ブログ・コラム

磨け!人間力

2018.01.02

井村雅代コーチの「人を育てる」を読んで

正月休み明けに、ある先輩経営者の会社の勉強会に呼んでいただきました。
そこの宿題で、感想文を書いてくるように言われましたので、ブログにしてみました。

課題は、致知掲載で、日本女子シンクロナイズドスイミングの井村コーチの講演です。
余談ですが、シンクロナイズドスイミングはアーティスティックスイミングに名称を変更するってニュースが流れていましたが、あれは進んでいるのでしょうか?
あっ、本題には関係ありませんでしたね。

井村さんは、日本チームにメダルを取らせてあげるという覚悟を決めました。そのために、コーチに就任しました。
コーチに就任すると、さまざまな困難にあいます。その時にリーダーとして大切なことは、愚痴を言わないことと言っています。
リーダーが愚痴を言ったら、みんなが愚痴を言い始めます。そして、自分の発する言葉をいつも聞いていて最も影響を受けるのは自分自身です。
使う言葉は重要。おかれた事実は事実として、それをどのような意味にとらえるかはその人次第です。愚痴を言ったら、気持ちがマイナス側に引っ張られます。それは、望む結果から遠のく行動です。結果を問われるのがリーダーです。結果から遠のくような行動は慎み、どんな状況であろうと、おかれている状況を受け入れ、そこから結果を出すための方法をとるのが、リーダーとしての務めです。

叱るときのコツについて、書かれていました。
・現行犯で叱ること
・古いことを持ち出さないこと
・しつこく叱らないこと
この3つがポイントとのことです。
この中で、意外と難しいのが「現行犯で叱ること」だと思います。
とっさのことで叱るタイミングを逃してしまったりとか、人の前で叱ってはいけないんじゃないかとか、こんなささいなことで叱っていいものだろうかとか、自分が嫌われるんじゃないかとか、相手がやる気を失ってしまうんじゃないかとか、さまざまな思いがわいてきます。

現行犯で叱ることに迷いがあるということは、覚悟ができていないこと、言い換えれば、相手がよくなることを優先していないことなのだと思います。
叱るのと怒るのはまったく意味が違います。叱るのは相手のため、怒るのは自分の都合です。怒ることは絶対にしてはいけないとはいいませんが、人を育てるためには相手の成長を思って叱ることが大切。そのためには、叱った結果、相手がよくなる、そういう方法をとることがリーダーとしての条件ですね。

すべてにおいて、「相手のことを思って、絶対によくなってもらうんだ」というリーダーの覚悟が大切なのだと思います。

2017.05.27

時間軸で考える

ある人に、「経営者に最も大切な感覚って何ですか?」(確かこんな感じ)と質問された。
私は、いままでそんなこと考えたこともなかったので悩んだ。
う~ん、なんだろう。。。

決めること
マーケティング
リーダーシップ
仕組化
雇用
社会の役に立つ
利他

人脈
ビジョンを示す
理念
社風づくり

どれも大切…
でも、その中で自分なりに出した答えが「時間軸で考える」ということ。

時間軸で考えるとは、続けること

みなさん、いろんな夢を持ってる。
目標を語る人もいる。
「こんなことしたら儲かる!」というアイディアを話してくれる人もいる。

その中で、意外と抜け落ちるのが
「その先どうするの?」
「同じものが出てきたら?」
「売れ続けるの?」
「どれくらいの期間でそこまで持っていける?」

時間軸で考えるとは、逆算すること


こんなお店でみんなに楽しんでもらいたい!
こんなサービスを出したい!
こんな商品をみんなに届けたい!
それは、すべて一瞬を切り取ったできごと。

そのイメージに持っていくまでに、クリアしなければならないことがたくさんある。
また、本当は出したいサービスを生み出す前に、もしかするとやりたくもない仕事で実績を作らなければ認められないかもしれない。
ゴールから逆算して、そこに持っていくまでに、どんな方法(ルート、ビジョンといってもいい)で実現するのか、それがイメージできる必要がある。


時間軸で考えるとは、現実を受け入れること


夢やビジョンを持っていても、きっとその通りにはならない。
絶対に予想外のことが起きる。

思わぬ競合が出てくる
商品が仕入れられない
社員さんがいうことを聞かない
パートナーに裏切られる

きっとびっくりするようなことが起きる。
でも、それを非難していたところで始まらない。
「なんで・・・」と考えていたって、仕方がない。
現実にそうなんだから、それを受け入れて、折り合いをつける。
「その中で自分は何をするか」これしかない。

