ブログ・コラム

地域

2023.07.24

北側の花だんの土づくり

諸事情により、遅れに遅れていますが、

オフィスビル北側歩道の花だんの

整備に着手。

 

花を植える前に、

まずは土づくり。

いろんな土が入ったりして、

あまりいい状態ではなさそう。

 

腐葉土と、たい肥をすき込んで

少しなじませる。

たい肥は、本来牛ふんなのだけど、

たまたま見かけた、お馬さんのたい肥を使ってみた。

安かったし。

 

もう夏になっちゃったけどm

何を植えようかな。

大通り花だんはジニア+ポーチュラカだけど。

 

丈夫で手がかからず、

開花時期が長い花がお好み。

日々草あたりにしようかな。

2023.07.21

景況調査

今回から、中小企業家同友会で実施している

景況調査に関わることになった。

 

公的機関がやっているアンケート類は、

ほとんどスルーなのですが、

同友会は別。

いままでも、機会があれば答えるようにしていた。

 

今度は、受け取る側になるとは。

 

実施結果の速報値は、

すでに静岡新聞で記事として配信されています。

 

「静岡県中小企業DI 6月期14ポイント上昇 4年ぶりプラス」

 

集まったデータをもとに、

同友会メンバーが分担してコメントを書く。

私の担当は、特別設問である「賃上げについて」

 

景況調査は同じ項目を定点観測するのが基本。

だが、その時々に聞きたい内容を追記するのが特別設問。

自由記述をできるようにしたので、

経営者の生の声が感じられる。

 

みなさんの意見を受け止め、

心してまとめ文章を執筆します。

2023.07.17

大通り花だんメンテナンス

きょうは祝日で会社がお休み。

暑くなる前、朝いちに会社に来て

のばしのばしになっていた

リコー通り沿いの花だんのメンテナンス。

 

今回は種から育てたジニア。

そして、植え替えに失敗し、

半分を枯らしてしまったジニア。

 

そもそも種まきが遅すぎたので、

やっと植えられるサイズになってきた。

 

花だんの道具もいったん車から降ろしたため、

それも遅れた原因。

はい、すべて言い訳です(笑)

 

奥(道路側)がジニア。

手前(歩道側)がポーチュラカ。

ここからぐんぐん育って

早くきれいな花を咲かせてくれるといいな。

  

そういえば、

なにか勝手に生えてきた。

ポーチュラカっぽいな。

こぼれ種かな。

 

さて、次は北側花だんだ。

いつやろうかな…

 

いまでしょ!

って言いたいところだけど、

もう暑い(泣)

2023.07.10

7/10月 花だん記録

ここのところちゃんとメンテナンスができていないお花。

 

夏に向けて、

遅ればせながら苗の準備をしています。

 

私の花だんの夏の定番!

ポーチュラカと、ジニア(百日草)

 

ポーチュラカは、

芽を切って、さし芽で。

 

ジニアは種から発芽させた。

植え替えを失敗した、

というよりかは、そもそも種まき方法が

不適切だったため、

せっかく出た芽の半分をダメにしてしまった。

 

やっぱり、苗を買ってきた方が楽だね~

まぁ、その手間も含めて

趣味みたいなものだからね~

お金を生むものではないので、

節約節約。

 

そろそろ、苗を植えてもいいかな~

花だんは、さすがにもうボロボロだし。

 

そうそう、道路わきに

松葉ボタンみたいのが自生してた。

園芸種と違ってか、

花はむちゃくちゃちっちゃい。

でも、この松葉ボタン(っぽいの) は、

私は大好きなんだよね~

よく見ると、花がとってもきれい。

会社の近くに生えてるのを初めて見つけた。

 

2023.07.02

みらいラボ@ドットツリー周りの町内の草刈

きょうは、年数回ある出役(でやく)

町内の草刈の日。

 

当社のみらいラボがあるドットツリー。

その周りの町内(地区)の活動。

 

狩野川の土手のすぐ横にあるので、

土手の草刈をやる。

 

私は、いつも竹槍隊(鎌)で、

なんの戦力にもならず、

にぎやかし程度に「出てる」だけだったけど、

きょうは、ちゃんとエンジン草刈り機が

用意されていた。

 

ラッキー! というのは表面的反応で、

鎌で草かって、やってる感だけ出して

帰ってこようと思ってたらそうもいかず(笑)

 

こっちの人は、みんな草刈り機が

各家庭1台(場合によっては数台)あるんですよね。

買おう買おうと思いつつ、いまだに買ってない。

 

草は刈ったまま、土手に寝かしておく。

おそらく、そのほうが雑草防止になるから?

きれいになった土手は気持ちいいですね。

しかし、暑かった~~~!

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

ブログ内検索

アーカイブ