

結果として、会場が狭く、

ご迷惑をおかけしてすいませんでした。

 

主催者の総務省 情報流通行政局

情報流通振興課 情報活用支援室

室長より、開会のご挨拶をいただき開幕。

 

その後、6名の活動のショート・ピッチ・プレゼン。

 

特定非営利活動法人 I Love つづき

理事 岡本 典子 様

静岡県のお隣り、神奈川県横浜市から

このために駆けつけてくださった岡本さん。

 

地域活性のために、

さまざまな活動をしている。

その1つとして、

地域ICTクラブである、

デジタルクラブつづきを運営。

 

プログラミング活動を通じて、

人と人とのつながりができる地域の場づくりを目指し、

子ども・シニア・地域住民の活動・交流の場を軸としてる。

 

自身でのコンテンツ開発にこだわらず、

地域活動を長年やってきた強みを生かし、

他団体と連携しながら、

地域の人たちに、さまざまなICT体験や交流の場を提供している取り組みを、

教えてくださいました。

 

 

 

続いて、地元静岡県の地域ICTクラブとして、

ジュニアビレッジ運営協議会

グローカルデザインスクール株式会社 代表取締役

大竹 千広様

ジュニアビレッジさんは、

菊川、浜松、および県外の5拠点で活動している。

 

地域課題、特に農業の課題とICTをつなげ、

解決の取り組みを通して、地域活性と人材育成を

両立している。

 

民間企業が、事業として地域ICTクラブを運営している

珍しいケース。

このような地域活動を事業として成り立たせるのは、

とても大きな苦労が伴うが、

多くのステークホルダー(関係者)に関わってもらいながら、

それぞれの求める価値(お金以外も含めて)を

うまくつなげながら活動されている。

 

2つの地域ICTクラブの活動報告、

これだけでも、とってもバリエーションに富み、

参考になることばかりでした。

 

長くなってきたので、続きはまた。

 

 

2022.12.07

e-とぴあ・かがわとSetouchi i-Base訪問

先日の、地域ICTクラブ地域交流会in香川で

活動報告をしてくださったe-とぴあ・かがわ。 

そして、その中にあるSetouchi i-Base。

 

とっても、興味がわいて、

こりゃ、観光している場合じゃないぞということで、

急きょ、訪問してきました。

 

e-とぴあ・かがわは、

「あなたが主役の創造と交流プラザ!」をテーマに、

子どもから大人まですべての方に情報通信技術(ICT)を

ご活用いただくための参加体験型施設

※HPより抜粋

 

子供プログラミング体験から

高齢者スマホ講座まで、

地域のICTレベルアップを狙った

取り組みのようで、

もう10数年も活動しているらしい。

 

その中に、2年前に

Setouchi i-Baseという

オープンイノベーション拠点がオープン。

情報通信関連産業の人材を育成や

起業・誘致、既存企業の強化を

狙っているようです。

 

とっても素晴らしい施設で、

活動も活発。

 

3Dプリンタやレーザーカッターの部屋は、

アナログツールもあり、

最新のモノづくりができる。

 

 

ロボカップ・ジュニアの部屋もあり、

普段から、子供が来てプログラムしたり

ロボットを改造・試走できる。

 

各種ミーティングルーム、

テレカンルーム、

コワーキングスペースも充実している。

 

これを、数1000円で利用ができる。

 

さすが、初代デジタル担当大臣平井さんのおひざ元。

こんなのが、静岡県、

特に東部にあったらなぁ。

 

コーディネータも交代で常駐。

それぞれの強みを生かしたアドバイスや、

時には会社とつなげたりもしているようだ。

 

ほんと、すばらしい取り組みだった。

2022.11.09

ロボカップ・ジュニア 11月開催

ロボカップ・ジュニア静岡ブロック沼津ノードを

11/5土に沼津高専で開催をしました。

 

講座も残すところ、11月、12月と

2回となった今回。

 

1月の大会に向けて、

自分のロボットとプログラムを

熟成、改良をしています。

 

子供たちはすごいよね。

今年初めてロボットプログラミングを体験したのに、

いまでは、だれにも教わらずに、

自分のプログラムを改良しては、

参加者同士対戦させる。

そして、もっと強くするために、

気が付いたこと内容で、

またプログラムを改良する。

 

子供は、対戦して大盛り上がり!

 

こんなことができてしまうのだから

子供の可能性は無限大。

 

今回は、試しに大人のロボットプログラミング体験会を開催しました。

私も初めて教えたため

なかなかうまくいかないところもあったけど、

みんな楽しかったと言ってくれたのでよかったです。

大人が子供に教わっていて、

とっても良い感じ。

 

次回は、12/10土。

興味がある人は、お声掛けください。

カレンダー

«11月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

アーカイブ