ブログ・コラム
DX(デジタルトランスフォーメーション)
2022.01.13
これからはハイブリッド会議が通常化
きょうは、私が所属している
静岡県中小企業家同友会沼津支部の
役員会でした。
ハイブリッド(対面+オンライン)方式で
開催をしました。
いまは、コロナでこのような形式になっています。
仕事中のすき間時間や
仕事しながら並行して参加する人など。
いろんなパターンが。
今までであれば欠席になるところでも、
それぞれの都合に合わせての参加が可能。
この便利さを知ってしまった私たちは、
これからの会議はこれが標準になるのでしょう。
しかし、1つ問題が。
運営する側が、なかなか面倒です。
Web会議になれている私でも、
運営中は配信状況をモニタしながら、
ずっと気を使っています。
とはいえ、基本は、360度Webカメラ・スピーカ・マイクとプロジェクタのみ。
これで、対面10名程度+オンライン会議までは対応が可能です。
手軽だし、オンラインと対面同士の
シームレスな会話も可能。
この辺は、時間と共に、
テクノロジーの進歩が解決してくれるでしょう。
今は過渡期。
問題はありますが、
それを否定することなく、
いいところを活用したいですね。
2021.12.09
Zoomの接続テストを一人でする方法
もう、かなり普及し、一般化したZoom。
それでも、これから始めてZoomを使う人はいます。
また、何らかの理由で
接続テストしたいときもあります。
そんな時に、一人で接続テストする
簡単な方法があります。
Zoomは、接続テスト用のリンクを用意してあります。
このリンクにつなぐと、
カメラ、スピーカ、マイクのテストを一人でできます。
初めてZoomを接続するPCなどは
ここでテストするといいです。
2021.11.04
点群データっておもしろい(三島MaaSハッカソン)
点群データっておもしろい
きのうからはじまった、三島ハッカソン。
いくつかのインプットセミナーがありました。
みんなおもしろい内容だったのですが、その中でも、
県職員さんから、点群データについて講演いただいたのが、
とても興味深かったです。
静岡県(特に伊豆方面)は、点群データに力を入れているという話しは、
以前に聞いたことがありました。
デモでは、伊豆の国市の韮山反射炉付近の
点群データをみせてくださいました。
点群データは、上空2000mの飛行機から
200万発/秒赤色レーザーを撃って、
その反射で、地形を計測する。
海岸線や川など水域は緑色レーザを、
そして、車にもレーザスキャナを積んで、
道路周りも点群データ化。
それぞれをハイブリッド化している。
今年度中に静岡全域をバーチャル化、点群データ化する
そして、G空間情報センターで公開。
これらを無料利用可能ということ。
用途としては、例えば、自動運転用の地図が作れるんじゃないか?
ということで実証実験が始まる予定らしい。
点群データの活用は、アイディア次第ですね。
VR/ゲームエンジンに活用するなども考えられるということでした。
これらはオープンデータですから、
誰でも利用が可能。
どのように活用するかはアイディア次第ですね。
きのうから始まったハッカソンで、
おもしろい活用したプロトタイプが出てくることを期待します。
2021.11.03
いよいよ本日開催!三島MaaSハッカソン
いよいよ、今日の午後から開催されます、
MaaSをテーマとした、三島のハッカソン。
私は、事務局という名の、
ちょっとだけお手伝い。
LtG Startup Studioで
キックオフイベントが
行われます。
きょうを皮切りに11日間、
基本はリモートとしつつ、
初日のきょうと最終日のプレゼンは、
できるだけリアル開催。
今週は三島バル期間でもあるので、
参加者には、三島を堪能してもらえるといいですね。
準備も、ほぼできたようです(すいません、私、なにもしていません)
午後からのスタートが楽しみですね。
2021.11.02
明日開催!三島MaaSハッカソン
三島MaaSハッカソン、ついに明日開催です。
まだ、ぎりぎりまで申し込み可能だそうです。
東京から最短40分、富士山や伊豆の玄関口で、
そして、目の前には三嶋大社がある、
創業支援施設LtG Start Up Studio(旧大社の杜)を中心に
オンラインを絡めて開催をします。
期間を長めに11日間を取り、
最初と最後は対面(ハイブリッド)
途中はオンライン開催という
この時期ならではの開催方法をとるようです。
私も、事務局の1人として、
ちょっとだけお手伝いをいたします。
(主催とかでは、ぜんぜんないです)
参加者は、まだまだ募集しているようです。
オンライン参加も可能なようですので、
ぜひ参加してみてください。
また、三島バル期間でもあるので、
来場の人は、そちらも一緒に楽しみましょう!