ブログ・コラム
AI
2023.10.08
ChatGPTに私の健康管理を相談してみた
健康診断の結果を受けて、
今後どうしたらいいかを、
ChatGPTに相談してみた。
以下、やり取り。
================
私)以下が私の血液検査の結果。
どんな状態で、今後、どの部分を気を付けていき、そのためには何をすればいいか?
男性
58才
身長169.5
体重77.5
血液学検査
(詳細略)
生化学検査
(詳細略)
ChatGPT)
あなたの血液検査の結果を基に、状態と注意点を以下に示します。
血液学検査:
赤血球、白血球、血色素量、ヘマトクリット、MCV、MCH、MCHC、血小板数、HcA1Cは標準範囲内であり、特に問題ないと思われます。
生化学検査:
肝機能(AST、ALT、γ-GTなど)は標準範囲内で問題なし。
総コレステロールは222 mg/dLとやや高めですが、HDLコレステロールが78 mg/dLと良好なため、心血管疾患のリスクは低減している可能性があります。LDLコレステロールは135 mg/dLで、少し高めの範囲です。
尿酸は7.4 mg/dLと、基準値の上限に近いです。痛風のリスクがあるため、食生活の改善や適切な水分摂取を心がけることが重要です。
空腹時血糖は108 mg/dLと、正常範囲の上限に近いです。糖尿病のリスクを低減するための生活習慣の改善や定期的な健診を受けることが推奨されます。
今後のアドバイス:
LDLコレステロールと総コレステロールがやや高めなので、飽和脂肪やトランス脂肪を多く含む食品の摂取を減少させることをおすすめします。オメガ3脂肪酸を多く含む魚やナッツの摂取を増やすことも効果的です。
尿酸値が高めなので、プリン体を多く含む食品の過度な摂取を避け、アルコールの摂取を控えめにし、十分な水分を摂取することが重要です。
空腹時血糖が正常範囲の上限に近いので、食事のバランスを取り、定期的な運動を心がけることが推奨されます。
最後に、これらのアドバイスは一般的なものであり、具体的な治療や生活習慣の改善を検討する場合は、医師や専門家と相談することが最も重要です。
私)オメガ3脂肪酸を多く含む魚やナッツとは、どういうモノがある?
ChatGPT)オメガ3脂肪酸を豊富に含む魚やナッツには以下のようなものがあります:
魚:
サーモン(鮭): 特に野生のサーモンはオメガ3脂肪酸が非常に豊富です。
まぐろ: 特に青魚の部分にオメガ3が多く含まれています。
サバ: これもオメガ3脂肪酸を豊富に含んでいます。
イワシ: 小魚全体を食べるため、オメガ3脂肪酸を多く摂取できます。
アジ: オメガ3脂肪酸を多く含む魚の一つです。
トラウト(ニジマス): これもオメガ3脂肪酸が豊富に含まれています。
ハリング: 塩漬けやスモークされたものが一般的ですが、オメガ3脂肪酸を多く含んでいます。
ナッツと種:
ウォールナッツ(くるみ): ナッツ類の中で最もオメガ3脂肪酸(特にアルファリノレン酸)を多く含んでいます。
チアシード: 非常に高いオメガ3脂肪酸を含む種で、ヨーグルトやスムージー、サラダにトッピングとして使われます。
亜麻仁(フラックスシード): オメガ3脂肪酸を非常に多く含んでいます。挽いたものを料理に追加するのが一般的です。
ヘンプシード: オメガ3とオメガ6のバランスが良好な種です。
これらの食品を定期的に摂取することで、オメガ3脂肪酸の恩恵を受けることができます。特に、心臓病の予防や炎症応答の改善などの健康効果が期待されています。
私)飽和脂肪やトランス脂肪を多く含む食品とは?
ChatGPT)
飽和脂肪やトランス脂肪は、特定の健康リスクと関連しているため、摂取を制限することが推奨されています。以下は、飽和脂肪やトランス脂肪を多く含む食品の例です:
飽和脂肪を多く含む食品:
赤肉: 牛肉、豚肉、羊肉など。
皮付きの鶏肉: 鶏の皮は飽和脂肪が多いです。
バター: 特に無塩バターには飽和脂肪が豊富です。
クリーム: 例えばホイップクリームやクリーム系の料理。
全脂乳製品: チーズ、ヨーグルト、牛乳など。
一部の植物油: 例えば、ココナッツオイルやパームオイル。
ファーストフード: 特にフライドポテトやフライドチキンなど。
加工肉: ソーセージ、ベーコン、サラミなど。
トランス脂肪を多く含む食品:
マーガリン: 一部の固形マーガリンやショートニング。
加工食品: クッキー、ケーキ、ドーナツ、パイなどの一部のベーカリー製品。
ファーストフード: 一部のフライドフードやバーガー。
スナックフード: 一部のポテトチップスやポップコーン。
一部の即席麺: トランス脂肪を含む油で揚げられているもの。
近年、トランス脂肪の健康リスクが認識されるようになってから、多くの国でトランス脂肪の含有量を制限する政策が実施されています。その結果、多くの食品製造業者がレシピを変更し、トランス脂肪の含有量を減少させています。
食品の成分表示や栄養成分表を確認することで、飽和脂肪やトランス脂肪の含有量を知ることができます。健康的な食生活を維持するためには、これらの脂肪の摂取を控えめにすることが推奨されています。
私)プリン体を多く含む食品の例は?
