ブログ・コラム

ロボカップ・ジュニア

2023.08.15

ロボカップジュニア8月開催

ロボカップジュニア静岡ブロック・沼津ノードの

8月本講座を開催しました。

 

第2土曜日を通常開催日だけど、

夏休みということもあり

祝日(山の日)の8/11金に開催。

 

今回から、昨年からの継続組と

今年度からの新人組がいっしょの部屋でやる。

スペースが足りないから、

サッカーコートは廊下に設置。

 

昨年からの子たちが、

今年の子に教えながら

一緒に楽しめるようなコミュニティに

なっていくといいな。

2023.08.04

夢アートフェスにロボカップジュニア出展

8/19土、長泉町文化センター・ベルフォーレで開催する、

みんなでつくるベルフォーレ夢アートフェス2023に

ロボカップジュニアとして出展します。

 

ロボットプログラミングは難しくない。

小学校3年生でもできちゃう(実際にやってる)

 

通常のロボカップの体験会は2時間だけど、

それをぎゅっと30分で体験。

 

他にもたくさんの楽しい体験講座や遊び、

おいしい長泉町の食べ物もある。

 

8/19土はベルフォーレに遊びに来てみて!

 

詳しくは、長泉町文化センター・ベルフォーレHP

2023.07.11

ロボカップジュニア7月本講座開催

本年度、2回目となる

7月の本講座を、

7/8土に開催しました。

 

昨年からの参加者7名に加え、

本年度から始めた14名と、

計21名全員が参加しました。

 

第1回目は組立だったので、

プログラミングは事実上、今回が初回。

体験会でやった内容を復習しながら、

プログラミングをしていきました。

 

活発なコミュニティに育ってきましたね。

運営側も募集中。

地域でのロボットプログラミングに関わってみたいという人、

ぜひ遊びに来てください。

楽しいですよ。

2023.05.14

ロボットプログラミング体験会 in 長泉町ベルフォーレ開催

きのう5/13土、

長泉町文化センター ベルフォーレで

ロボカップジュニアによる

ロボットプログラミング体験会を行った。

 

長泉町および沼津市を中心に周辺市町から、

22名の小学3年~中学3年生が参加。

 

長泉町文化センターと

私たちロボカップ・ジュニア静岡との

共催事業として開催した。

 

共催ならではの難しさというか、

事前調整が多数発生したが、

新たな可能性の1つとして、

開催してとても良かった。

 

前半は、ちょっと空気感が固く、

参加したお子さんも緊張気味。

じゃっかん心配はしたが、それも取り越し苦労。

休憩後、ロボットを動かす段階になると、

一気に楽しそうにやる子たちが増えた。

 

運営側も、何人かボランティアに来てくれて、

参加小中学生に積極的に声をかけてくれ、

とても感謝。

 

6月からは本講座が開始。

月1回の講座で、

ロボットプログラミングを通して、

モノづくりへの興味、論理的思考のトレーニング、

工夫することを、楽しみながら体験していく。

ロボットを各自用意(割引あり)が必要だが、受講料は無料。

 

まだ若干、席が空いているので、

興味がある人がいたら、お声掛けください。

2023.05.02

ロボットサッカープログラミング体験会 in 長泉町

4月に沼津で開催して、数日で満席になってしまった、

ロボットサッカー・プログラミング体験会。

5月は、長泉町ベルフォーレで開催します。

 

参加者はベルフォーレに来れる人であれば

長泉町に限定しません。

 

5/13土午前に開催します。

すでに半分以上埋まっていますが、

まだ数席の余裕があります。

 

参加費は無料。

実際に、ひとりひとり、

ロボットを動かしてみます。

小3~中3まで参加可能です。

 

広報ながいずみ5/1号にも掲載されました。

興味のある人は、ベルフォーレをHPを

ご覧ください。

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

ブログ内検索

アーカイブ