ブログ・コラム
磨け!人間力
2025.01.17
・社員を「具体的に」大切にする
昨日、沼津北倫理法人会のモーニングセミナーに参加した。
久しぶりの参加で、いつ以来か思い出せないくらい(笑)。
不良メンバーですみません。
テーマは「社員を大切にする心の経営」
細かな内容を書くことは省くが、
参加して感じたのは、大切にするということを具体的にしている点。
さらに、それを仕組みにして、しっかりと回し続けていること。
講話では「水槽理論」の話があった。
私は、経営者の大事な役割の一つは社風づくりや文化の形成だと思っている。
水槽理論は、それに通じる話のように感じた。
私の考え、取組み、行動は、方向付けはできているが、
現時点では具体化・仕組化はされていない。
そこは大きく改善の余地がある。
私も社員を大切にすることを、具体的に、そして仕組み化していくことを
改めて考えてみようと思う。
2025.01.15
自分を起点にする
きのうの同友会の日めくりカレンダーにこんな言葉があった。
「ものごと
うまくいかないことを
他人のせいにするな」
本当に大切なことだと思う。
過去の自分に心から伝えてやりたいし、今の自分にも戒めとして覚えておきたい。
私は昔から人のせいにしがちだった。
勤め人だったころはもちろん、経営者になってしばらくしてもそうだった。
いろいろなことを経験し、痛い思いをし、相手にもしてしまった。
それを経て少しずつ考え方が変わった。
いや、正確には、変えるように自分に言い聞かせ続けている。今でも。
変えられるのは自分と未来だけ。
過去と他人は変えられない。
しかし、過去をどう捉えるかは自分次第で変えることができる。
自分を変えることができるのは自分だけ。
未来をつくるのも自分の選択や行動。
過去の捉え方も自分で変えることができる。
他人は変えられないが、関わり方は自分で変えることができる。
全ては自分が起点。
まず自分をスタートに組み立てをする。
これが全ての始まりなのだと思う。
2025.01.12
年間通じて平均50%維持の目標
先日、ある投稿を見てなるほど!と思ったことがある。
それは「年間を通じて、すべての日で平均1万歩以上のウォーキングを目指す」という目標の立て方。
1日1万歩という目標だけではなく、
1年間を通じて平均1万歩を維持するという考え方。
「1年間を通じて」ここがこの目標のポイント。
通じて、つまり常にということ。
常に平均1万歩を超えているということは、
先行して貯金を作っておかなければならないということ。
しかし考え方を変えると、先行することで「貯金」ができる。
「1日1万歩」という目標はシンプルでわかりやすいが、
一日一日で完結してしまう。
やったか、やらなかったかが毎日問われるので、続けるのが意外と苦しい。
やらなかった日は「失敗した」と感じてしまうし、
やった日も「また明日もやらなきゃ」というプレッシャーがある。
一方、年間平均で目標を立てると、長期的視野に立てる。
先行して貯金を作ることで、未来に向けたご褒美が生まれる。
「今日やったことは、未来のための貯金でもある」と思えるのが大きい。
私もジムに行って筋トレをするという目標を立てているが、
この考え方をアレンジして取り入れてみよう。
2024年は、166回のトレーニング(主としてジムで筋トレ)をした。
45.4%だ。
ということで、今年の目標(の1つ)は、
「年間を通じて、筋トレをした日を50%以上に維持する」
となった。
ちなみに、今日時点で
10回/12日=83.3%
滑り出し好調♪
がんばろっと。
2025.01.08
行動を変えるために
みんな、より良くなりたいと思うだろう。
私も思う。
今がとても良い方向に向かっていれば、そのままでいいかもしれない。
今と別の結果を手に入れたいのであれば、今とは別の行動をする必要がある。
同じ行動をしていて別の結果を手に入れようと思うのは、それは無理な話。
行動を変えることで、結果が変わる。
そんなことは当たり前だと言うかもしれないけど、
意外とこれが自分の事となると、当たり前ではないことが多々ある。
今までと同じ行動を繰り返しながら、別の結果を求めたり。
一言に行動を変えるというが、やろうとすると意外と難しい。
人は今までと同じことが好き。
それがたとえベストではないと分かっていても、
同じことをつい繰り返してしまう。それが人の特性だと思う。
行動を変えれば、よくなるかもしれないし、今より悪くなるかもしれない。
同じでいれば、昨日と変わらない明日が期待できる。
多くの人は、良くなることを求めるよりも、悪くなることを避けたくなる。
しかし、よくなりたかったら、変えるしかない。
目標設定、課題、学びなどは、行動を変えるためにある。
逆に言えば、今までと行動が変わらなければ、
課題や目標設定する意味はなく、また「勉強になりました」と言っても、
なにも学んでないともいえる。
せっかく決めた今年の個人目標。
行動変異していこう。
2025.01.02
出会う
2025年は年男
遂に大台に乗る年
私もだんだん活動が縮小して落ち着いていく。
と、普通では、そうなってしまいそうなので、
あえてここでそれに抗(あらが)ってみようと思う。
今年の個人テーマ
『出会う』
新たな人と出会う。
そういう人たちと出会う場に新しく参加してみる。
または、場を作る。
ご無沙汰して来た人と会う。
出会ったまま親交を深めていなかった人と交流する。
または、今までやったことがないことと出会う、体験する。
本来私があまり得意としてない領域。
実はこのテーマで行くのを今でも迷っている。
この文章をきのう書いて、結局投稿せずに今になった。
若い時ならいい。
苦手なものに挑戦して、新たな領域に入るのは、若い人の特権。
今の私としては、足りないものがたくさんあるだろうが、
自分の得意な領域で勝負するのが本筋だということはわかっているつもり。
しかし、どうしてもいろんな人と出会うこと、
これは避けて通れないし、私の役目だと思う。
今の安住の地(コンフォート・ゾーン)から出る。
ということで、このテーマで当面行ってみようと思う(当面というところに若干の逃げあり)