ブログ・コラム

2024.11.15

出張から帰れず

水~金の2泊3日で長崎に行ってた。

飛行機の手配がギリギリになったため

帰りは最終便。

新幹線の最終に間に合わないため、

高速バスの最終便なら深夜2時くらいに帰宅できる!

という計画で手配。

 

いざ当日、飛行機が50分遅れとなり万事休す。

バスに乗れず、帰宅できないことが決定。

仕方がないのでホテル手配しようと探したけど、

いや~、ほんと高いね、東京は特に。

ラッキーなことに、カプセルが安めにとれたのでさっそく押さえた。

 

帰宅はできなかったけど、

なんとかなってよかっったよ。

 

飛行機が遅れたので、ラウンジでゆっくりしてたら

お土産屋さんがすべてしまっちゃったのが大きな失敗。

搭乗口付近の売店にあるもので済ましてしまった。

欲しかった思い出の松翁軒のチョコラーテが買えなくて残念。

2024.11.14

モバイルSuicaデビュー (いまさらww)

実は今更感がすごいが、モバイルSuicaを使い始めた。  

 

少し前の出張でSuicaカード(無記名)をなくしてしまい、

それからしばらく電車に乗るときは切符を買っていた。

電車に乗る頻度も少ないし、それで十分だと思っていたのだが、

最近は静岡市に行く機会も増え、出張の際に毎回切符を買うのが本当に面倒に感じるようになった。  

 

以前はiPhone 6sを使っていたのでモバイルSuicaが使えなかったが、機種を少しだけ新しくし、おサイフケータイが使えるようになったことでモバイルSuicaを導入してみた。  

 

いや、やっぱり便利だね。

初めて使うときは、どうしたらいいかドキドキしたけど(笑)。

PayPayの時も同じだったが、使わなければそれで大丈夫。

でも、使い始めると手放せなくなりそうだ。  

 

ある程度の年齢になると、新しいものには抵抗感を持ちがちだが、

意識して試してみることも必要だなと思う。

2024.11.13

kintone Café 静岡東部伊豆 発足!

ノーコード・ツールkintoneのコミュニティ始めます。

 

最近はCMで耳にする機会も増え、名前を知っている人も多いかもしれない。

そのkintoneユーザーによるコミュニティが「kintone Café」(飲食店じゃないです)

 

メーカーやベンダー主体の集まりではなく、

ユーザー同士や興味のある人たちが自由に集まるコミュニティ(セミナーじゃないです)

このkintone Caféが、静岡県の東部伊豆地区で発足することになった。

第一回は、当社が入居している、ぬましんCOMPASSの3階で、11月20日に開催予定。

kintoneユーザーはもちろん、興味がある方も誰でも参加可能。

 

「ノーコードツールってどんな感じ?」

「kintoneは便利なの?」

「自社で使っているが社内に相談できる人がいない」

「kintoneは使ってないけど興味がある」

など、そんな方々はぜひ一度参加してみてはいかがだろうか。

 

堅苦しくなく、気楽な会なのでよかったらぜひ。

 

kintone Café 静岡東部伊豆 Facebookページはこちら

 

kintone Café 静岡東部伊豆 Vol.1 の申し込みはこちら

2024.11.12

小学校で「地産地消」の授業をしてきました(伊豆食べる通信)

chisanchisyou 1

先月、沼津市立門池小学校の5年生で授業をしてきました。

テーマはなんと「地産地消」
ITサービス会社の営業マンとしてよくあるテーマです。

いや、ないないww

ありがたいことに、長年続けている伊豆食べる通信の製作者として、農業や漁業のいろんな生産現場を見てきた経験をお話しする機会をいたのです。
しかも1時間目から4時間目まで全4クラスでやったんですけど、子ども達のパワーに圧倒されて、終わった時にはヘロヘロになりましたね(笑)
ほんと、学校の先生ってすごい仕事をされてます。これが毎日だなんて、尊敬しかありません。

