ブログ・コラム
弊社の事業活動
2023.08.22
経営戦略セミナー
月曜日は、船井総研の
経営戦略セミナーに参加してきた。
内容もさることながら、
このようなことを、昔からずっとやり続けている
というところがすごいなと思う。
始めは、創業者である船井幸雄さんが
経営戦略を練るためのセミナーを
開催するようになったことだと聞いている。
私は、船井幸雄さんの話しは、
晩年になって、この経営戦略セミナーで
遠くから話しを聞いたに過ぎないが。
当社も、2013年から毎年(コロナで中止はあったが)
大きなセミナーを開催している。
150~250人くらいの人が足を運んでくれる、
当社としてはとても大きな大切な取り組み。
初めて開催した2013年は、
自分たちがこんなものを開催することができるのか、
心配しながらもスタートした。
清水町の卸団地の会議室。
1日で4つのセミナー。
準備に、何ヶ月もかけた。
ふたを開ければ、170人以上の人が、
参加してくれて、それが売上アップ祭りに形を変え
いままでつながっている。
その途中、いろいろあったし、
辞めようかと迷った時期もあった。
地域密着IT企業というコンセプトに基づて
続けてきてよかったと思う。
経営戦略セミナーで感じたことは、
また改めてまとめてみる。
2023.08.09
自主的社内勉強会
先週くらいから、
社員さんが自主的に
勉強会を開いてくれている。
テーマはそれぞれ。
AI全般だったり、Googleタグマネージャだったり。
Zoomで毎朝やっている朝礼の後に、
有志が残ってその日のテーマのことを話す。
時間にして10分程度
きょうはGoogleのAIであるBardについて。
元技術者の私だが、
技術畑を離れて長いので、
このようなインプットはとっても助かる。
何よりも、自主的にやってくれているというのがすばらしい。
無理しなくてもいいので、
なが~く続けてほしいものです。
2023.07.18
IT(AI)*実業
アーティスティックスは、IT(AI)が
自社でいろいろできるからいいなぁ~
と言われることがあります。
確かにそうなのですが、
私は、
IT(AI)*実業
の組み合わせがとっても大切と考えています。
実業…という言い方は、あまり好きではないのだけど。
ITが実態がない、虚業みたいな感じがして。
まぁ、でも、世間で言う実業とITやAIを組み合わせると
それぞれ単独ではできないものが実現できる。
地方中小企業のDXは、
そこにチャンスがあると思っている。
ITだけでトップになっていくのはなかなか大変。
だけど、ITと実業をかけ合わせていけば、
なかなか事例にもないことが可能。
「地域密着IT企業」をコンセプトにしている当社。
私は比較的フリーに動ける身のため、
それぞれの実業にITやAIを組み合わせたら
どんなことが可能なのか、
私を壁打ちに使ってくれてOKなので、
ディスカッションしましょう!
2023.06.27
社員さんを募集しています
私たちアーティスティックスは、
社員さんを募集しています。
SE/プログラマをやっているが、派遣・常駐が嫌になった人
都内で仕事をしているが、そろそろ静岡に戻ってこいと言われている人
Web制作をやっていたが一度引退して復帰したい人
地域密着の仕事をしたい人
仕事は好きだが、社内の人間関係に疲れた人
そんな人、身近にいましたら、
当社のことをご紹介ください。
よろしくお願いします。