ブログ・コラム

セミナー・イベント

2022.04.28

久しぶりのモーニングセミナー

当社の加藤君が講話をするというので

今朝は、伊豆中央倫理法人会の

モーニングセミナーに参加してきました。

 

初だと思ったら、

よく考えたら、たぶん2回目くらい。

(前回は、たぶん、KURURAの時)

 

タイトルは「郷に入っては郷を楽しめ」

加藤君らしい。

 

その中で最も印象に残ったことは、

ごみ拾いのこと。

彼は、ごみ拾いをするうえで

誰かを恨まない

ネガティブな気持ちにならない

ことを、大切にしているという。

 

数週間くらい前にこの話しを聞きました。

 

環境活動の一環で、

私は、オフィスの前に花壇を整備しています。

ここが繰り返し荒らされるのです。

 

その原因がわかりました。

ワンコです。

散歩中の犬を、花壇に突っ込ませて、

そこでトイレをさせる人が近所にいるようです。

 

また、以前には、

花壇に吐いたりする人もいました。

吐いたものがかかると、

胃酸で、花は枯れてしまうんですよね。

 

以前は、ずいぶんとイライラしたり、

見張って見つけたら文句言ってやろうかと思いました。

 

誰かを恨まない

ネガティブな気持ちにならない

この話しを聞いてから、

そうだよな、せっかく花を育ててるのに、

腹を立てたりしたら、もったいないなと。

 

いまは、「あぁ、そんなこともあるよね」とか

「楽しくなっちゃったんだろうな」とか

思うようにしています。

 

そして、そうならないために、

自分ができることや工夫をしてみます。

2022.04.23

ロボカップ・ジュニア体験会を開催しました

ロボカップ・ジュニアの体験会。

19名の参加者と

10名以上のスタッフで

4/23、ぬましんCOMPASSで、

無事開催されました。

 

ロボカップ・ジュニアは、

自律型ロボットをプログラミングし、

サッカー対戦をします。

とはいえ、体験会は、

ちょっとドリブルするくらい。

そこまで、何とか2時間で体験します。

 

最初は、起立・礼で始まる講座。

なんか、学校っぽい。

 

19名参加だと、

なかなか活気があっていいですね。

 

保護者も、けっこう見学してくれていました。

 

ロボットは、マイコンが載っていて、

タイヤが2つの簡単なもの。

 

プログラムといっても、

難しい言語は使わず、

グラフィカルな環境。

 

画面も、わかりやすくできています。

 

簡単なテストプログラムを作って、

さっそく動かしてみる。

最初は緊張感があった子供たちも、

動かし始めると、

すぐに楽しそうに。

 

いろんなテストを繰り返し、

サッカーコートで動かしてみると

途端にワイワイとにぎやかに。

 

即席の対戦が始まります。

 

体験会の最後には、

ベテランスタッフから保護者への話し。

自分の子どももロボカップ・ジュニアで活動していた。

今では大学生になったが、

ロボカップ・ジュニアを通して

プログラムだけじゃなく、

とっても成長して、やってよかったと。

 

6月から本講座を開始予定です。

そちらの会員も、近々募集を開始します。

楽しみです。

2022.04.21

OPEN NUMAZUのニュースにまた映ったみたい

「長岡さん、出てましたね」

と、何人かの人に言われました。

 

自分では全然気づかず、

また、始まって2週間くらい経ってたので、

びっくりしました。

 

画像を勝手に使って、

Yahooさん、静岡朝日テレビさん、ごめんなさい。

あくまで個人のつぶやきなので

お目こぼしを m(__)m

 

2022.04.17

申し込み順調

沼津市少年少女発明クラブの年間募集と

ロボカップ・ジュニア沼津ノードの体験会。

 

どちらも順調に申し込みが進んでいます。

応募期限前に、どちらも

定員が埋まってしまいそうです。

 

ありがたいことですが、

みんなに受講してもらいたいので、

心苦しい気持ちもいっぱいです。

2022.04.15

子供の興味を引き出すロボットプログラミング体験会開催

ロボカップ・ジュニア沼津の

体験会の募集が始まりました。

 

ロボットをプログラミングして、

自律して動かすことで行う競技、

それがロボカップ・ジュニアです。

 

ロボカップ・ジュニアでは、

子ども達の好奇心や探求心を引き出し

挑戦できる3種類の競技テーマがあります。

・サッカーリーグ

・レスキューリーグ

・OnStageリーグ

 

沼津ノードでは、

サッカーリーグを中心に活動。

 

その体験会を、

4/23土、ぬましんCOMPASSで

開催をします。

 

日時  4/23土 10~12時

場所  ぬましんCOMPASS 3階会議室 (沼津市高島町15-5)

対象者 小学3年生~中学3年生まで

定員  20名

費用  無料

5/14土も体験会開催を予定しています。

(場所等は調整中です)

 

沼津ノードといっていますが、

対象者は、沼津市に限っていません。

県内であればどこからでも。

 

沼津ノードでは、

1月ごろに、2人1組のチームで出場する

大会を開催予定です。

 

優勝すれば、県、全国、上位クラスでは世界大会も。

 

でも、沼津ノードでは

ほのぼの、和気あいあいとやっています。

 

ブロックを並べる方法でのプログラミングのため、

専門的な言語は使わなくてプログラム可能。

 

ガリガリとプログラムすることも可能。

 

プログラミングや、ロボットに興味のある小中学生は、

参加してみませんか?

 

詳しくはこちらからご覧ください。

カレンダー

«2月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

ブログ内検索

アーカイブ