予想外のこととは、必ずしも悪いことばかりではない。
幸運の女神が目の前を通り過ぎることもある。
その女神の前髪を捕まえられるかどうか。
「幸運の女神は不幸な顔をして現れる」ともいう。
そもそも、幸運の女神が通ったことを気づけるのかどうか、それは自分次第だ。

ちなみに、私の前に現れた幸運の女神は、
不幸な顔してたのと、幸運の顔をしてたのといろいろでした(笑)

そんな予想外のことが起きる現実と、
何とか折り合いをつけて
夢や目標に向かって進み続けること。
時には回り道をしなければならないかもしれないし、
嵐が通り過ぎるのを、じっと待つしかないこともあるだろう。
誤解を受けてもそれを甘んじて受けるしかない時だってある。
人生は短いとはいえ、それでも数10年ある。
そのうちの数年なんて、大きな問題ではない。

時間軸で考えるとは、成長すること

チャレンジをしても、成功するかもしれないし失敗するかもしれない。
望み通りの結果にならないことだって多々ある。
というか、だいたいうまくいくなんて3つに1つあればいいほうだ。

しかし、行動をすれば経験をする。
チャレンジをすれば成長する。
筋トレをすれば、筋肉の組織は壊れるけど、以前よりも強い筋肉となって再生する。
スジを伸ばしちゃうようなことはダメだけど。。。

人も地域も成長することが大切。
今は望み通りの結果が得られなくても、
人も会社も地域も組織も時間をかけて成長すれば、どんどんと良くなる。
そして、成長している手ごたえがあれば、夢を追い続けられる。
もちろん、自分もみんなも疲弊しないように、現実と折り合いを付けなければならないのではあるが。。。

いいことをすればいい結果が返ってくる。ただし時間がかかる場合あり

今の時代、時間軸で考える力がとても弱くなっている気がする。

そんなことすれば、こうなるのはわかるだろうというようなことをする(またはしない)人が増えている。

モンスターペアレントみたいなことをすれば、行事が中止になるのはわかりきっている
公園で事故が起きたら管理者責任を追及すれば、遊具が撤去になるのだって、あたりまえだ。
ボランティアでまたまた不幸な事故があったときに、過度な追及をすれば、ボランティアで子供の面倒を見てくれる人なんていなくなる。
会社や学校で文句ばかり言ったり権利ばかり主張すれば、規制するルールだって増える。

それと同じで、いいことをしていけばいい結果が返ってくる。
ただし、時間がかかる場合がある。
そういう時間がかかることを、ことごとくしない人が増えたように思う。
でも大丈夫。
いいことをやっている人はちゃんといい結果が返ってくる。
ちょっと時間がかかる場合があるけど。
でも、人生短いとはいえ、その結果が返ってくるくらいの時間はある。
それに、会社であれば社員さんたちに、
個人であれば子供たちに返ってくるから、だいじょうぶ。

時間軸で考えていこう!

2017.03.31

社員がいきいきと働ける会社になるためには

先日、ある会で「社員がいきいきと働ける会社になるためには?」というテーマでディスカッションしました。

 

「社員がいきいきと働ける会社になるためには?」というが、

そもそも「いきいきと働いている」とはどういう状態をいうのか?

これがわからなければ、実現のしようがないですよね。

 

私は、いきいき働いている状態と思うのは、

・失敗を恐れず

・可能性に向けて

・行動している

つまり、チャレンジしてる状態です。

そして、その結果、「俺って意外とがんばってるよな」と自己満足ができるようになれば最高です。

 

では、どうやったら、会社全体がそうなるのか。

それは、物事の尺度を成功か失敗かではなく、チャレンジしているかどうかに変えること。

もちろん、いろんな要素が絡み合うのですが、基本はそこだと思います。

 

私も50年以上生きていて、経営者としても22年以上になります。

売上ゼロ、社員なしのところから始めてきました。

 

社員さんが「こうやろうと思います」といえば、うまくいくか行かないか、

ある程度は創造がつきます。

 

そこで、うまくいかなそうであれば「それはやめなさい」と言いたくなるもの。

そりゃ、失敗はさせたくないですもんね。

私だって言いたくなります。

言ってしまうことも、今でもあります。

 

でも、考えてみましょう。

それを繰り返した先に、いきいきとした職場が待っているでしょうか?

