ブログ・コラム

SDGs

2021.04.16

クラウド経営フォーラム2013 in 沼津・三島

Facebookの思い出という機能は

地味にありがたいですね。

8年前の今日、

清水町の卸団地の商社センター会議室で

クラウド経営フォーラム2013 in 沼津・三島を

開催した日でした。

私たちにとっては、初めてのビッグイベント。

たしか、170人くらいが参加してくれて、

新聞にも取り上げてもらいました。

開発会社でこんなことをやっている会社は

ほとんどなかった頃なので、

自分たちとしても、大きな自信になりました。

 

開発者がほとんどだった当社社員さんですが、

このイベント運営を通して、

お客様の役に立つということが、

なんとなく肌感覚として分かった。

 

これを機に、会社の在り方が変わった

大きな転機でした。

 

IT業界ができてからリーマンショックまで、

えり好みさえしなければ仕事がないということがない

という時代が続きました。

 

そのため、仕事に対しての不満が

当たり前のように口にされていたような気がする。

 

しかし、リーマンショック後の仕事がなくなった時、

悩みに悩んで、地域のみなさんに直接貢献ができるIT企業に変わる

という方針に大きく舵を切ったのがこの時。

多くの苦労と負担を社員さんに強いることになりました。

たくさんの血を流し、多くの社員さんが去っていきましたが、

その結果、社員さんみんながとても成長をし、

会社としても第二創業に近いくらいの変化をしました。

きょうは、Facebookがその原点を思い出させてくれた朝でした。

これからも、地域と地域企業に貢献ができるIT企業であれるよう

社員ともども、力をつけていきたいです。

2021.04.14

中小企業家同友会支部総会開催

本日は、私が所属している

静岡県中小企業家同友会の沼津支部の総会でした。

 

昨年は世界的な事情により

開催ができなかった総会。

今年は、ハイブリッドとはいえ、

懇親会ナシとはいえ、

とにかく対面でできたこと、

感慨深い思いで参加していました。

 

頼重沼津市長にも、Zoomでご参加いただき、

ごあいさつをしてもらいました。

 

 

一昨年度で支部長を退任し、

支部では顧問としてサポート側に回り2年目。

 

しかし、ただ成り行きに任せていくのはつまらない。

以前からやりたいと思っていた

有志によるSDGsの勉強会を2月から立ち上げ。

 

有志と言っても、いまのところ運営は私一人。

でも、支部を超えた多くのメンバーに参加してもらい、

とても前向きでよい会として、まずはスタート。

参加者に具体的なプラスとなり、

事業成長のきっかけとなる勉強会にしていきたいです。

出来れば、地元の信用金庫などの連携していきたいと思っています。

協力してくれる人がいたら、ぜひお声かけください。

 

 

また、以前から参加している沼津市中小企業振興会議。

同友会沼津支部の代表として参加していますが、

ここもただ参加するのではなく、

同友会と沼津市や他団体との連携の場として、

積極的に提案していきたいです。

 

起業家支援策はいろいろとあるようですが、

起業後のセカンドステップについては

中小企業家同友会は力を発揮できるのではないかと考えています。

ぜひ、興味のある方はお声かけください。

ディスカッションしたいです。

 

 

それともう1つ。

今期から、経営指針を創る会の委員長を拝命しました。

今年度から、会の名前を変更し、

経営推進委員会としました。

 

経営指針書は同友会員であれば作るのは当然。

で、作って終わりにしてはもったいない。

経営指針書の進捗や、

進めていくうえでの課題を

社内で話し合う相手がいない人も多数いる。

そういう人のために、

経営指針書に基づく経営を、

毎月チェックしあうような会にしたい。

そういう思いから、経営推進委員会としました。

経営指針の推進を仲間でやっていきたい人、

ぜひ参加してみませんか?

 

 

今年度の同友会活動は、

1.SDGs勉強会

2.沼津市中小企業振興会議

3.経営推進委員会

この3つを軸に活動をしていくつもりです。

どれか一つでも、ピンとくるのがあったら、

お声かけください。

2021.04.10

オフィスの前の土のところを花壇にする計画

今日はついに、

「オフィスの前の土のところを花壇にする計画」

の、第一歩を進めた。

土を掘り返し、

石を取り除き、

花の種をまいた。

 

思った以上に土は柔らかく、

これならいい花壇になりそうだ。

エスポットで

ヒャクニチソウとインパチェンスの種を買い

蒔いてみた。

暫くしてみると・・・・

誰かが踏み込んだ後が!

