ブログ・コラム

DX(デジタルトランスフォーメーション)

2023.01.23

地域ICTクラブ地域交流会 in 静岡(沼津)2/6に開催

地域で子ども、学生、社会人、障がい者、高齢者等が、

プログラミング等のICT 活用スキルを

世代を超えて楽しく学び合う、

地域の学びの場である地域ICTクラブ。

 

その交流会が全国5か所で開催ですが、

その1つが静岡県の沼津市で開催される。

 

ICT(IT)を学んでいるグループ

教育関係者

地域自治体

活動に協力したい企業

そのような人たちと出会いたい人

などなど、どなたも気軽にご参加ください。

 

日時 2/6(月)16:30~19:00

場所 サンウェルぬまづ(沼津健康福祉プラザ)

 

参加方法 下記の要領でメールで申し込んでください。

宛先:ict_club_koryu+shizuoka[at-mark]little-studios.co.jp ※[at-mark]を@(半角)に置き換えてください。

件名:【参加申込】地域交流会in静岡

内容:氏名/カナ/所属/メールアド

レス/電話番号(任意)

 

2022.12.28

さっそく実践してくれた、AIセミナー

今朝、若手社員さん(今年2年目)が、

先日開催した、社内AIセミナーを受けて、

調べてAIを活用した超解像のプロトタイプを作ったということで、

朝礼の後に、ミニ報告をしてくれた。

 

ほんと、すばらしい。

Python使って半日もかからずにやってみたという。

 

おそらく、先輩社員さんたちも

バックアップしてくれたのかもしれない。

 

知ってるとやってみるはまったく違う。

こうやって取り組んでくれることは

ほんとありがたい。

 

今朝の報告会の中で、

いろんな人が意見を出し、

質問をし、

追加情報を調べて共有してくれた。

報告した本人の力にもなったし、

いっしょに考えた人への行動の刺激にもなった。

 

先日の社内AIセミナーは、

全社員が参加して、

講師も外部からお招きした。

 

かけた工数と経費合わせれば

約30万円の投資となる。

中小企業にとっては、とても大きい。

 

こうやって試してくれることは、

かけた投資の元を取ることになる。

こうやって、即行動してくれる社員さんたちは宝だし、

この空気感が、当社の強みなのかもしれない。

2022.12.24

FreeStyleリブレによる血糖値記録

今回、FreeStyleリブレで

血糖値を測る機会があった。

健康ツーリズムのモニターだったが、

やっていたら楽しくなった。

 

FreeStyleリブレのセンサーを

二の腕の外側につける。

細ーい針が刺さっているのだが、

痛みはまったくなかった(私の場合)

しかし、ネットではちょっと痛いという書き込みも見かける。

 

センサーの中には、

電池らしいものが基板に取り付けてある。

これで2週間データを取り続ける。

センサー内に8時間のデータを保持する。

 

余談だが、この8時間が曲者。

寝る直前と起きた直後にデータを

スマホで読み取ればいいのだが、

忘れると、データが欠落する。

せめてあと2時間、

何とかならなかったものか(笑)

 

せっかくなので、

今後の記録のために、

2週間分の記録を残しておく。

 

食べたものと血糖値グラフの上がり具合。

それをイメージしながら

これからも適度に食べながらダイエットしよう♪

 

かかりつけの先生に診てもらい、

今後の健康維持の方針立てに活用しよう。

2022.12.21

行政懇談会-同友会12月例会

きょうは、私が所属している

中小企業家同友会の12月例会。

沼津市さんとの行政懇談会でした。

 

今年2回目の行政懇談会。

前回は、委員会としての開催でしたが、

今回は規模を拡大して、

支部例会での開催。

私は、政策委員会として

運営側に回りました。

主として、ホスト担当でしたが。

 

とっても議論は深まり

内容の濃い行政懇談会になった・・・と思われます。

 

「思われます」というのは、

40人規模で、それもハイブリッドでホストをやっていると

めちゃめちゃ気をつかう。

私には、話の内容をじっくり聞いて

自分の考えをめぐらし、

そこから学びを得たり、

みんなとバズ(小グループディスカッション)

する余裕がない。

 

いま、これをできるのが

120人規模の支部で

私ともう1名の2人だけ。

今回、私がやりましたが、

ちょっとしたタイミングでできなかった可能性もあった。

 

いまは過渡期で、

これからはハイブリッドが普通になる。

そうなれば、機器が対応し

性能が上がり、

問題は解消されているだろうが、

しばらくは、工夫が必要ですね。

2022.12.16

AWA Nishiizu竹屋旅館 スマートヘルスケアプログラム体験

おはようございます。

きのうから今日まで、AWA Nishiizu竹屋旅館に

スマートヘルスケアプログラムの体験に来ています。

とっても素敵な宿で、

腸活ヨガや温泉でリラックスし、

発酵テーマのめちゃめちゃおいしい食事や

飲み物などをいただいています。

 

数日前から、FreeStyleリブレとFitbitで

身体のデータも取得。

体験前後で、アンケートもとっています。

大学と連携して、その効果を測定しています。

 

夕飯も、素材を生かした発酵テーマのおいしいものを食べていると、

血糖値もそんなに上がらないのですね~

それよりも、15時ごろに

入浴前は血糖値を上げるようにと

酵素ジュースなどを飲んだ時のほうが上がった。

 

時には、自分の体の健康を意識する時間は

必要ですね~

 

体重は普通の服で測定したので

1㎏引いていいということなので、

90.9kgを公式発表とします(笑)

#ICOI

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

ブログ内検索

アーカイブ