ブログ・コラム
記録(SDGs・CSR・CSV)
2024.07.08
7/8月 地域清掃&花だん記録
きょうは月曜日。
週初めは地域清掃から。
あっ、また写真撮るの忘れた(泣)
こぼれ種から芽が出てきたジニアが
きれいに咲いてる。
同じ色が多いな(こぼれ種だからね)
先週後半、3日間出張行ってたけど、
その間に、かなりの花が枯れてしまった。
ちょうど35~40度近くになった日だったからね。
そんな中、ポーチュラカだけはきれいに咲いている。
やっぱり、暑さに強いね、ポーチュラカ。
2024.07.07
草刈の出役
きょうは、年に数回ある草刈の出役。
当社のサテライトオフィス「みらいラボ@ドットツリー」の地区の奉仕作業。
ドットツリーの住人の皆さんも出て共同作業。
当社も、みらいラボ常駐の社員さんと私の2名で参加。
前回より、私も刈払機(草刈機)を手に入れた。
電動はどうかと思ったけど、意外と使える。
出役は1時間程度なので、節約すればバッテリーも持つ。
いや~、8時からだったけど、暑かったなぁ。
ドットツリーも草ぼうぼうなので
こちらもみんなでチャチャっと草刈。
まぁ、なにが言いたいかというと、
私、ちゃんとやってるよという、
いい人アピールの投稿でした(笑)
2024.07.03
モンミュゼ沼津の花だん
先日みんなで植えた、
モンミュゼ沼津の花だん。
久しぶりに行ったら、
朝顔が、めっちゃ伸びていました。
メンバーが種から育てた朝顔の苗。
こんなに伸びると思ってなかった。
油断していました。
もう、網の一番上まで伸びてしまった。
これ以上、行くところがない。
あれ?もしかして・・・
と思って調べてみたらやっぱりそうだ。
伸びすぎたら、先端を切ってしまえばいいのね。
そうすれば、子つるが伸びる(らしい)
きゅうりの時が、そんな感じだったから、
そっかな~と思ってね。
よし、ツルの先を止めてしまおう。
そして、ポーチュラカは咲き始めてきた。
ここは建物の陰、屋根の下なので
雨があまりかからない。
乾かし気味に育てるポーチュラカが最適。



2024.07.01
7/1月 地域清掃&花だん記録
きょうは月曜日。
週初めは地域清掃から。
あっ、写真撮るの忘れた(泣)
わかっていたことだけど、
梅雨になり、花だんのメンテナンスが進まない。
こぼれ種から目が出てきたジニアが
咲き始めてしまった。
いいことなのだけど。。。まずい!
そして、ポーチュラカが咲き始めた。
今年は黄色を買い忘れたので、
どこかからもらってきて、さし芽をしようと思う。
なぜか、この時期に
ガーデンシクラメンが開花。
2024.06.25
沼津高専を花でいっぱいに(妄想)
実は、沼津高専を花でいっぱいにしたいな~、と。
まぁ、妄想なのですが。
私は、IT屋なのに花の会でチマチマ活動しているのですが、
その関係もあり、母校での花の活動の相談を受けてる。
ぜんぜん商売にプラスにならない活動だけど、
学校と学生の役に立つなら、それもありかなと。
沼津高専が、花でいっぱいになる妄想が広がります。