 

「こうやろうと思います」がその社員さんの善意から出た意見、

つまりチャレンジする前向きな姿勢から出た意見であれば、

まずはやらせてみる。

うまくいかないかもしれないし、いくかもしれない。

何らかの結果が出る。

その結果からそれぞれが学べばいい。

前向きな気持ちからチャレンジした人なら、どんな結果からも学びがあります。

失敗であれば、そこでアドバイスすればいい。

 

話しはそれますが、「そんな失敗ばかりさせるわけにはいかない」という社長がいます。

でも、会社の中で最も失敗して、もっとも損失を出してきたのは

たいていの場合は、社長自身です。

自分は失敗から学んで、社員さんには失敗を許さないというのは

ちょっとおこがましいのではないでしょうか?

 

ところで、チャレンジしない社員さんにはどうすればいいのか?

私は、「あなたはどう思いますか?どうしたいですか?」と聞きます。

 

最初は答えられないかもしれないけど、

何度も聞いていれば社員さんは自分なりに考えてから指示を仰ぐようになります。

その意見が善意から出た前向きなチャレンジであれば、

「じゃ、やってみようか」といえばいいと思う。

 

怠けたいとか、この程度でいいかという後ろ向きな心から出た意見や、

不満から出た相手に責任や行動を押し付けるような意見であったら、

「今回はこうやってください」と指示すればいいだけです。

 

時間はかかるかもしれませんが、これが中小企業が生き生きした会社になる方法だと私は思います。

2016.12.05

イメージ戦略について、第一印象って大事!!

第一印象

自分ブランディング~ここで差がつく!イメージ戦略~

静岡県 ふじのくに出逢いサポートセンター東部の12月開催のセミナーは「自分ブランディング・印象力」について行います。

プライベートでの出逢いやビジネスでの出逢い、どちらにも限らず第一印象で与えるイメージってとても大切です。

仮に第一印象で”良くない”イメージを持った人とお話しする機会があるときなど、第一印象のイメージを引きずって「この人苦手だな。。。」なんて思ってしまい上手くコミュニケーション取れなかった経験とかありませんか?
そして、そのネガティブなイメージがずっと続いてしまうことも。
自分の事は全く気付かないのですが、逆に相手にそう思われてしまってることもあるかもしれません。

反対に第一印象で”良い”イメージを持ってもらうと、後々もポジティブなイメージが続き、良い関係を持ち続けることができるという事になります。

今回はイメージ戦略・研究の本場であるアメリカに単身で渡り、国際イメージコンサルタント協会の国際ライセンスを取得されました山川碧子先生をお招きし、印象力・イメージの重要性について講話あり、ワークありとわかりやすく学ぶことができます。

「4分」ではなく「4分5秒」

山川先生の著書「4分5秒で話は決まる~ビジネス成功のための印象戦略~」とあります。

人の印象は、見た目で判断する「5秒間の短期的な印象」と、それに続くコミュニケーションで受ける「4分後の永続性のある印象」に分かれるそうです。

だから「パッと見」の印象が悪くてもうまくリカバリーするとかえって好印象にすることもできるようになります。視線をはずす方向、まばたきなどの目の使い方、説得力のある声の出し方。相手の心をしぐさから読み解く方法などなど。

「4分5秒」に隠された、とっておきのイメージ戦略!ビジネスでも、恋愛でも活用できる、好感度を高めるためのとっておきの戦略、ぜひ皆様に聞いていただきたいです。

山川碧子氏
日時2016年12月8日(木)
19:00~20:30
会場プラサヴェルデ 407会議室
静岡県沼津市大手町1-1-4
参加費無料!!
講師国際イメージコンサルタント
株式会社プライムイメージ
代表 山川 碧子 氏

2016.11.07

みるみる距離が縮まる!カラテカ入江流コミュニケーション術を聞いてきました

カラテカ入江氏

みるみる距離が縮まる!カラテカ入江流コミュニケーション術を聞いてきました。

静岡県の事業であるふじのくに出逢いサポート事業サポートセンター(東部)主催の「みるみる距離が縮まる!カラテカ入江流コミュニケーション術」に参加してきました。

配られた資料の中に、カラテカ入江さんのプロフィールが配られており、こう書かれていました。

お笑いコンビ「カラテカ」のツッコミ担当。芸能界にとどまらず、アーティスト、俳優、相撲界など交友関係が広いことで知られ、その社交性を活かし、『後輩力』『人脈力』等、人間関係をテーマにした書籍も多数出版。

現在は、お笑いコンビとしての活動に加え、誰とでも良好な人間関係を築けるコミュニケーションやその能力を活かした営業術についての講演などで広く活動中。

ビジネスパーソンとして当たり前のことを続けることがどれだけ難しいか、それが信頼や結果につながるという、人間関係とビジネスのちょっとしたコツを軽快なトークで語る講演は大好評。

