ブログ・コラム

地域

2023.01.14

地域ICTクラブ地域交流会 in 福島(南相馬市小高)

きのうから、地域ICTクラブ地域交流会 in 福島で

福島県南相馬市の小高に来てる。

 

地域ICTクラブは、

学校でも塾でもない、地域の学びの場。

子供や学生、社会人、高齢者などが

プログラミングなどのICT活用スキルの学びを通して、

地域のきずなを作るための仕組み。

 

地域交流会では、

近隣の地域ICTクラブと、

地元のIT*地域といった活動をしている団体の

活動事例を発表した。

 

地元自治体や企業、学校などの

ステークホルダーたちとの

縁をつなげる。

 

今年度は、地域交流会を全国5か所で開催。

これまで、長野、鹿児島、香川(丸亀)、福島(南相馬市小高)と来て、

来月2/6は私の地元、静岡県沼津市での開催を予定している。

 

IT活用、人材育成、地域貢献などに興味のある人、

2/6(月)16:30から予定をおさえておいてください。

詳しいことは、もうすぐ告知できると思います。

2023.01.13

今年もやります!富士山フォルクローレ音楽祭

昨年、第0回と題してプレ開催した

富士山フォルクローレ音楽祭。

今年は、はれて第1回として

正式に開催です。

 

各地で活躍しているグループが

三島の地に来てくれます。

 

音楽好き

南米好き

ミルカミルカ大好き

という人は、

ぜひ遊びに来てください。

 

まずは、7/16日の予定を

書き入れておくことですね~

私も書いておきます(笑)

 

いまから楽しみです。

2023.01.09

しっかり終わる

私が住んでいる区(自治会)は、

きょうが、どんど焼き。

 

おとといから地区の人が出て、

おんべ(っていいます?どんど焼きの竹のやぐら)を組んで

準備していました。

 

当日は区の人たち老若男女、

たくさんの人が出てました。

やってくださった皆さん、

ありがとうございました。

 

地区の活動って

続けるのが大変ですよね。

 

「続けるのが大変」って、よく聞くのだけど、

その中の一部は、もしかすると、

あったほうがいいけど、

なくてもいいことになってないか?

それを疑ったほうがいいなと、

よく思います。

 

私が所属している経営者の会でも

よく聞きます。

 

「人が集まらない」

「役員のなり手がない」

「活動が衰退する、継続できない」

などなど…

 

人が集まらない=ニーズがない

役員のなり手がいない=その活動を真に続けたいという当事者意識のある人がいない

 

こうなったら、いったんやめてしまったほうがいいのではないか?

その選択肢を考えたほうがいい。

 

そういうと必ず何人かは、

「いやいや、そんなことはない。これは重要な活動なんだ」

「絶対に必要なんだ」

という意見が出る。

 

だったら、その人が参加すればいいし、

参加者の中から役員を選べばいい。

いったんなくしてしまえば、

本当に必要な活動であれば

「私がやる」っていう人が必ず出る。

 

それが出ないのであれば、

(あったほうがいいかもだけど)

なくても大丈夫な活動だったということ。

 

しっかり終わりにする。

そのうえで、必要な人が継続すればいい。

少なくとも、自分がやらない人たちが、

他の人にやらせようとする活動は

多くのひずみを生み出すと思う。

2023.01.08

ぬまづLoveフェスタ

きのう(きょう)はパートナーと

ぬまづLoveフェスタに

行ってきました。

 

沼津YEG(商工会議所青年部)の

みなさんが開催したイベント。

多くの地元のミュージシャンや

沼津商業高校の学生が運営する沼商屋。

 

そして、ラクーンよしもと劇場での

1時間の貸し切り公演。

これは有料ですが、たった1000円で、

めちゃめちゃ楽しめた。

 

お昼は、別のイベントで知った、

新仲見世にできたベトナム料理やさん。

 

私がダイエット中のため、

頼むメニューをとても迷った。

(比較的メニュー選定は迷わないほうなのだが)

 

結果として、あひる肉のサラダを軸に、

他にちょっとずつパートナーとシェア。

味はとてもおいしく、

野菜豊富でヘルシー。

けっこう好みだったな~

また行こう。

 

食後のコーヒーは、

昨年末オープンの

チャトラコーヒーさん。

オーナーさんは不在だったけど、

おいしいコーヒーをいただきました。

 

楽しい休日を一緒に過ごすことができました。

2023.01.07

庄司美術館(モンミュゼ沼津)再始動

きのうの1/6金。

モンミュゼ沼津こと、

庄司美術館が再開しました。

 

紆余曲折あり、

2022年4月から閉館になっていた。

多くの人の力で、再オープンした。

 

私も今回ちょっとだけ再開に関わり、

沼津にこのような美術館があることを

初めて知った。

 

地元沼津の版画家

山口源の作品や資料をたくさん収蔵している。

それ以外のコレクションも。

 

これを機会に、

私のようにここを知らない

沼津や周辺の人たちに、

もっと知ってもらいたいですね。

 

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

ブログ内検索

アーカイブ