ChatGPT)プリン体は、細胞の代謝過程で生成される化合物で、尿酸の前駆体となります。尿酸の過剰な蓄積は、痛風や尿路結石の原因となることがあります。以下はプリン体を多く含む食品の例です:
内臓:
レバー(鶏、牛、豚)
腎臓
膵臓
脳
魚介類:
イワシ
サバ
ブリ
タイ
アンコウ
うなぎ
イカ
エビ
ホタテ
肉類:
牛肉
豚肉
鶏肉(特に皮)
その他:
一部のキノコ(例: しいたけ、まいたけ)
あずき
ひえ
スピリチュアルドリンク(ビール、日本酒など)
加工品:
一部の肉や魚の加工品(ソーセージ、ハム、フィッシュソーセージなど)
プリン体の摂取を減らすために、これらの食品の摂取を控えめにするか、摂取量を制限することが推奨されています。特に痛風のリスクがある人や尿酸値が高い人は注意が必要です。ただし、プリン体を完全に避ける必要はありません。バランスの良い食事と適切な水分摂取を心がけることが大切です。
================
う~ん、賢いwww
2023.08.09
自主的社内勉強会
先週くらいから、
社員さんが自主的に
勉強会を開いてくれている。
テーマはそれぞれ。
AI全般だったり、Googleタグマネージャだったり。
Zoomで毎朝やっている朝礼の後に、
有志が残ってその日のテーマのことを話す。
時間にして10分程度
きょうはGoogleのAIであるBardについて。
元技術者の私だが、
技術畑を離れて長いので、
このようなインプットはとっても助かる。
何よりも、自主的にやってくれているというのがすばらしい。
無理しなくてもいいので、
なが~く続けてほしいものです。
2023.04.25
尿酸生産過多なのか、排出不足なのか知りたい。検査可能?
「風の会」正会員(休会中)の私。
あっ、風の会とは、
痛風発作を発症することによって、
自動的に入会となる
闇の全国組織。
入会候補者(尿酸値の高い人)も含めると、
推定1000万人とも言われている
一大組織である。
この闇の組織から足を洗いたい。
裏切り者のそしりを受けてもいい。
脱会したいのだ。
ところで、ちょっと前に、
正会員(痛風の人)から、
尿酸の生成が多いのか、
排出が悪いのか、
検査したという話しを聞いた。
それが誰だったのかすら覚えてないのだが、
自分がどっちのタイプか知りたい。
どこで、どんな検査をすれば、
自分のタイプを知ることができるのだろうか?
どなたか知っている人、います?
ちなみに、ChatGPTに聞いたら、
このような答えが返ってきた。
これが正しいのかすら、私は判断できないが、
24時間尿酸量測定って、めんどくさそう...
2023.02.22
10年後のWeb制作業界はどうなってる?
予測することは非常に難しいですが、10年後のWeb制作業界においては以下のような変化が起こる可能性があります。
1.AI技術の発展により、Webサイトの制作やデザインにおいても自動化が進む可能性があります。AIによるWebサイト制作ツールや自動レイアウトシステムが開発され、効率的な制作が可能になるかもしれません。
2.モバイルファーストのWebデザインがますます重要視されるようになると予想されます。スマートフォンやタブレットの普及に伴い、ユーザーはモバイル端末からWebサイトにアクセスすることがほとんどになってきています。そのため、Webサイトのデザインや開発においては、モバイル端末に最適化された設計が必要となります。
3.VRやARなどの新しい技術が普及し、Webサイトのデザインや開発にも取り入れられるようになる可能性があります。VRやARを活用したWebサイトは、よりリッチで没入感のあるユーザーエクスペリエンスを提供することができます。
4.セキュリティに対する意識がますます高まり、Webサイトのセキュリティに関する技術や標準が進化する可能性があります。また、ユーザープライバシーに対する配慮もより重要視されるようになるかもしれません。
5.モジュラー設計やコンポーネントベースのアプローチが広がる可能性があります。これにより、Webサイトの開発がより効率的になり、複数のWebサイトを一元管理できるようになるかもしれません。
これらはあくまで予測ですが、10年後のWeb制作業界はより多様で、より高度な技術が求められる時代になることが予想されます。
と、ChatGPTは申しています(笑)
ちなみに、挿し絵は、AI素材.comで生成しました。
けっこう、それっぽい。
ヘタな技術者よりも、まともなことを言っている(気がする)
2023.02.03
ChatGPTでソースコードを生成してみた(惜しい!)
ちょっと前からChatGPTを試してるのだけど
きょうはソースコードを生成してみた。
質問:ソートのプログラムをC言語で
ChatGPT:C言語でソートを行うためには、様々なソートアルゴリズムがありますが、以下はバブルソートアルゴリズムの例です。
#include <stdio.h>
#define MAX_SIZE 10
void swap(int *x, int *y) {
int temp = *x;
*x = *y;
*y = temp;
}
void bubbleSort(int arr[], int n) {
int i, j;
for (i = 0; i < n - 1; i++) {
for (j = 0; j < n - i - 1; j++) {
if (arr[j] > arr[j + 1]) {
swap(&arr[j], &arr[j + 1]);
}
}
}
}
void printArray(int arr[], int size) {
int i;
for (i = 0; i < size; i++) {
printf("%d ", arr[i]);
}
printf("\n");
}
int main() {
int arr[MAX_SIZE] = {64, 34, 25, 12, 22, 11, 90};
int n = sizeof(arr) / sizeof(arr[0]);
printf("Original Array: \n");
printArray(arr, n);
bubbleSort(arr, n);
printf("Sorted Array: \n");
printArray(arr, n);
return 0;
}
結果として、うーーーーーーーん!
惜しい!!!
かなりいい線、行ってるんだけど。
どこが違うかわかります?

- «
- 4 / 4