ブログ・コラム

SDGs

2021.06.17

沼津高専と同友会有志による勉強会の総括

きのうは、中小企業家同友会沼津支部の例会。

私が関わっている、同友会の有志と沼津高専との

2年間にわたる活動の総括をしました。

 

前校長である藤本先生のボランティアにより

感性工学を活用して、

メンバー企業の2社の製品開発を行ってきました。

 

この勉強会が始まったのは、

元はと言えば、同友会沼津支部と行政との懇談会でした。

ある年、地元の教育機関とも懇談をしようと企画がたちあがり、

沼津高専の先生がたと支部メンバーの懇談会(情報交換会)がありました。

 

そこに参加した有志が

当時、沼津高専校長だった

藤本先生を訪問。

先生と同友会メンバーの有志による勉強会をやろうということになり

始まったのが藤本塾でした。

 

同友会の元々の活動にはなかったですが、

なければ作ればいい。

同友会のお金は使わずに、

すべて手弁当での活動でした。

 

この活動を通して、改めて感じたことがあります。

支部のメンバーのほとんどは経営者。

経営者であれば、社員に対して

「なにかやりたいことがあれば、ぜひ意見を出してほしい」

と思っているでしょう。

でも、いざ、自分が同友会のメンバーとなると、

今ある活動にたいして、

いいだ悪いだと、評価する姿勢(それも影で)をとる人が実に多い。

私にも、そういう側面は多々ありました。

(いまは少し減ったと思います)

 

会では、ただ評価する姿勢を取っているのに

会社では、自発的な行動を求める。

こんなことをやっていても、会社が良くなるわけはない。

同友会では、「不離一体」という言葉をよく使う。

つまり同友会の活動を会社経営は、切っても切り離せないもの。

 

会社が、社員が変わってほしかったら、

まず自分が、会社でも同友会でも自主的・自発的な行動をとること。

これを教えてもらったのが、沼津高専と藤本先生との勉強会でした。

 

藤本先生のボランティア精神あふれる行動に

おんぶにだっこだった2年間。

これからは、沼津高専のみなさんと

同友会沼津支部メンバー、

どちらも得られるものがあるような

Win-Winになれる枠組みを練って

関係を再構築していくことが求められます。

次のステップに入っていきます。

 

この勉強会に触発されて、

私も、SDGs勉強会を立ち上げました。

2ヶ月に1回。

中小企業が経営にSDGsを取り込んで

事業をのばし、利益をアップさせ、

持続可能な会社に育てる。

そういう目的の勉強会です。

6/23水には

SDGs実践入門の著者である

泉 貴嗣氏による特別講演があります。

持続可能な会社を育てたい経営者、

SDGsを知りたい・学びたい人。

遠慮なくご参加ください。

SDGsセミナーフライヤー20210623外部用

2021.06.12

ソーラー発電で、模型を動かしてみよう!(沼津市少年少女発明クラブ)

きょうは、沼津市少年少女発明クラブ。

今回のテーマはソーラー。

ソーラー・トイ、電子工作にチャレンジの日です。

 

太陽電池で発電した電力で

電気回路を動かします。

 

ソーラーパワーで、車を動かす!

みたいな話しもあったのですが、

室内の明るさではパワー不足。

 

ということで、電磁石を用いて、

振り子の模型を動かすという

ソーラートイを作りました。

 

半完成キットになってるので、

説明書を見ながらやればちゃんとできます。

とはいっても、小学校4年生から6年生までの混成チーム。

やはり、進捗差は大きい。

 

それでもみんな、一所懸命に作って、

全員が完成まで行けました。

2021.06.04

ぬましん経営者クラブにSDGsセミナー案内を配信

きょうは、

ぬましんさんのご厚意で、

6/23水のSDGs特別セミナーのご案内を

ぬましん経営者クラブのメルマガに

配信してくださいました。
 

2021.05.24

全社会議でSDGs勉強会を実施しました

きょうは、月1回の全体会議で

SDGsの社内勉強会を行いました。

 

前期から経営指針書にSDGsを取り込み、

今年は2期目になります。

私や、社員さん個別での活動は以前からありましたが、

今年は、全社的な取り組みに広げていきます。

 

きょうは第1回目なので、

SDGsと中小企業の取り組み方について

概要を話しをしました。

 

SDGsは、流行り言葉みたいな扱いになっています。

それに対して、否定的意見、反発、

時には陰謀論まで出ています。

 

17の目標を見ると、

貧困をなくそう、飢餓をゼロに、ジェンダー平等、平和、海・陸の豊かさを守るなど

ごくごく当たり前のことばかり。

 

貧困を無くす必要はないとか

飢餓の人は救わなくていいとか

ジェンダーは不平等のままでいいとか

そういう話しは無しと思う。

 

SDGsという言葉を流行り言葉のようにつかうことや

ただ単にバッジをつけて何もしないことへの反発があったとしても、

SDGsの17の目標は、実現したほうがいいことばかり。

 

だから、SDGsの17の目標のどこに

自社の強みをぶつけて、

どんな活動を行っていくのか。

自社の課題にダウンサイジングして

自社の言葉に直して具体化して取り組んでいく。

 

そういう会社が地域や市場から支持をされ、

同様の会社が世の中に増えていくことで

結果としてSDGsが目指す世の中に

近づくことになる。

そんな話しを、みんなに聞いてもらいました。

 

また、このような機会を作って、

SDGsを通してよい会社とよい地域になっていけるよう、

行動をしていきます。

 

記録

日時2021/5/24(月) 9:15~10:20
人数16名
内容経営指針に基づき、自社内のみんなで、SDGsの基礎と中小企業のSDGsの取り組み方について学んだ

2021.05.21

6月23日(水) SDGsの実践でサステナビリティ経営を目指す! 「SDGs実践入門」著者 泉貴嗣氏による特別講演

本日は、SDGs特別講演会のお知らせです。

・SDGsって最近よくきくよね?

・興味はあるけれど、なにからはじめていいのかがわからない…

・国や国連が取り組むことでしょ?

SDGsについて、こんなことおもったことはありませんか?

 

  

また、こんなこともあるでしょう。

・SDGsって結局なんだろう

・じゃあ、私たちはいったいなにをすればいいの?

 

 

SDGsを学んでいるうち、必ずこうした壁にぶつかります。

それは、SDGsに決まった正解がないからです。

 

それぞれの企業が、それぞれの強みを生かし、

そしてビジネスにつなげながら

なにをすればいいのかを考えていく必要があります。

 

今回は、その壁を越えるための一歩目を踏み出すべく

「SDGs実践入門」の著者である泉貴嗣氏にご講演いただきます。

 

経営指針とSDGsのゴールを、

そしてSDGsと事業活動をどうリンクさせていくのか。

その道筋を、みんなで一緒に見つけましょう。

 

セミナーの詳細はこちらです

SDGsセミナーフライヤー20210623外部用

カレンダー

«9月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      

ブログ内検索

アーカイブ