そして、実際セミナー聞いてみた感想は、まさにこの通り。『自分の武器を持つ』『後輩力』『人脈力』の3つのポイントを面白く楽しく、すぐに実践できることを学ぶことができました。

自分の武器を持つ

「自分の武器をなんでもいいから持ちましょう。」と入江さんはおっしゃられました。
入江さんは「幹事の能力なら誰にも負けない。」事だそうです。先輩の誕生日会、合コンの設定など、絶対にみんなを楽しませる自信があるとのことです。

  • 「暇で暇でやることがないので、誘われたらいつでも参加できる。」
  • 「口が堅く、秘密を漏らすことがない。」
  • 「お酒が強く、何杯でも飲める。」

などなんでも良いそうです。

自己紹介は自分を売り込むチャンスです。
自己紹介の時に単純に「○○です。」と名前だけいうのではなく、「□□が得意な○○です。」なんてはっきりと自分の武器を伝えられることで、相手へ印象は変わると思いますし、これからのコミュニケーションも円滑になりますね。

是非、チャレンジしてみましょう。

上下関係を円滑にする『後輩力』

「上司・先輩は女性と思え。」これがポイントのようです。先輩や上司は、女性を扱うように接するとうまくいくようです。

WBC・・・野球の世界大会ではなくて、入江さんが作られたコミュニケーション術

  • W 笑う
  • B びっくりする(リアクションをとる)
  • C チェックする

デモ活動禁止

言い訳で使う「でもね」は使わない。先輩や上司の言葉に、耳を傾けてますはしっかりと聞く。

上下関係で使うとよい言葉

上司→部下で叱る場合
×「なんでできないんだ!!」
〇「お前らしくないな。お前ならもっとできるでしょ。」

上司→部下で仕事を頼む場合
×「この仕事やってくれ!!」
〇「力を貸してくれないか??」

部下から上司へ 上司を喜ばせる言葉
「○○さんって、ほんとストイックですよねー。」ストイックって言葉は上の人は喜ぶとのことです(笑)
「○○さんって、いつ寝てるんですか??」 人ってどうしても寝てない自慢をしたいそうです(笑)

人間関係を円滑にする『人脈力』

人間関係を円滑にするには、時と場合や相手の立場などを考慮して、フレキシブルに対応することが必要です。そしてそれに対して引き出しを持っておくとコミュニケーションをとりやすくなります。
そんなコツを3つ教えていただきました。

年代別に話題を変えてみる

  • 20代~30代 「スマホ」の話をする。みんな持ってるのはスマホ、3分は時間は持つ。
  • 30代~40代 「地元」の話をする。仕事もして、地元の愛着を持ってきている。
  • 40代~60代 「健康」の話をする。人間ドックの話とか、ガンマの数値の話は盛り上がる。
  • 70代~80代 「天気」の話をする。みんな一日の天気を気にしている。
  • 90代~ 「戦争」の話をする。伝え残したい。昨日のことのように鮮明に話をしてくれるとのことです。

業種によって誉める言葉を変える

  • IT企業の場合 「メモとらさせてもらいます。」「先を見てますね~。」
  • 建築関係の場合 「昔、やんちゃしてましたよね~。」「お酒の減りが早いですよね。」

苦手な人と話す場合。
苦手な人は帰国子女と接するのがコツ。苦手な人と使える「さしすせそ」を使ってみましょう。

  • さ 斬新ですね。
  • し 知らなかったですね。
  • す すごい切り口ですね。
  • せ センスありますね。
  • そ そこ盲点でした。

以上です。

さすが、芸人さんならではと言う切り口ではありますが、これらをストイックに実行している入江さんだからこそ説得力がありました。
すぐにでも使えるものありますので、ぜひ実行してはいかがでしょう。

ふじのくに出逢いサポート事業では今後もセミナーを予定しております

上司と部下「職場コミュニケーション」の密度を高める3つの方法!

日時:11月17日(木)19:00~20:30
場所:プラサヴェルデ301号室
講師:ギビングツリーパートナーズ株式会社 中川 繁勝 氏

自分ブランディング~ここで差がつくイメージ戦略~

日時:12月8日(木)19:00~20:30
場所:プラサヴェルデ407号室
講師:国際イメージコンサルタント プライムイメージ 山川 碧子 氏

お申込みはこちらから(お申込みフォームへ飛びます)

カレンダー

«8月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

アーカイブ