ブログ・コラム
DX(デジタルトランスフォーメーション)
2021.06.18
DXとSDGsは繋がっている。そのことを意味するものは?
DXの正式名称は「Digital Transformation」。
一方で、SDGsの採択文書の正式名称は「Transforming our world The 2030 Agenda for Sustainable Development」(我々の世界を変革する持続可能な開発のための2030アジェンダ)。
変えるというと「Change」という単語もありますが、Changeは「服を着替える」というイメージで、Transformは「変革」、つまり今までと全く異なる性質のものに変革・変容するという意味で、今までの延長線上ではない世界へと変革するという意味になります。
この2つの言葉を毎日のように新聞やテレビ、SNS等で見かけるところからすると、今までどおりのことを続けるだけではもう通用しない、取引してもらえない、そんな世の中が近づいているような感じがします。
このあたりの会社勤めの大人たち(経営者除く)の中ではこの2つの言葉の知名度はまだまだ高いと言えませんが、子どもたち、学生のみなさんはすでに学校で勉強してきています。学生さんたちは進んでいますし、感性も豊かです。
大人たちも知識をアップデートしていかないと、就職先として選ばれなくなっていくかもしれません。
知識をアップデートする第一歩として、DX祭りを見にきてみませんか?
司会は、吉本興業の上村愛さん。上村さんの進行で楽しくDXを知ることができますよ!
(株)イワサキ経営 福原美奈
2021.06.16
ホームページからの集客ってできるの?
無料でできる対策としては、まずは「Googleマイビジネス」を整えることです。
これは主催のアーティスティックスもよくセミナーで話しています。
そして、どこかのコラムでお伝えした「現状把握」がキーワードになります。
今どのくらいのアクセス数なのか、どんな言葉で検索されているのか、どこのページが見られているのか。
その上で、対策を立てていきます。
今、みなさんのホームページでは、現状が十分把握できていますか?
また、現状に対しての課題が見えていますか?
そのどちらも「YES」と言い切れない方、DX祭りでお待ちしております。
自分でメンテナンスできるホームページや、ポップアップバナーが簡単に作れて詳しいアクセス解析もついている、そんな素敵なサービスもありますよ!
(株)イワサキ経営 福原美奈
2021.06.15
パソコン上のルーチンワークは、やめませんか
「大量にシステム間でコピペをするものがある」
「異なるものを大量に印刷する」
「毎日ホームページからデータを集めないといけない」
などといったパソコン上のルーチンワークは、ありませんか?
正直言うと、人の頭を(それほど)使わなくてもできる仕事。
こういう仕事って、生産性を伴いません。
(あまりに頭が疲れているときは、こういう単調な仕事をして頭の切れを取り戻すということもありますが(笑))
こういう仕事の時間を、他の仕事に回しませんか?
それができるのが「RPA(Robot Process Automation)」です。
同じような作業を繰り返し何度も何度も行うとか、何度もコピペしたりとか、そんな作業をするロボットが簡単に作れます。
当社(イワサキ経営)でも、管理課の田村さんのたくさんある仕事のうち、RPAのおかげで少しは楽になったみたいです。
DX祭りにも、簡単に作れるRPAのブースがあります。
一度お話を聞いてみませんか?
(株)イワサキ経営 福原美奈
2021.06.11
「DXなんて関係ないよね」と思っている人へ(その1)
「今は何の不満もないし、DXって言われても特にやることない」という方もいらっしゃいます。
様々な仕事について、今は人がやるほうが早くで正確かもしれませんが、そういう人が急にいなくなったらどうしますか?。
例えば、私達(イワサキ経営)も、例えば仕訳を会計ソフトに入力していく仕事とかあります。確かにシステムと経理に慣れた人が入力すればそのほうが早いのですが、これから人口減少が続いたり、経理の人、労務の人など、少しずつ採用できなくなっていきます。
今は誰がやっても簡単に同じようなことができるサービスがたくさんあるので、元気なうちからそういう準備をしてみてはいかがですか。
先程の「仕訳を会計システムに入力する」も、「領収書を撮影する」に置き換わってきているんですよ!領収書を撮影するだけなら、誰でもできますよね。そんな感じで、今までの仕事のプロセスを変えていくのも「DX」です。
空いた時間で、他の経営課題に取り組んだり、また、新しいビジネスを考えたり楽しいことに取り組める時間もできますよ!
「領収書を撮影する」で会計業務ができるの?
と思われた方は、DX祭りにぜひ!!!
2021.06.10
今の「見える化」、できていますか?
「売上を上げたい」
「残業時間を減らしたい」
などいろいろな経営課題があるかと思いますが、そもそも、どのお客様にどの商品でいくら売上が上がっているか、社員が何時間残業しているか、きちんとリアルタイムで把握できていますか?
そもそもの指標となる数字が見えていないと、根拠がわからず気づくことができないため、「言われたから仕方なく行動するのみ」となってモチベーションも上がりません。
私は「2030SDGsカードゲーム」のファシリテーターでもあるのですが、このゲームの中で世界の状況を表す3色のマグネットがあります。マグネットは、世界の状況を見える化するための指標で、これに関心を持つことで世界の状況を見て「今やばいな」などと行動しようと思えますし、一方で関心がないと世界の状況がどうなっているかわからず、改善しなければならないかどうかすらわかりません。
なので、冒頭の答えが「NO」の方は、ぜひ、DX祭りに参加いただき、そのヒントを掴んでいただきたいと思います。
今年は「DX祭り」という名前にしましたが、DX祭りは売上アップ祭りと別物でなく、繋がっているのです。
静岡で事業をされている方皆さんが、あらゆる面でハッピーに働くことができる、そんなサービスを提供していきたいと考えています。