ブログ・コラム
記録(SDGs・CSR・CSV)
2024.09.09
9/9月 地域清掃&花だん記録
週初めは地域清掃から。
いつもと変わらない写真。
いつもと同じ。
淡々と...
あと、1~2週間で、リコー通り側の花は終わりかなぁ。
終わりというか、終わらせないと、
また植え替えが遅れてしまう。
そんなわけで、通りすがりのみなさん、
この花を、切り花として
もらっていってください。
そして、イヌサフランが咲き始めた。
小さい球根も咲くかな。


2024.09.02
9/2月 地域清掃&花だん記録
週初めは地域清掃から。
いつもと変わらない写真。
淡々と...
9月になり、まだまだ暑いながらも、
すぐに秋めいてくるのでしょう。
いつも花だんの切り替えが遅れるので、
早めに、冬・春向けの花だんにしよう。
するぞ!
今年こそwww。
そのためには、今の花を
みんなにもらってもらおう。
何を植えようかな。
リコー通り側は日当たりがいい。
北側花だんは、日当たり悪くて、冬はなかなか厳しい。
いつもだったら、パンジー/ビオラとストックなんだけど。
皆さんは、何がいいと思います?



2024.08.26
8/26月 地域清掃&花だん記録
週初めは地域清掃から。
いつもと変わらない写真。
淡々と...
リコー通り側花だんには、
「花をもらってください」の張り紙をして、
少しずつ、持って行ってくれる人がいるようだ。
そこを、ごっそり持ってっちゃう?
っていうのもあるけど、
楽しんでくれるなら、いいでしょう。
踏みつけられるのに比べれば、ぜんぜんOK。



2024.08.22
楽しい電子工作ー沼津市少年少女発明クラブ
8月は、楽しい電子工作でした。
電子工作の著書を出版したり、
子供の科学に記事を連載している
伊藤尚未さんに講師をお願いしました。
スキエンター未来校としても活動しているので
興味がある人は、こちらもご覧になってください。






2024.08.19
8/19月 地域清掃&花だん記録
きのう月曜日分の記録。
週初めは地域清掃から。
リコー通り側花だんは
ジニアは勢いよくきれいに咲いてる。
多すぎるので「花をもらってください」の張り紙をした。
少しずつ、もらってくれている形跡はある。
以前にも、「花をもらいました」と声をかけてくれた人もいた。
今年は、あまりきれいに咲いていないが、
それでもがんばって咲いている姿を見るのは好き。
生きている限りは、ね。


