ブログ・コラム

セミナー・イベント

2022.04.03

低価格機材での小規模ハイブリッド開催

土曜日は、小田原トーストマスターズクラブ例会。

今回は、

「高価な特別な機材がなくてもできる

 ハイブリッド開催」

というテーマで、機材を持ち込んで開催。

これにより、私がいなくても

配信ができます。

 

使った機材は、

メイン・カメラ ロジクールC920n

サブカメラ iPhone6S

スピーカ・マイク eMeet M2

プロジェクタ(会場で用意)

これだけです。

なんなら、

スピーカ・マイクeMeet M2

プロジェクタ

は、なくてもかまいません。

 

ポイントは、

サブカメラのiPhoneは、

「オーディオの切断」をする

ということです。

 

マイクのミュートだけでは不十分。

オーディオの切断をやってください。

 

音は、すべてeMeetからとる。

eMeetを使わないのであれば、

カメラのC920nのマイクを使う。

これでOK。

 

話しをしている人は、

メインカメラで撮影する。

 

会場全体の雰囲気を見るために、

スマホを使って、引きの画像を配信する。

何なら、ハンディカメラ的に持ち歩いてもいい。

ただし、音は、すべてメインカメラ側から。

 

あっ、iPhoneは、

Wifi接続とバッテリー接続を。

パケ死するのと、

バッテリーも案外食うので。

 

メインカメラと、サブのiPhoneの2つに、

スポットライトというZoomの機能を設定すれば、

その2つの画面が並んで配信されます。

(PCで閲覧した時のみ)

 

小規模なハイブリッドで、

機材にあまりお金をかけたくない場合は、

このやり方がお勧めです。

2022.03.25

同友会流ディスカッションのやり方(バズ)

私たち会社は、

月1回、全社会議と称して、

社員全員の勉強会や会議を行っています。

 

その時のやり方は、

私が所属している

中小企業家同友会の

ディスカッションのやり方を

取り入れて(まねして)います。

 

同友会では、

まずは誰かが

自分の経営体験などを報告します。

 

その後、小グループに分かれての

ディスカッションをやります。

同友会ではそれを、バズセッション、

通称、バズといいます。

 

バスにはテーマが設定されます。

そのテーマに沿って、

「自分に置き換えて」

ディスカッションをします。

 

この、自分に置き換えてというのが重要。

人のこと(報告の内容)を

いいとか悪いとか評価することは簡単。

でも、自分に置き換えた時、

それができているのかとか、

自社で取り組むとしたらどうなのかとか、

そういう視点で、意見交換をします。

その時、考えが具体的・現実的になっていきます。

 

また、バスでは、全体の流れをコントロールする

グループ長が選出されます。

グループには、しゃべってばかりの人とか、

全く意見を言わない人とか、

いろんな人がいます。

それを、うまく仕切るのがグループ長の役目。

 

しかし、究極のバズは、

グループ長なんかいらないディスカッションになること。

これは、私個人の考えです。

 

バズが終わると、

グループで1人、代表して、

グループ内でどんなディスカッションが行われたのかを

全体で共有します。

グループ発表ですね。

 

報告者、バズ、グループ長、グループ発表者、

そして、会全体の仕切り役としての座長。

それぞれを経験して、自分の力をつけるための実践の場。

そして、それを自社に落とし込む。

そんなふうに、同友会のやり方を、

私は自社に活用しています。

 

みんな、人からの借り物、真似事ですね。

2022.03.23

おいしい料理と高めあう仲間と、そして自分の意見を場に出す安心感

きょうは、

あるグループのコアメンバーと

おいしい料理を食べながら、

いままでのことやこれからのこと。

そして、さまざまな物事への

それぞれの考え方、とらえ方について、

とりとめもなく話しをした。

 

一部のメンバーはアルコールを飲んでいたけど、

それでも1~2杯。

私はいつもの通りお茶など。

 

しっかり意見を言える心地よさ。

それぞれが、相手の意見や考え方を尊重してくれる安心感。

その内容は、私の知らないことも多く、学び深い。

 

こんな贅沢な時間も、たまにはいいな。

2022.03.19

小田原トーストマスターズクラブ例会開催

きょうは、第3土曜日。

小田原トーストマスターズクラブ例会の日です。

 

きょうは、久しぶりに、

対面とオンライン、

つまりハイブリッド例会を開催しました。

 

トーストマスターズクラブのように、

多くの人が話しをする会は、

ハイブリッドで最も難しい。

 

今回も、対面の人の音声が、

オンラインに、鮮明に聞こえなかったという

課題が残りました。

 

お金をかければ解決はするのですが、

それでは、会のお金が無くなる。

 

できるだけ、お金をかけずに、

問題を解消する方法を検討します。

2022.03.17

1年間無事終わりました 沼津市少年少女発明クラブ

先週の土曜日、

今年最後の、沼津市少年少女発明クラブが

行われました。

 

今月は、音を楽しもう!です。

音ってなに?

音の特徴は?

そして、簡単な楽器を作ってみました。

 

最後には、

1年間の締めくくりで、

閉講式を行いました。

 

23名の小学4~6年生が、

1年間の講座を楽しんでもらえたようで、

運営してきた私たちも

とっても良かったです。

 

さて、次年度の募集がすでに始まっています。

発明クラブのような活動に

参加したい沼津市内の小学4~6年生、

ぜひご応募ください。

 

沼津市少年少女発明クラブのホームページはこちらです。

カレンダー

«7月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    

ブログ内検索

アーカイブ