ブログ・コラム
沼津高専
2025.02.12
同窓会と学生・先生方と花だん
沼津高専同窓会花の会が発足して
同窓会、学生、先生方と一緒になって
花だんに花を植えてきた。
一緒にというところが大切(だと思ってる)
小さな一歩だけど、動き出せてよかった!
2025.02.04
沼津高専同窓会理事会兼新入理事歓迎会
タイトルが漢字だらけ(笑)
とにかく、タイトル通り開催した。
30人近くの役員や理事が集まった。
そして学校関係者のみなさんも来てくださった。
前半は理事会。
本来の議題は30分程度で終わったが、
「何かありますか?」と自由に話し始めたら、次々に意見が飛び出す。
しかも、どれも前向きでまともな話ばかり。
気づけば懇親会の時間に食い込みそうなほど。
やっぱり、たまには顔を合わせて意見交換をするのは重要だと実感した。
その後は、おんふらんすさんで懇親会と新入理事歓迎会。
新入理事2名が参加してくれて、昨年の新入理事1名も顔を見せてくれた。
若い人たちはとても前向きで頼もしく、日本の将来もまんざらではないかもと感じた。
心残りなのは、集合写真を撮り忘れたことかな(笑)
2025.01.18
母校の先輩との新年会
昨日、声をかけていただき、母校の先輩方との新年会に参加した。
楽しかった!
先輩方は、私よりも8歳から16歳ほど年上の方がほとんど。
すでに悠々自適な生活に入っても良い年齢だが、
多くの方が、これまでの経験を活かして物作りのアドバイスをしたり、
後進の育成や社会貢献活動を続けたりしている。
本当にすごい人たちだなと思う。
一つの道を極めた人たちの生き方は、生き生きとしていて輝いている。
自分も、そんな風でありたいなと感じた。
そして…写真を撮り忘れた(笑)。
2024.12.11
全員在室!―沼津高専未来創造ラボラトリー
私たちアーティスティックスは、沼津高専の中にある「未来創造ラボラトリー」という部屋を借りている。
そこには、私たちを含めて四社が入居しているのだが、今日は全員が在室していた。
入居してから約9か月になるが、全員が揃ったのはもしかすると初めてかもしれない。
だからといって特別な意味があるわけではないが、初めてのことなのでちょっと嬉しくなった。
なので、この出来事をここに記録として残しておこう(笑)
沼津高専の皆さんともっと連携したいなぁ。
OBの方々も含め、ぜひお声掛けください。
2024.11.29
沼津高専に花壇
沼津高専の校内に花壇ができる。
学校に寄った際、校内の一部に可愛らしく花が植わっているのを見つけ、気になって先生に聞いてみた。
すると、学生が自主的にお小遣いで花を植えているとのことだった。
静岡県には「グリーンバンク」という緑化支援の組織があり、各地の緑化活動をサポートしている。
私も以前からお世話になっている話を先生にすると、「すごくいいですね」と言ってもらえた。
そこで、「校内を花でいっぱいにするプロジェクト(仮)」が始まった。
沼津高専同窓会にも話を持ちかけ、「沼津高専同窓会花の会」が立ち上がった。
先生と学生と同窓会の協力体制。
私も事務局として、裏方で支えることに。
準備には少し時間がかかった(私が遅くてすいません)が、
先日、ブロックと土がやっと運び込まれた(ありがとうございました)
すると翌日には、学生たちが花壇の形に整えてくれていた。
これから花の苗を買い、植える作業が始まるだろう。
花いっぱいの学校になり、
お小遣い出し合って花を植えていた学生が喜び、
他の学生の心も、少しでも和んでくれたらいいなと。




- 1 / 9
- »