ブログ・コラム

磨け!人間力

2025.02.19

・行動を整えていく

きょうは同友会の例会。

飲食店を11店舗経営する

あした葉の望月さんの報告だった。

 

その中で「基本行動を整えていく」ことの重要性が、

とても印象に残った。

 

30項目の基本行動を明記して、

それができたかできないかを〇×で

自己評価及び他人評価をする。

 

かなりシステマチックにやっている。

そのまま当社に持ち込めるものではないが、

その狙いや考え方はとても参考になる。

 

私たちアーティスティックスの経営理念は

「共に成長」

 

みんなの成長はとても重要事項。

成長について改めて考える機会をもらった。

やっていこう。

2025.02.18

ジム筋トレ50%以上

ポチポチ、ゆるゆるでジムに行っているが、

最近は非常にむらがある。

 

SNSで

「1年を通して、1日1万歩以上を維持し続ける」

という取り組みを見て、なるほどと思いマネをしている。

 

私の場合は、

「ジムに行って筋トレする日を50%以上を維持」

 

年始は~1月はモチベーション高かったが、

2月に入り急ブレーキ。

しかし、50%以上維持し続けるという目標があるので

ギリギリのところで踏みとどまっている。

 

本日現在は、

48日中、26勝22敗ってところ。

 

これを、ぜいたくにも(?)

SalesforceのTodoとレポート&ダッシュボードで管理。

見える化して日々取り組んでいる。

こうでもしないと、すぐサボるからね、私。

2025.01.30

就労支援訓練講師

ここ何年か、仲間の社長に声をかけてもらい、就労支援訓練の講師をやらせてもらっている。  

今回の訓練では、3時間×7回の講座を担当した。  

内容は、Zoom、ホームページ運用や画像、動画の加工・作成について。  

AI体験もした。

 

今週で私の担当は全て終了。

お疲れ様!>俺(笑)

 

私は話すことそのものは苦手ではない。  

ただ一方的に話すだけならできる。  

 

しかし、相手にきちんと受け止めてもらえるように話すのは、

上手ではないし、ものすごく疲れる。  

人間が苦手なのだ(笑)

それでも、自分にとっては良いトレーニングになっていると思う。  

 

最近、「得意なこと、好きなことだけをやるべきだ」という風潮が強い。

   

得意なことを突き進めていくというプラスの部分は素晴らしい。  

しかし、得意でないことや苦手なマイナスを

切り捨ててしまうという考え方は似て非なるもので、

必ずしも良い結果を生むとは思えない。  

(浮いた時間を、得意なこと、好きなことにさらに投入するのであればよい)

 

VUCAの時代と言われて数年。

自分の中にないものと出会い、自分の得意なものと組み合わせ、

新たな価値を作る。

 

成功していない私が言うことなので説得力はないかもしれないけど、  

得意なことだけに頼らず、いろんなことをやってみるのも大切だと感じている。  

 

まあ、そんなことを考えながらも、今回の講義は良い経験になった。  

また次回があれば、さらに工夫してみようと思う。  

2025.01.17

・社員を「具体的に」大切にする

昨日、沼津北倫理法人会のモーニングセミナーに参加した。  

久しぶりの参加で、いつ以来か思い出せないくらい(笑)。  

不良メンバーですみません。  

テーマは「社員を大切にする心の経営」

細かな内容を書くことは省くが、

参加して感じたのは、大切にするということを具体的にしている点。  

さらに、それを仕組みにして、しっかりと回し続けていること。  

 

講話では「水槽理論」の話があった。  

私は、経営者の大事な役割の一つは社風づくりや文化の形成だと思っている。  

水槽理論は、それに通じる話のように感じた。  

 

私の考え、取組み、行動は、方向付けはできているが、

現時点では具体化・仕組化はされていない。

そこは大きく改善の余地がある。

 

私も社員を大切にすることを、具体的に、そして仕組み化していくことを  

改めて考えてみようと思う。  

2025.01.15

自分を起点にする

きのうの同友会の日めくりカレンダーにこんな言葉があった。  

「ものごと
 うまくいかないことを
 他人のせいにするな」  

本当に大切なことだと思う。  

過去の自分に心から伝えてやりたいし、今の自分にも戒めとして覚えておきたい。  

 

私は昔から人のせいにしがちだった。  

勤め人だったころはもちろん、経営者になってしばらくしてもそうだった。  

 

いろいろなことを経験し、痛い思いをし、相手にもしてしまった。  

それを経て少しずつ考え方が変わった。  

いや、正確には、変えるように自分に言い聞かせ続けている。今でも。  

 

変えられるのは自分と未来だけ。  

過去と他人は変えられない。  

しかし、過去をどう捉えるかは自分次第で変えることができる。  

 

自分を変えることができるのは自分だけ。  

未来をつくるのも自分の選択や行動。  

過去の捉え方も自分で変えることができる。  

 

他人は変えられないが、関わり方は自分で変えることができる。  

全ては自分が起点。  

 

まず自分をスタートに組み立てをする。

これが全ての始まりなのだと思う。  

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

ブログ内検索

アーカイブ