ブログ・コラム
日々の雑感
2025.02.23
念願のポット購入! しかし・・・
昨年の冬より懸案だった電気ポット。
ついに、ついに!購入!!!(そんな大したことではない)
ここ数年、冬になると欲しくなる電気ポット。
昨年は本気で買う予定だったが、
ちょっとした手違いにより見送り。
安物が大好きな私。
500円で購入したビジネスホテルに
よくあるようなポットを今までずっと愛用してた。
それでたいして問題はなかったのだが、
容量1Lとさすがにちょっと少なかったのと、
今年は毎日ぬるいお茶を持ち歩くため、
70度のお湯が沸かせるポットがどうしても欲しくなり
ついに購入した。
まほうびん構造で、お湯が冷めにくいヤツ。
電気代も節約できる♪
これでQOLがちょっとだけ上がった(そんな大したことではないwww)
しかし、難点が1つ。
70度の温度でぬるめのお茶を
がぶ飲みしたいからこれを選んだのだけど、
沸騰してから70度になるまで、
約7時間半ほどかかるらしい。。。
まほうびん構造ゆえか(泣)
2025.02.23
念願のポット購入! しかし・・・
昨年の冬より懸案だった電気ポット。
ついに、ついに!購入!!!(そんな大したことではない)
ここ数年、冬になると欲しくなる電気ポット。
昨年は本気で買う予定だったが、
ちょっとした手違いにより見送り。
安物が大好きな私。
500円で購入したビジネスホテルに
よくあるようなポットを今までずっと愛用してた。
それでたいして問題はなかったのだが、
容量1Lとさすがにちょっと少なかったのと、
今年は毎日ぬるいお茶を持ち歩くため、
70度のお湯が沸かせるポットがどうしても欲しくなり
ついに購入した。
まほうびん構造で、お湯が冷めにくいヤツ。
電気代も節約できる♪
これでQOLがちょっとだけ上がった(そんな大したことではないwww)
しかし、難点が1つ。
70度の温度でぬるめのお茶を
がぶ飲みしたいからこれを選んだのだけど、
沸騰してから70度になるまで、
約7時間半ほどかかるらしい。。。
まほうびん構造ゆえか(泣)
2025.02.16
海外からの留学
今日は、「Gフェス」に行ってきた。
グランジャーという日本語学校のお祭り、
文化祭のようなものかな?
そこに通っている学生が自分たちの国・民族・文化のことを
手作りの資料で紹介してくれた。
説明ももちろん学生たちが行う。
たどたどしい日本語を予想したが、
想像以上にみんな上手だった。
みんなとても楽しそうにしていたのがすごく印象に残った。
行って良かった。
海外から日本に留学するって、
すごいなと思った。
私だったら、できただろうか?
缶バッヂを作ってもらった。
「ながおか」と書いてあるらしい。
何語だったかな。
誰かわかる人、教えてください。
2025.02.07
朝食7回戦!
私は、朝食は原則食べない。
まぁ、毎朝、納豆食べたりチーズ食べたりしてるけど、
「朝食!」って感じでしっかりは食べていない。
16時間ダイエットを基本としているので。
しかし、出張に来ると朝食は1つの楽しみ。
朝食付きで予約してしまう。
今回も朝食付き。
たいていビュッフェスタイルのところ。
1回戦め! サラダ+ソーセージ
2回戦め!! サラダ+ふわとろオムレツ
3回戦め!!! サラダ+じゃこ天・じゃこカツ
4回戦め!!!! 鎌揚げしらす
5回戦め!!!!! 鯛めし
6回戦め!!!!!! サラダ+すき焼き風、オムレツ
7回戦め!!!!!!! デザート♪※写真撮り忘れた
はい、食べ過ぎました(笑)
2025.02.05
自動運転車椅子(WHILL自動運転サービス)
羽田空港で、自動運転の車いすに乗れるって知ってた?
「WHILL自動運転サービス」は、出発ゲートラウンジ内で自由に使える自動運転モビリティ。乗り場で乗って、行き先を選ぶだけ。スーッと動き出して、目的地まで連れて行ってくれる。これがちょっと楽しい!
荷物が多いときや、長い距離を歩くのがしんどいときに便利。予約もいらないし、誰でも使えるらしい。
スピードはゆっくり歩く速度くらい。
人がいたら、減速や止まったりする。
よけるのはしないかも。
お仕事終わって、自分で帰っていく後姿もかわいい♪
楽しいから、気になったら、ぜひ試してみて!