ブログ・コラム

2023.05.04

朝ジム通い

5/1から、朝ジムに通い始めた。

 

主目的は筋肉量維持。

いままで負荷(体重110㎏弱)かけて生活してきたため

平均よりは多めの筋肉。

 

ダイエットが進んで現体重82~3kgくらい。

負荷が減ったからか、

食べる量が減ったからか、

おそらくその両方のために、

筋肉量は、少しずつ減ってる。

 

せっかくだから、維持したい。

 

ということで、

いやでいやで仕方がなかったが、

トレーニングすることにした。

運動は大嫌い。

家で空いた時間に・・・なんてやらない。

だって、おれだよ?

やるわけがない!(なんだ、その自信はwww)

 

当社の社員さんで

やると決めたら、ほんと淡々とやる人がいる。

ほんとすごい。

「だって、やると決めましたから」

と、さらっという。

毎日歩いて通勤したり、

車が必要で乗ってきたときは、

早く来て会社周辺を歩いている。

昼に縄跳びをしたり、

寝る前に腹筋もやってるらしい。

すばらしいなぁ。

 

別の社員さんがジムに通い始めた。

私と同じで、ちょっとぽっちゃりさん。

その人は、仕事のある日は、

仕事の一環として、

帰宅時にジムに行っているという。

嫌にならない?って聞いたら

「仕事の一環ですから」

 

あっ、それいいな♪

真似しよう!

ということで、朝ジムとなった。

 

もともと私は、始業1時間前くらいに出社してたが、

その1時間をトレーニングに充てることにした。

 

何かをやるときは、時間と場所を決めるといいと、

以前に教わった。

私の場合、夕方~夜はいろんな予定が入る。

でも、朝は比較的予定が少ない。

月曜は7:45から会議なので、

火~金の朝にジムに通うことにした。

土曜日は、時間があれば昼間に。

日曜日は家族予定優先なので基本無し。

月曜は、時間があれば行く。

いや、24時間ジムなので時間はある。

気持ちがあれば、だなwww

 

きょうで3日目。

そろそろ三日坊主の時期。

新しいことは、21日(3週間)で習慣化するという。

 

さて、いつまで続くやら...

誰か一緒にやる?

誰かを巻き添えにすると、続くかも(笑)

2023.05.03

世の中のDXを阻むもの

きのうは、3ヶ月に1回の血液検査の日。

自分の健康状態のチェックのため、

3ヶ月に1回の血液検査。

6ヶ月に1回の動脈硬化チェック

をやってる。

昨年から不定期にやってたが、

今年から定期的に始めた。

 

しかし、検査に1回、

結果を聞くのに別日で1回、

計2回の通院。

それも、平日の昼間縛り。

1~2時間かかるし。

〇曜日の午後はお休みだからとか…

 

何とかならんもんですかね~

仕方がない事情があるのは想像できる。

作業の混乱を避けるとか、

対面じゃないと保険適用できないとかありそう。

 

難しいDXばかり取り組まずに、

検査結果の共有くらいクラウド化でできるよな~

 

DXが進まない主要因は、技術ではない。

それは、2015年からSociety5.0とか言ってたけど

ぜんぜん進まない(特に言ってる国とか)のが

コロナの1年で5年分は進んだ。

オンライン授業が導入され、

会議はWeb対応した。

申請もオンラインが(少しだけ)進んだ。

 

いろんな理由があるのは理解できる。

やればできる。やらない(やりたくない)だけ。

それは、国や自治体だけじゃなく、

民間や当社も同じ。

お金を含めて、やるやらないいろんなジャッジがある。

 

22年後にはシンギュラリティが来るらしい。

22年後って、そんな先じゃない。

その時代にも生き残って発展できる私たちになる。

会社も変えていく必要がある。

 

それが、いまがんばってくれている社員さんたちを

大切にすることになると信じている。

 

私は引退しても、社員さんたちは、

シンギュラリティの時代も、まだ現役だから。

2023.05.02

ロボットサッカープログラミング体験会 in 長泉町

4月に沼津で開催して、数日で満席になってしまった、

ロボットサッカー・プログラミング体験会。

5月は、長泉町ベルフォーレで開催します。

 