このきっかけになったのが、「社会の授業で養殖の事を学んでるのですが、伊豆食べる通信の「真鯛」特集号を読むことは可能ですか?」と言う先生からのお問い合わせでした。
喜んで「真鯛」特集号を提供させていただいたのと、昨年度、沼津市役所さんから委託を受け作成した「沼津市一次産品PR動画」も紹介して、養殖のこと、漁業のことを授業で動画を見ていただきました。

「子ども達も養殖の現場に行くのは難しいので、通信と動画で学びが深まりました」と嬉しいお言葉をいただきました。
動画もこんな活かし方があるとは思いもしなかったのですが、たくさん見てほしいので来年以降も5年生の授業で使って欲しいなぁ。。。

沼津市1次産品プロモーション動画〜真鯛〜 
沼津市公Youtubeチャンネルはこちら 真鯛以外産品はこちらからご覧ください。

みんなはどちらを買いたいですか?

chisanchisyou 2

さて、いよいよ本番です。
テーマの「地産地消」について、子ども達はみんなはよく学習していて、食材ごとの食料自給率もしっかり覚えていて、こちらから出したクイズもスラスラ答えてくれました。

「日本におけるみかん類の食料受給率は?」という教科書に載っていない質問をしました。

みなさんどうですか??

・・・・・

答えは「ほぼ100%」っぽいです。
でも、地元のスーパーマーケットを見てみると、海外のみかん類もあるわけです。

では、スーパーに実際に売っていた下記の商品について

  • オーストラリア産のオレンジ(7個380円)
  • 沼津市西浦のみかん 由良早生(7個498円)

みんなはどちらを買いますか?

こんな質問をしてみました。
もちろん答えはありません。私もどんな意見がでるのか興味がありましたから。

■オーストラリア産オレンジ派

  • 「安いから」
  • 「オレンジが濃くて美味しそうな見た目だから」
  • 「食べたことないから食べて見たい!」

■沼津市西浦産の由良早生

  • 「地元産で新鮮だから」
  • 「食べても安全で安心できるから」
  • 「由良は美味しいから」

などなど、ずっと手が挙がって収拾がつかないほど発表してくれました。
中には、由良って写真みただけで、品種がわかっちゃう子どもいて驚きました(笑)
さすが沼津っ子だなあ。

「地産地消」は地元を知ること、地元が好きであることが根幹にある

今回の授業を通して思ったことは、

「地産地消」は地元を知ること、地元が好きであること。
ここが根幹にあるべきではないでしょうか。

伊豆食べる通信で特集した食材は、最新号の由良早生で35号。
そのうち、沼津市の食材は、7つ。市町村別でカウントすると1番多く特集しているのが沼津市でした。

  • 活あじ
  • しらす
  • 真鯛
  • 戸田塩
  • 深海魚
  • 太刀魚
  • 由良早生

と、沼津市ではこんな食材を特集してきました。
これ以外にも、沼津茶、プチヴェール、沼津ねがた白ねぎ、西浦レモネードなど(これらも沼津市さんの動画で撮影してるので見てくださいねww)、たくさんの素晴らしい食材があります。

富士山があり、富士山の伏流水があり、伊豆半島があり、狩野川が流れ込み、駿河湾があり、
エリアや各漁協によって特色のある1次産品を生み出しています。
地理的に見ても奇跡的なところに位置していて、沼津市って実はすごいところなわけです。

単純に、地域生産・地域消費の略語である「地産地消」ではなくて、

「この地域だから生産できて、この地域に住んでいるから食べられる」

と言うところまで落とし込めれば、より愛着と感謝もって地産地消に取り組めるのかなぁと思いました。
そして、もし言う機会あれば、生産者に「美味しかったよ」と伝えてほしいです。

先生からは
「加藤様が直に説明してくださったことで、地産地消について、
自分ごととして捉えようとする児童の姿が見えるようになりました」
なんて嬉しいお言葉をいただきました。

子ども達は本当に元気で、授業中は積極的にコミュニケーションをとって参加して参加してくれました。
ほんと、めちゃくちゃ楽しかったですね。
私も子ども達と一緒に学んだことで、沼津のこと、伊豆食べる通信の活動の意義を見直すことができました。

また、どこかでやりたいなぁー。

門池小学校の皆さま、授業の機会をいただき、ありがとうございました。
また、会いましょう!!

