ブログ・コラム
DX(デジタルトランスフォーメーション)
2023.06.03
急きょ、オンラインに変更
きょうは、小田原トーストマスターズクラブの例会。
小田原に行って、リアル参加の予定だった。
しかし、昨日からあの暴風雨。
高速道路
国道1号線
箱根新道
新幹線
東海道本線
国道246号線
すべてアウト。
12時まで粘ったが、
なかなか復旧せず。
しても、本当に行って大丈夫か、
状況がつかめなかった。
今回は、無理をせずに、オンラインで参加。
こういうことができるようになったのは、
ここ3年の変化だね~
便利だ...
しかし、……
リアル参加したかった、残念!
2023.05.23
IBMがAI代替え可能な非顧客対応職種の一部を採用停止の見通し
ちょっと前の話しになるが、
IBMのCEOは、数年内に非顧客対応職種の約30%(7800人)がAIに置き換えられる可能性を示唆し、
今後の採用を停止していく見通しを示した。
ここでポイントだなと思うのは、
その領域が、「非顧客対応職種」ということ。
みんな気が付いているとは思うが、
AIは万能ではない。
繰り返し作業のような特異なところに
導入が進むだろう。
ほんと不思議に思うのは、
一方で人手不足で社員採用できないと騒ぎながら、
もう一方では、AIに仕事が奪われると拒否反応を示す。
いや、奪われるというか、そもそも人が足りてないのでしょ?
だったら、足りないところをAIに置き換えたらいいのでは?
と思う。
そして、人がやったほうがいい、顧客対応や専門職などに
人的資源を集中する。
おそらく、そこで問題になるのはミスマッチなのだろう。
やりたい(or やれる)職種と
AIに置き換わる職種が異なればいいのだが。
いまでも、専門職や現場仕事は人手不足な反面、
事務職などは応募多数で狭き門という。
当社も求人をかけているが、
なかなかマッチする人は少ない。
学校を卒業したら、
いや、下手をすれば大学など在学中でも、
学ぶということをしない(日本の?)風潮が、
ミスマッチを生み出しているのかもしれない。
そのような社会課題の中に、
なにか新しい取り組みのヒントがあるのかも。
2023.05.19
テレワーク推進のアンケートに余計なことを…
昨年度(一昨年度か?)に、
行政による、テレワーク推進セミナーを受講した。
その後の実施状況について、
アンケートをお願いしますということだったので回答。
設問で、テレワーク推進のために、行政に求めることは何ですか?とあったので、
下記のような意見を書いた。
・・・・・・・・・・・・
行政もやってください。「法律の制約が」とか「ネット環境が」とか「業務内容がリモートに向いてない」とか必ず意見が出るのだけど、コロナ関連法は数ヶ月で成立させた。民間だってネットやPCを自腹で購入している。民間だから向いてるからやりたくてやってるわけじゃない。行政が率先してやることで民間にも浸透する。それで問題が起きたら、民間も行政も一緒になって悩み、解決策を考える。これを行政に求めます。」
・・・・・・・・・・・・
という身もふたもない、余計な意見を、
アンケートに書いてしまった。
でも私の本音。
アンケート受け取った人は、
集計して終わりなのかなぁ...
2023.05.17
SHIP~静岡イノベーション・プラットフォーム
今年3月にできたSHIP。
実は、正式オープンしてから、
初めて寄りました。
以前に、キックオフイベント後に、
見学で寄ったことはあったのですが。
SHIPは、
「デジタル技術の習得や
新たなビジネスへのチャレンジを目指す
多様な人が集まるイノベーション拠点」
※HPより
SHIPいいな~、でも静岡市は沼津からは遠いな~
って思っていたんですが、
そういえば、私たちアーティスティックスがあるぬましんCOMPASSは
SHIPとも連携している。
沼津の私たちが、むりにSHIPで何かしようとせず、
東部は東部で、私たちとぬましんCOMPASSで
なにか仕掛けていけばいいんだな~って
SHIPのコミュニケーション・マネージャーの人と
話しをしていて思った。
考えて、なにか仕掛けていこっと。
2023.05.03
世の中のDXを阻むもの
きのうは、3ヶ月に1回の血液検査の日。
自分の健康状態のチェックのため、
3ヶ月に1回の血液検査。
6ヶ月に1回の動脈硬化チェック
をやってる。
昨年から不定期にやってたが、
今年から定期的に始めた。
しかし、検査に1回、
結果を聞くのに別日で1回、
計2回の通院。
それも、平日の昼間縛り。
1~2時間かかるし。
〇曜日の午後はお休みだからとか…
何とかならんもんですかね~
仕方がない事情があるのは想像できる。
作業の混乱を避けるとか、
対面じゃないと保険適用できないとかありそう。
難しいDXばかり取り組まずに、
検査結果の共有くらいクラウド化でできるよな~
DXが進まない主要因は、技術ではない。
それは、2015年からSociety5.0とか言ってたけど
ぜんぜん進まない(特に言ってる国とか)のが
コロナの1年で5年分は進んだ。
オンライン授業が導入され、
会議はWeb対応した。
申請もオンラインが(少しだけ)進んだ。
いろんな理由があるのは理解できる。
やればできる。やらない(やりたくない)だけ。
それは、国や自治体だけじゃなく、
民間や当社も同じ。
お金を含めて、やるやらないいろんなジャッジがある。
22年後にはシンギュラリティが来るらしい。
22年後って、そんな先じゃない。
その時代にも生き残って発展できる私たちになる。
会社も変えていく必要がある。
それが、いまがんばってくれている社員さんたちを
大切にすることになると信じている。
私は引退しても、社員さんたちは、
シンギュラリティの時代も、まだ現役だから。