参加者はベルフォーレに来れる人であれば

長泉町に限定しません。

 

5/13土午前に開催します。

すでに半分以上埋まっていますが、

まだ数席の余裕があります。

 

参加費は無料。

実際に、ひとりひとり、

ロボットを動かしてみます。

小3~中3まで参加可能です。

 

広報ながいずみ5/1号にも掲載されました。

興味のある人は、ベルフォーレをHPを

ご覧ください。

2023.05.01

5/1月 清掃活動&花だん記録

月曜日

連休中ではあるけれど、

1週間のスタートは、

地域清掃から。

あっ、写真は敷地内清掃してるところだ(笑)

 

そして、花だんの成長記録です。

 

リコー通り側の花だんは

いつもながら、元気元気♪

 

4月は一番いい季節。

夏~秋用の種まきの時期でもあるけど、

ちょっと事情で遅れてる(たいした事情じゃない)

 

この連休中に種まきしないとね。

2023.04.30

沼津市少年少女発明クラブ2023年度総会開催

事務局としてちょっと絡んでいる

沼津市少年少女発明クラブ。

今年で4年目(1年目は体験会のみ)

 

昨年度の総括と

今年度のキックオフとして

総会を、ぬましんCOMPASSで開催した。

 

毎年、20数名の小4~小6の児童が

年間10回の講座に参加。

 

発明とは言うが、

モノづくりや科学・工作のおもしろさに

触れる機会を作るのがこのクラブの目的。

 

2023年度も参加者を募集しています。

楽しいですよ。

 

総会後は、有志で近所の千楽。

私は、かつ丼を食べた。

ここは、大盛りで有名(もちろん、おいしいことでも有名)

 

ご飯を半分にといったのに、

十分1人前ある(笑)

まぁ、言わなきゃ、もっとあるんだけどね。

とってもおいしゅうございました。

ごちそうさま♪

2023.04.29

禁断のジムを体験(パーソナル・トレーニングJAM 清水町)

ついに、禁断のジムを体験してきた!

 

#ダイエットダービーを初めて10ヶ月。

ここまで、自分なりのやり方を工夫し、

食事療法のみで109→82.20kgまで下げてきた。

 

しかし、ここ1ヶ月停滞期を脱してないこと、

じわ~~~っと、筋肉量が下がっていること。

合わせて、基礎代謝量も下がってる。

 

これでは、痩せにくい体になってしまう。

せっかく、人より筋肉量(あくまで量ね!)が多いのだから、

これを維持しつつ体重を落としたい。

 

ということで、清水町にある

JAMさんでパーソナルトレーニングの

体験を行ってきました。

 

着いた途端、ムラケンさんが、

「ようこそ!筋トレの聖地へ♪」

と、満面の笑みで迎えてくれた。

 

怖い怖いwww

 

私は腰に爆弾を抱えているので、

ちょっと動くと、すぐに痛める。

しゃがんで立ち上がるだけで、腰が痛い。

 

そんな状態だから、

素人考えで筋トレなんかやったら大変なことになる。

最初、身につくまでは、プロに見てもらおうかと。

 

優子さんやトレーナーさんも

とってもわかりやすく説明をし、

私に合わせた指導をしてくれる。

 

体験の90分はすぐに過ぎて、

次の予定が迫っていたため、

最後は、じっくり話をする間もなく引き上げたが、

とても楽しかった。

 

村田優子 さん、MAHIRUさん、ムラケンさん、

ありがとうございました。

2023.04.28

不具合の見つけ方「半分追い込み法」

不具合の見つけ方って

コツってあるよな~って思う。

 

私は、もともとソフト屋さん。

プログラマっていうのかSEっていうのか、

今でも自分でもよくわかってないけど、

まぁ、ソフトウエアを作る人(だった)

 

いままで、何1000という不具合を直してきた。

ということは、何1000という不具合を生み出してきた(笑)

ソフト屋の場合は、デバッグって言ったりしてた。

今も言う?

