ブログ・コラム

沼津高専

2023.10.21

同窓会 西湘支部総会

きょうは、同窓会の

西湘支部総会があったので、

本部代表として、2名で参加してきました。

 

西湘支部は、名前のとおり、

小田原周辺など、神奈川の西部地区の支部。

以前は、東京、西湘、静岡(市)、浜松と、

4つの支部があり、

沼津(本体)と合わせて、

5ヶ所を2年ごとに

10年1周で総会を開催していました。

 

いまでは、西湘支部だけとなってしまいましたが、

このように活動をしてくれているのはうれしいですね。

 

参加者の多くが先輩でしたが、

同級生と会えたのはうれしかった!

 

また、それぞれの活動が活発になり、

同窓生それぞれがつながっていける場が育つように、

なっていけるといいですね。

 

そのためにも、まずは沼津を活発にしていこう。

 

同窓会ですから、最後はやっぱり校歌斉唱ですね。

新しい画像

2023.10.20

働くことに事前にふれておく

きょう、沼津高専で

沼津高専出身の

当社の若手社員が

学生に話しをしてきた。

 

高専は5年制(+2年制あり)なんだけど、

2年生、3年生に対して、

・どんな働き方をしているのか?

・いつどうやってその仕事を選んだのか?

・入社してみてどうだった?

・在学中に何をしておけばいいか?

などの内容。

 

おもしろいのは、

全体への一方的な話しはちょっとだけで、

少人数でひざを突き合わして

学生と会話をするのがメインであること。

この方が、学生にとっても話しがしやすいよね。

 

私にとっても母校で後輩なので

話しをしたいところではあるけど、

58才のおっさんよりも

23才のちょっとお兄さんの話しを

聞きたいだろうから、

ぐっとこらえて、

わずかなコメントだけに。

(がんばった!www)

 

学生と接する機会はいいですね~

楽しかったです。

2023.09.30

沼津高専同窓会総会を無事開催しました

きょうは、2年に1度の

沼津高専同窓会の総会を

滞りなく(かどうかは分からないが)

無事開催しました。

 

会長になって、初の総会。

動き出しが遅くて

関係する皆さんには

本当に迷惑をかけてしまった。

私の悪いくせが出た。

大反省。

 

でも、リアル中心に、

Zoom参加もありのハイブリッド開催。

遠くはアメリカからもご参加いただき、

「楽しかった!」

「また頼む!」

「来れてよかった!」

というお声をたくさんいただきました。

 

先輩方が立ち上げ、つないできた同窓会。

それを私たち世代が受けとめ、

次の世代に渡していく。

 

私は同窓会は同窓生のためにあると思っている。

しかし、同窓生の多く、

特に総会に出てきてくれる人たちのほとんどは、

今の学生と今の学校のことを気にかけている。

できることは支援・協力したいと思っているし、

少しだけ、憂いているところもある。

 

でも個人でできることには限りがあるから、

同窓会という組織が、その思いをくんで、

学校と現役学生の役に立つ事業を行う。

これが同窓会の在り方だと思っている。

 

もちろん、同窓生(卒業生)のためにも、

活動していく。

 

なかなか頼りない同窓会長ではあるけど、

これからも、活動をつないでいこうと思う。

まずは、お礼と報告でした。

新しい画像

2023.07.08

4年ぶりの同窓会理事会&学校との懇親会

土曜日に、母校である沼津高専同窓会の

理事会&学校との懇親会を開催しました。

 

4年ぶり!

やっと!やっと開催ができました。

長かった~~~っ!!

 

やっぱり、対面で、おいしいものを食べながら、

お酒も飲みながら、

昔懐かしい話しや、

これからのことなどを話すのは、

とっても楽しい充実した時間。

 

みんな、いい顔してた。

2次会に流れて、

前向きな意見もたくさん出てきた。

 

さ~って、やってみますかね~

2023.05.14

ロボットプログラミング体験会 in 長泉町ベルフォーレ開催

きのう5/13土、

長泉町文化センター ベルフォーレで

ロボカップジュニアによる

ロボットプログラミング体験会を行った。

 

長泉町および沼津市を中心に周辺市町から、

22名の小学3年~中学3年生が参加。

 

長泉町文化センターと

私たちロボカップ・ジュニア静岡との

共催事業として開催した。

 

共催ならではの難しさというか、

事前調整が多数発生したが、

新たな可能性の1つとして、

開催してとても良かった。

 

前半は、ちょっと空気感が固く、

参加したお子さんも緊張気味。

じゃっかん心配はしたが、それも取り越し苦労。

休憩後、ロボットを動かす段階になると、

一気に楽しそうにやる子たちが増えた。

 

運営側も、何人かボランティアに来てくれて、

参加小中学生に積極的に声をかけてくれ、

とても感謝。

 

6月からは本講座が開始。

月1回の講座で、

ロボットプログラミングを通して、

モノづくりへの興味、論理的思考のトレーニング、

工夫することを、楽しみながら体験していく。

ロボットを各自用意(割引あり)が必要だが、受講料は無料。

 

まだ若干、席が空いているので、

興味がある人がいたら、お声掛けください。

カレンダー

«9月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      

ブログ内検索

アーカイブ