ブログ・コラム
DX(デジタルトランスフォーメーション)
2024.04.26
10周年おめでとうございます
きのうは、iSEEDさんの
創立10周年記念パーティーに呼んでいただきまして
参加してきました。
介護・福祉分野のICTトップ企業となることを
目標に進んできた10年。
自社製品を次々に出し、
社員も増えてすばらしい。
これまでの歩みを詳しく教えてもらい、
ほんとすごいな~の一言。
起業から長い当社ですが、
自分たちが積み上げてきたものを
さらに伸ばしていこうと思いました。






2024.04.24
ノーコードパスポート サファイア合格
きのう受験して合格した!
98点!
まぁ、ほとんどの人が合格する資格試験だから
自慢にならないけど(といいつつ自慢している)
1問どれが間違えたか気になるなぁ。
2024.04.19
文字入力がめんどくさいので音声認識を活用
私は 1日1回 投稿を心がけている。
心がけてはいるが、実際 面倒。
面倒なので、心折れて、
2~3日分 貯めてしまうことがある。
最近ふと気がついた。
何が面倒って、
キーボード入力が結構 めんどくさい。
AI 花ざかりの今、
様々な音声 テキスト化 サービスがある。
「 楽になるんじゃね ?」
って思った。
最初に使ったのは Microsoft 365のディクテーション。
365の有料契約だと使えるらしい。
Microsoft 365 じゃないと使えないのかな?
まぁまぁ 認識率も悪くはないが、変換速度はちょっと遅め。
最近 使い始めたのは、
Google ドキュメントの音声入力。
なかなか サクサクと行くし、
無料 だし 、 悪くはない。
周りに人がいると 音声入力は使いづらいけど、
活用次第では便利だね。
なぜか無駄なスペースが入ったり、
ちょっと微妙なところもあるが、
無料だから仕方がない。
もうしばらく、いろいろと活用してみよう。
2024.04.16
クラウド経営フォーラム2013
11年前の今日、売上アップ祭りの前身、
クラウド経営フォーラムの第1回を開催したらしい。
もう11年かぁ。
あの時は、ほんと必死だったなぁ。
リーマンショックと東日本大震災で、
いつ会社がつぶれてもおかしくないところまで
追い込まれていた(大げさじゃなく、本当に)
常駐・派遣ばかりやってる会社が、
トータル170名以上の人に参加してもらい
フォーラムを開催するって、ものすごいチャレンジだった。
今では、当社も世の中も、こういう取り組みが当たり前になったが。
当時としては、めずらしかったと思う。
本当に大変だったが、これらの取組みを通して
強い会社になっていった。
そして、本当に地域に根差したIT企業になれた気がする。
今年もやります!売上アップ祭り。
10/9を予定している。
ぜひ、予定に入れておいて!




2024.04.11
VR体験
少し前の話になるが、VR体験をした。
率直な感想をいうと、
「まだまだ実用に耐えない」
だった。
しかし、それと同時に、
「とても可能性を秘めている」
とも思った。
新しい技術が出たときは、
最初はまだまだだと感じることが多い。
インターネットが出てきた時もそうだ。
AIだってそう。
クラウドやSaaSのサービスだって、
最初はこんなもん使えないのではないか?とも感じた。
不満な所は沢山あった。
しかしそういうところは多くの場合時間が解決する。
プラス面が大きければ、マイナス面はどんどん改善されていく。
新しいものへの取り組みは早い方がいいね。