ブログ・コラム
記録(SDGs・CSR・CSV)
2024.02.19
花だん記録 2/19月
花だんの状況報告(というか記録)
リコー通り側で何本か枯れた花を植え替えた。
ストック4株、パンジー3株。
元気に育ってくれるといいな。
黄色い水仙が咲いてきた。
丈が短いのは育ちが遅いのか。
でも、かわいいからいいか♪
別口でやっている花の会の花。
写真は植える前の物。
きれいだね~
2024.02.13
ロボカップジュニア 静岡ブロック大会
先週の2/10土に
月に1回の本講座と同時開催で、
静岡ブロック(県)大会があった。
沼津ノードと磐田ノードの
上位2チームが総当たりで競う。
普段いっしょに戦ったことがないチーム同士が戦う。
新しい技術、考え、取り組みを目の当たりにして
学ぶべきことも多かったと思う。
それは、私たち運営側も同じ。
磐田ノードの2チームの取組みは、
学ぶべきところが多かった。
子供たちの努力が大きいが、
きっと、大人たちのサポートも
少なからず影響していると思った。
どんな環境に置かれるかで、
子供たちの成長の可能性が変わる。
子供や若者には、いろんなものに触れてもらいたい。
もちろん、私のような若者ではない人もだ。
2024.02.12
花だん記録 2/12月
今日はお休み。
いろいろあって出社したので、
花だんの状況報告(というか記録)
ストックが1本踏まれたようだ。
リコー通りの花だんは
どうしてもそういう事がある。
故意でなければ目くじらは立てない。
状態は相変わらずだが、
春になればきっときれいに咲いてくれるだろう。
楽しみはそれまで取っておこう。
きれいに咲いているのもいいが、
がんばって咲こうとしている姿も好きだ。
数本枯れてしまったものもあるが、
それは新しく買って追加しよう。
街路樹の根元に植えてある、
種から育てたビオラが、
1輪ずつ咲き始めた。
種まきも、植え替えも遅れ、
植えた場所の状態も良くない。
ゆっくり、ゆっくり、ね。
北側の花だんは、
ごちゃごちゃしているが、
成長は、まあまあ。
昨年のこぼれ種の
ピンクパンサーかツル小桜(見分けつかない)
を、植え替えた。
育ってほしいな。
2024.02.05
地域清掃&花だん記録 2/5月
今週の地域清掃&花だん記録
朝の時点では、まだ天気は持っていた。
いまは、もう雨。
山の方は雪かな。
社員さん数名は、
帰れなくなる可能性があるため在宅。
花だんは、ストックが数本枯れた。
そういえば、植えた直後に
数日間、強風が吹いた。
花がかなり揺られたので、
茎がだいじょうぶかな~って思ったんだけど、
やっぱりそれで傷んだのだろうな。
生きてる子は、何とか生きて花を咲かしている。
生き残っている花たちは、
春になって暖かくなればもっと咲くかな。
2024.02.05
地域清掃&花だん記録 2/5月
今週の地域清掃&花だん記録
朝の時点では、まだ天気は持っていた。
いまは、もう雨。
山の方は雪かな。
社員さん数名は、
帰れなくなる可能性があるため在宅。
花だんは、ストックが数本枯れた。
そういえば、植えた直後に
数日間、強風が吹いた。
花がかなり揺られたので、
茎がだいじょうぶかな~って思ったんだけど、
やっぱりそれで傷んだのだろうな。
生きてる子は、何とか生きて花を咲かしている。
生き残っている花たちは、
春になって暖かくなればもっと咲くかな。