追伸

授業が終わったら何故かサイン攻めにあったのですが、調子に乗ってちゃんと書きまくりました。
プロサッカー選手のサインの横に、普通のおじさんのサインを並んで書いたりして。。。

なんか、ごめんなさい!!

2024.11.11

KURURA vol12完成発表会に参加

KURURAは、静岡県伊豆市を拠点とする活動。

小中学生がプロのクリエイターと協力して地域情報誌を制作する取り組み。

子どもたちは地域を自ら取材し、文章やイラストを作成し、プロも協力しながら仕上げる。

毎年1冊のフリーペーパー『KURURA』を発行。活動を通じ、子どもたちは地域の魅力を再発見し、郷土愛を育むとともに、文章力や表現力が向上する効果。

「子どもローカルマガジンプロジェクトCOLOMAGA」として、今では各地で姉妹紙が作られている。

他地域との交流や「COLOMAGAサミット」での情報交換による視野の広がりも期待される取り組み。

 

私たちアーティスティックスでは、以前から少しばかり応援させてもらっている。

その2024年度版であるVol.12が完成したということで

ご招待をいただいたので見学してきた。

 

ほんとすごいね。

 

自分の住む町にいろんなおもしろい場所や施設、人がいることを知る経験は、

大人になって、きっと大きなプラスになると思う。

 

小中学生が中心に活動しているが、

それを中学・高校生がサポートし、

さらに大学生が大人とつなぐ役割をしている。

大人は後方支援+お金の調達?

12年間活動しているから

関わっている人たちの層が厚い。

 

続けるってほんと大切だなと思いました。

2024.11.10

MIRAオータムフェア演奏

すでに1週間ほど前の話になるが、

三島市国際交流協会(MIRA)主催のオータムフェアで

演奏をさせてもらった。  

 

YouTubeにもその時の演奏がアップされたので、

全国のミルカミルカファンの皆さん(いるのか?)、

よかったらご覧ください。

 

演奏曲
・El Cóndor Pasa コンドルは飛んで行く
・Moliendo cafe コーヒー・ルンバ(コーヒー豆を挽きながら)
・Cuando Florezca el Chuño チューニョの花の咲く頃に
・La Mariposa ラ・マリポーサ(蝶々)
・El Humahuaqueño 花祭り
・Imillitay イミジタイ(お嬢さん)

2024.11.09

「秋の川辺の音楽会」で、ミルカミルカ演奏します

こんにちは!

11月16日(土)・17日(日)の2日間、沼津リバーサイドホテル裏「かのがわ風のテラス」で「秋の川辺の音楽会」が開催されます。

川辺でのんびり音楽を楽しむ絶好の機会です。

私たち「ミルカミルカ」は、17日(日)に出演しますので、ぜひお立ち寄りください!

【秋風とともに、フォルクローレの音色を】

ミルカミルカは、南米アンデスの伝統音楽「フォルクローレ」を演奏するグループ。

狩野川の風が心地よいテラスで、フォルクローレのリズムと秋の午後。

ちょっとした異国の風を感じながら、ゆったりとしたひとときを過ごしに来てくださいね。

 

【イベント詳細】

日時: 11月16日(土)・17日(日)13:30 - 16:30

場所: かのがわ風のテラス(沼津リバーサイドホテル裏)

入場: 無料(雨天中止)

また、すぐ隣の中央公園では「CRAFT BEER JAMBOREE in 沼津中央公園」も同時開催

!地元のクラフトビールとともに、音楽や交流を楽しむチャンスです。

ビール片手に、音楽会をのんびり満喫するのもおすすめです。

皆さまお誘い合わせのうえ、ぜひ沼津の秋をたっぷりと楽しみにいらしてください!

