ブログ・コラム
地域
2023.07.01
イベントを立ち上げる
土曜日は、
「ちょうどいい」イベントのつくり方講座2023で
事例報告として参加してきました。
昨年、この講座に参加。
そこで小グループになった6名で
イベントを立ち上げた経験談を
話しをしてきました。
とってもこじんまりとしたローカルなイベントだった。
100名も来てくれたらいいよね~ってつもりでいたら、
150名来てくれて、とってもよかった。
みんなの「やりたい」を詰め込んだ、
小さいけど、中身の濃いイベントだった。
みんなで企画したので、いろんな人に協力してもらい、
とっても温かで楽しかった。
今年の講座に集まった皆さんも、
ぜひ、みんなでイベント立ち上げてみてほしいな。
みんなでやると、おもしろいですよね。
2023.06.29
モンミュゼ沼津 花の会 発足!
『モンミュゼ沼津(沼津市庄司美術館)を
花いっぱいにしてきれいにして、
みんなが集う場にしよう!』
そんな思いで発足した
モンミュゼ沼津花の会。
あれよあれよと賛同者が増えて、
15名でスタートした。
きょうは、その第1回目の活動日。
きょうは8名の方々が集まってくださった。
きょうは、しばらくそのままになっていた花だんに手を入れ、
3色のポーチュラカの苗を植えた。
合わせて、駐車場の端を
細長く花だんとした。
駐車場なので、砂利が入っている土。
雑草を取り、砂利と土を分け、
石などで囲い、
そこにポーチュラカの苗を植えた。
これから、モンミュゼ沼津(沼津市庄司美術館)に来る人に
花を見て和んでもらえたらいいな。
作業の後は、お茶を飲みながら楽しく談笑。
孫くらいの世代の若い人もいて
みんな楽しそう。
身体を動かした後は、
始めましての人も、仲良くなってしまうから不思議。
これから、コツコツと活動していきます。
2023.06.16
NPOレザミ・デ・ザール総会開催
地域の文化・芸術振興に取り組むことを目的として
2022年に設立された、
NPOレザミ・デ・ザールの総会が、
6/15木に行われた。
文化・芸術にはまったく知識も経験もない
遠いところで活動する私だが、
IT側の人として声をかけてもらったので、
少しだけ協力してきた。
沼津市庄司美術館
「モンミュゼ沼津」の運営。
帯笑園でつくられた
唄本『駿河土産』復曲のお披露目も
盛大に行うことができた。
暮らしxアートx移住者をテーマとした
アートトークセッションや
映画上映も行った。
1年目としては順調な滑り出しと思う。
今期は、また新しい事業も計画している。
私は、表に出ることはないが、
サポート側要員として、
また必要になればIT側の人として、
これからも、少しずつ協力していこうと思う。
新体制になり、2期目がスタートした。
今年も楽しみな活動だ。
2023.06.12
6/12 花だん記録
最近、手入れができていなく、
新しい花も植えてないが、
記録は記録なので。
花が終わったナデシコは、
一部、切り戻しをしたら、
花が再度咲き始めた。
やっぱり、ちゃんと切り戻ししたほうがいいのかな~