 

不具合を見つける方法って、

ほんと人それぞれ。

 

いろんなやり方があるが、

私が良くやる方法が、

「半分追い込み法」

 

まぁ、私が勝手にそう呼んでるだけなんだけど。

 

感覚的な話しになるのだけど、

全体を半分(真ん中あたり)で分ける。

その半分を確認する。

可能であれば、置き換えてみる。

 

それで、動作が直れば、

置き換えたほうに問題がある。

変わらなければ、

残った半分のほうに問題がある。

 

それがわかったら、

原因のある方を、さらに半分に割る。

(または、動作の真ん中で確認する)

 

それを何度か繰り返して、

原因のある場所を絞り込んでいく。

これが、半分追い込み法

 

まぁ、私が勝手にそう呼んでるだけなんだけど。

 

今ほど、便利なツールがない時代、

システムを組んでいた知恵ですかね。

そんなことを、先日思い出しました。

2023.04.27

第1回富士山フォルクローレ音楽祭

 

2023/7/16の第1回富士山フォルクローレ音楽祭(通称富士山フェス)の

フライヤーが完成しました。

 

ミルカミルカファンのみなさん(いるのか?)

まずは、7/16のお昼から夕方にかけて、

あけておいてください。

 

豪華な参加陣。

各方面で活躍しているフォルクローレ・グルーポが集結。

お楽しみに~♪

 

タイムスケジュール表(敬称略)

☆ミルカミルカ

○演奏時間

 12時〜12時30分

 

☆tri-co

○演奏時間

 12時30分〜13時

 

☆ANIMO

○演奏時間

 13時〜13時30分

 

☆ソニャ・ドーレス

○演奏時間

 13時30分〜14時

 

☆ナオ・イ・パパ

○演奏時間

 14時〜14時30分

 

☆SALTA

○演奏時間

 14時30分〜15時

 

☆ラス・セレシータス

○演奏時間

 15時〜15時30分

 

☆コンフント・トラピチェ

○演奏時間

 15時30分〜16時

 

☆でら・え~んです

○演奏時間

 16時〜16時30分

 

☆ミルカミルカ栃木支店浜松出張所

○演奏時間

 16時30分〜17時

2023.04.26

フリージア・ラクサとナガミヒナゲシ

私とFacebookでつながっている人は、

私が、フリージア・ラクサが

大好きであることを

ご存じかと思います(知るか、そんなことwww)

 

車を運転していても、

ん?って気が付くと

目で追ってしまう。

 

しかし、きれいな濃いピンクに反応すると、

そのかなりが、ナガミヒナゲシだったりする。

 

ナガミヒナゲシは、

外来種でけっこう繁殖力が強いらしい。

 

特定外来生物には指定されていないようだけど、

県独自に、危険生物指定しているところもある。

 

私の自宅周辺でも、非常によく見る。

また、きれいでかわいい花なので、

つい残したくなる気持ちもわかる。

 

ヒナゲシ、つまり、ケシの仲間。

樹液などにも有害物質があり、

素手で触ると、かぶれたりするらしい。

 

幻覚の成分などはないようだが。

 

まぁ、フリージア・ラクサが気になるという、

まったく有益な情報がない書き込みでした。

2023.04.25

尿酸生産過多なのか、排出不足なのか知りたい。検査可能?

「風の会」正会員(休会中)の私。

あっ、風の会とは、

痛風発作を発症することによって、

自動的に入会となる

闇の全国組織。

 

入会候補者(尿酸値の高い人)も含めると、

推定1000万人とも言われている

一大組織である。

 

この闇の組織から足を洗いたい。

裏切り者のそしりを受けてもいい。

脱会したいのだ。

 

ところで、ちょっと前に、

正会員(痛風の人)から、

尿酸の生成が多いのか、

排出が悪いのか、

検査したという話しを聞いた。

 

それが誰だったのかすら覚えてないのだが、

自分がどっちのタイプか知りたい。

 

どこで、どんな検査をすれば、

自分のタイプを知ることができるのだろうか?

 

どなたか知っている人、います?

 

ちなみに、ChatGPTに聞いたら、

このような答えが返ってきた。

 

これが正しいのかすら、私は判断できないが、

24時間尿酸量測定って、めんどくさそう...

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

ブログ内検索

アーカイブ