 

2024.11.08

・ビュッフェスタイルの禁じ手

私は仕事柄、ビュッフェスタイルの懇親会に出ることが多い。  

そこで気になるのは、ビュッフェスタイルにおける禁じ手だ。  

まあ、私が勝手にそう言っているだけなんだが。  

 

ビュッフェスタイルの懇親会の場合、必ず何名かは他人の分を取ってきて、「どうぞどうぞ」とお勧めする人が出てくる。  

私はこれをビュッフェスタイルの禁じ手と呼んでいる。  

 

なぜか。  

他の人の分を取ってきてあげること。  

これは一般的には良いこととされているかもしれない。  

むしろ、若い人のマナーとしては推奨されているような気もする。  

 

しかし、他の人の料理を取ってきてあげるということは、言い換えると、自分が食べない料理を取ってくるということ。 

すると、食べきれる量か?食べたい料理なのか?

という視点がなくなり 、皿に乗るだけ盛る。

その手の人種は「料理がなくなる前に盛っちゃえ!」と人気料理に群がるようになり、開始10分程度でなくなる(エビチリなど)

 

そしてその何割かは(下手をすると、丸ごと一皿)、実際に食べられずにテーブルの上に残されたままとなる。  

テーブルに料理が残っていたとしても他のテーブルの料理を食べに行くような(私のような)人は少ない。

結果としてこれは廃棄されることになる。  

 

地球規模で人口爆発の現在、食品ロスは大きな問題となる。  

約1/3の食品が食べられずに捨てられているという。  

そういう観点でもこれは問題だ。  

 

世界のどこかでは今でも飢えて死んでいく人がたくさんいる。  

日本で食品を捨てるということは、そういう人たちに、より食料が行きにくくなる。

そのような全体最適ではない結果につながっている。  

 

何が言いたいかというと、私が食べたい料理が食えないじゃないかということを、さも偉そうにきれいごとで言っているわけだ。

誰かに料理を持って来てもらっても、その人は気を使うだけで、たいして喜んでないよ。

やめましょう、そういうのは。

ビュッフェの楽しみって、自分が食べたい料理をあれこれ選ぶことなんだよ。その楽しみを奪ってることにもなる。

みなさん、自分の食べる分だけを、自分で取りに行きましょう。

大人なんだから。

2024.11.07

ジムの浮気期間を経て、やっぱり元のジムに復帰

ここ三か月、二つのジムに所属していたが、結局元のジムに戻ることにした。

 

自宅近所に新しい24時間ジムがオープンし、三か月間のキャンペーンに惹かれて入会。そこはコンピューターシミュレーションゴルフや酸素ルーム、一人用サウナまで揃っており、面白そうだったので試してみることにした。

 

最初はゴルフを楽しんだり、酸素ルームを利用したり、普段苦手なサウナも意外と気持ちよく感じ、新しい発見もあった。トレーニングマシンも良いものが揃っていたと思うが、どうしても自分のやりたいメニューで1つだけ自分には合わず、使いにくさを感じていた。これが戻る理由の一つだ。

 

さらに、元のジムには昼間だけ利用できる低価格の会員制度があり、出勤前の時間帯に利用する私にはぴったりだった。

 

そんなこんなで、11月からはまた元のジムに一本化して復帰。改めてしっかりトレーニングを続けていこうと思う。

2024.11.06

朝はほうじ茶

朝起きて、血圧測定と体組成計での体重測定の後、  

決まってお茶を飲むのがルーティン。  

 

飲むお茶は、だいたいほうじ茶だ。  

本当は煎茶の方が好きなのだが、  

朝だけはたいていほうじ茶を飲んでいる。  

 

理由は大したことではないが、  

お茶っ葉の処理が楽だからというのが大きい。  

煎茶もよく飲むので、変化をつけたいというのもある。  

 

朝のほっとするひとときだ。

 

やべ!

カップに茶渋(汚れ)がついてる。。。

カレンダー

«1月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ブログ内検索

アーカイブ