あぁ、そうかぁ、そうだよな~

何もないと、足を踏み込んじゃうよね~

ある程度、花が成長してきたら何とかなると思うんだけど。

かといって、あまり人を止めるようなものを

置きたくないしな~。

しばらく様子見かなぁ。

2021.04.08

本日のSDGs勉強会のまとめ

2021/4/8 有志によるSDGs勉強会をZoomで開催しました。

簡単なSDGsとはの説明の後に、2人のメンバーからの報告。

その後、短めのバズ(小グループディスカッション)とグループ報告を行いました。

進行を1人でやったため、バタバタな進行でしたが、

いい学びの場となったと思っています。

内容を共有します。

 

まず1人目。S氏

「2030SDGsゲームとは?」

2020/2 静岡県主催のSDGsセミナーに参加。SDGsの概要をする

2020/11 みしま未来研究所での2030SDGsカードゲームのイベントに娘さんと参加し感銘を受ける。

いまは教科書にSDGsが出ている。

大人がこのままでいいのか?子供に渡せるのか?

 

20万人以上の参加者、数100名のファシリテーターからのフィードバックで作られている。

ファシリテータは、指示・コントロールせず、中立的に進行。参加者の価値観・意思での行動を重要視。

日本製カードゲームであるが、国連でもプレイされた実績あり。ワールドワイドの広がり。

企業、自発的なイベント、省庁自治体、学校などでもワークショップ開催。

 

[個人の意識]⇔[社会システム]相互に影響し働きかける。

Transforming Our World(我々の世界を変革する)こと、これが重要なコンセプト。

 

このゲームの目標は、SDGsの目標の詳細を理解したり知識を得ることではない。

なぜ、私たちの世界にSDGsが必要なのか?

SDGsがあることで、どんな可能性が生まれるのか?

ゲームを通して、これらを体感的に理解すること。

 

2人目、M氏

「入口から考えるSDGs ~企業づくりと地域づくりは不離一体~」

SDGsはワールドワイドな視点。

これをズームイン、ダウンサイジングして行くと

世界の課題→日本→地域→業界→会社の課題になる。

創業して2020年で創業50年。

その変遷を記念誌にまとめた。

本社は高齢者・障がい者の雇用も多い。

経営指針書の中に、SDGsやBCPの内容も盛り込んでいる。

 

SDGsの17の目標を見ても、関係あるところとないところがあるような気がしてしまう。

この17の目標を、自社の課題に言い換えている。

たとえば、

1.貧困をなくそう→待遇の持続的改善・雇用の安定

のように。

 

SDGsの17の目標を会社サイズに落とし込む。

その会社の課題改善を推進することで、SDGsにつなげていく。

このように、経営指針とSDGsをつなげている。

 

SDGsの活動を推進するにしても原資が必要。

企業主導型保育園の立ち上げ、

物流センターに太陽光発電設備を設置し、

売電で得られた収益を、儲けとして残すのではなく、

活動の原資に充てる。

 

その後、

再生可能エネルギーに切り替えるために、

自家消費用の太陽光発電の実施。

安心安全な働き方のために

企業型確定拠出年金制度の導入。

ホロライトアロー(光による安全装置)により

聴覚障がい者の採用と事故防止。

異常気象対応で、非常用電源の確保。

新物流センター計画も社員の安全な職場づくりのため。

健康経営、などの取組みをしている。

 

これらを早く取り組むことのメリットとして、

各新聞・雑誌へ取り上げられることも多い。

 

何かに取り組むためには原資が必要。

松葉倉庫は、そのために、エネルギー分野として

太陽光発電(再生可能エネルギ―)を行い、原資を確保した。

それがほかのSDGsの活動につながっている。

つまり17の目標はすべてつながっていると言える。

 

これらの活動を、不離一体シートにまとめている。

過去のピンチの時にどういう対応をしたかもわかるし、

これから未来の目標を入れることで、

進むべき道を明確化できいる。

そこにまた、取り組んだ内容を追記していく。

 

2人の経営者それぞれに、SDGsへの取り組みを報告いただきました。

1つでもいいからヒントを得て、新たな行動につなげてくれたらいいですね。

そんな、行動の発信地にしたいです。

 

あーーーっ! また全員の記念撮影わすれたーーーーっ!

25名超えると、録画していても全員が画面に映らないんだよな~。

参加してくださったみなさん、ごめんなさいm(__)m

2021.04.07

明日はSDGsセミナー

今回も多くの人の参加登録をいただきました。

SDGsへの関心の高さがうかがわれます。

それとともに、SDGsにある種の魔法みたいなことを期待している人もいます。

SDGsは最近出てきたキーワードですが、

その中身は、特別なことは何もない。

いままで、取り組んできたことを、

体系立てたものです。

必要以上に特別視せずに、

地道に取り組んでいくことが大切だな~と感じています。

カレンダー

«9月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      

ブログ内検索

アーカイブ