ブログ・コラム

ソーシャル活用

2013.04.03

富士通ラーニングメディアはすごかった!

長岡@ホームページ制作&クラウド隊長です。

 

きょうは、縁あって、富士通ラーニングメディアさんの品川にあるセミナールームを見学してきました。

行ってみてびっくり!

セミナールームの常識を突き抜けた空間でした。

入口からおもしろい仕掛けで、「ををっ!」

でも・・・・写真撮り忘れました(泣)

 

 

中に入ると、空間をぜいたくに使った部屋作りになっています。

 

この辺に、面白法人カヤックが作った、

クリエイティブビート(貧乏ゆすり)
計測・共有マシーン「ユレックス」

があったのが笑えました。

 

アイディアだしたり考え事したりするときには、こんなところ 

 

カウンターがあって、コーヒーも飲めます。 

 

この空間で、富士通ラーニングメディアさんのセミナーの中でも、主としてクリエイティブなコースをここでやっているそうです。

もちろん、普通のスクール形式の部屋もたくさんありました。

 

議論をするときには、がんがんルームや、どんどんルームへ!

 

きょうここへ来たのは、フェイスブックで、学校の同窓生と知り合った縁でした。

同じ学校の先輩後輩。

そして、聞いてみたら、家が隣の区で、数100メートルの距離でした。

(長泉で「区」というと、地域の自治会のことです)

鈴木くん、ありがとうございました!

 

2013.03.14

フェイスブック「いいね!」ボタン追加

長岡@ホームページ&クラウド応援隊長です。

 

すご~っく、いまさら感満載なのですが・・・・・

 

 

 

 

ブログに、いいね!ボタン設置しました。

 

 

 

いまさらで、すいません(汗)

 

 

よかったら、ぽちっと押してね。

 

 

よろしくお願いしますm(__)m 

この辺にあるはずなので。
↓↓↓↓↓↓

2013.03.09

クラウド経営フォーラム2013 in 沼津・三島

4/16に、清水町のおろし団地にて、クラウド経営フォーラム2013 in 沼津・三島を開催します。

詳細を、HPにアップしましたので、よかったらご覧ください。

 

詳細はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2012.12.20

地域の皆様を集客できてますか?・・・O2O戦略

きのうは、O2O戦略のセミナーでした。

 

今年になって、盛んに言われるようになって来た「O2O戦略」

O2Oとは、オンラインからオフラインへ。

つまり、ネットから、どのように来店してもらうかという戦略です。

正確に言うと、オフラインからオフラインへとか、オンラインからオンラインへというのもありますが、多くのひとが興味があるのが、オンラインからオフラインです。

 

実店舗や会社を持っているが、見込み客の集客が難しくなっています。

チラシを打っても、お客様がみてくれているのかすらわからない。

でも、他にやり方が思いつかないので、従来の方法を繰り返している。

 

そんな経営者の、いかに多いことか。

そして、それをなんとかしたいと思っている経営者も多い。

そんな地域密着企業経営者(私も含む)にとって、今後の取り組みの指針となるのがO2O(オーツーオー)戦略です。

 

ぜひ、この取り組みを、みなさんの会社に取り入れてください。

ご興味のある方は、ご連絡いただくか、今後のセミナーにご参加ください。

 

※今後のセミナー予定です。

2012.11.28

AISASではなくSIPSでサンポーニャを買う

きょう、私は、サンポーニャという南米民族音楽で使う楽器を購入しました。

サンポーニャとは・・・・をっと!これを説明しだすと長くなるので割愛します。
とにかく、私が趣味で吹く、笛の一種です。

その楽器を、私は、SIPSにのっとって購入をしました。

 

SIPSとは、電通が提唱しています、ソーシャルに、より深く浸透した購買パターンをモデル化したものです。

同じようなもので、AISASというものもあります。
こちらも、電通が、2004年から提唱していて、より汎用的な、ネットでの購買パターンモデルだと言えます。

 

今回、私は、なにげなくFacebookをやっていました。
その時に、たまたま、ほんとたまたま、ニュースフィードに、私の友達関係(Facebookの中でのみ。リアルでは会ったことがない)の人が、「プラスチックのサンポーニャが入ってきたのでピッチの確認。結構良い鳴りです。」と呟いているのを目撃。

写真を見ると、ボリビアカラーのきれいなサンポーニャ。
そこに、ある人が「これこれ!いいんですよこれ!おいくらですか?」と聞いている。
それを見た私も、「いいなぁ、これ。欲しいな」と共感した。

べつに、サンポーニャが欲しいなんて考えてなかった。
でも、写真を見て、いいですよねとコメントが付いているのを見て、自分もそれに共感してしまった。
これが、購買行動のスタートとなりました。

次に、値段を聞きました。
即、相手からの返事。思っていたよりも安い。
買ってもいい価格帯であることを確認しました。

そして、すぐに相手に購入する意思を伝えました。
つまり行動したわけですね。

そして、サンポーニャを購入したことを、写真付きで、自分のタイムラインにシェアしました。

 

これがまさに、SIPS。

つまり、

Sympathize:共感する
Identify  :確認する
Participate :参加する(この場合は購入する)
Sheare&Spread:共有&拡散する

という行動です。

この中で注目すべきところは、検索や比較検討が無いところです。

 

ネットでの購買行動モデルといえば、AISASが有名です。

AISASの3番目のSはSearch(情報収集する)です。
つまり、広く情報を集めて比較検討して、なにがいいのか、どれが得なのかを確認する段階を踏まえます。

しかし、ソーシャルでの購買行動の特徴として、あまり比較検討が入らない(まったくではないが少ない)ことです。

いいと思ったら、他との比較とかはあまり重要ではありません。
ということは、共感が得られれば、あまり価格競争に巻き込まれないということです。

その購入相手が、フェイスブックでメッセージやコメントをやり取りしただけの、まったく見ず知らずの人なんです。

このへんに、ソーシャル時代の情報拡散のポイントがありますね。

カレンダー

«12月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     

ブログ内検索

アーカイブ