ブログ・コラム

ミルカミルカ

2021.09.12

コスキン・エン・ハポン2021オンライン参加

私の数少ない趣味の1つが

フォルクローレ(南米アンデス民族音楽)演奏なのですが、

フォルクローレの、日本最大級のイベントが

コスキン・エン・ハポン。

 

歴史ある大きなイベントで、

毎年全国から、プロアマ問わず

フォルクローレの演奏家や好きな人たちが

福島県の川俣町に集まります。

 

私は今まで行ったことがないし、

所属するミルカミルカも出演したことはありませんでした。

しかし、昨年からオンライン開催に切り替わったことで、

私たちにも出演のチャンスをいただきました。

 

来週末の9/18土・19日の2日間。

朝10時~夜20時ごろまで、

全国から200近いグループまたは個人が参加。

これが、家で手軽に見られるなんてすばらしい!

(事務局や関係者のみなさん、ありがとうございます)

 

今年もミルカミルカは

コスキン・エン・ハポンにオンライン参加します。

 

ミルカミルカは、9/19日17時過ぎ

ミルカミルカ栃木支店として9/18土14:50ごろでしょうか。

 

Youtube配信なので、

ネットさえあればどなたでも視聴可能です。

来週末は、私も万全の態勢で視聴ですね。

楽しみです。

 

コスキン・エン・ハポンの公式サイトはこちら(タイムテーブルも)

2021.05.16

サンポーニャ体験したい人っていますかね?

私が趣味でやっているフォルクローレ。

南米のアンデス山脈周辺の民族音楽の総称。

私はその中で、サンポーニャという笛をメインで吹いている。

 

これを吹いてみたいっていう人はいますかね~

私は、人に教えられるほどうまくはないけど、

体験くらいはさせてあげることができるかも。

 

体験会のニーズあったりしますか?

2021.01.23

音楽という趣味

今日は土曜日なので、予想通り?軽い音楽ネタです(笑)

私は音楽を趣味としています。

前にも書きましたが、フォルクローレという南米アンデス山脈地方の民族音楽と、

その民族音楽をベースにした現代音楽(どちらかというとこちらが主)です。

ミルカミルカというグループを地元の仲間と作っています。

 

もう、結成して13年くらいでしょうか。

音楽性の違いで解散危機もありましたが(嘘)

ずいぶんと長く続いているものです。

 

音楽は、趣味としてとてもいいな~と感じています。

まず、一人で演奏して楽しい。

自分の好きな曲を吹けるようになるのは、楽しいものです。

今だと、Youtubeにたくさんの音源(演奏動画)があるので恵まれています。

また、みんなで演奏して楽しい。

ミルカミルカのメンバーで合わせて演奏すると、一人の時とは違う楽しさがあります。

みんなアマチュアなので、ちょっとヘタな人からすごいヘタな人まで、色々いるのですが(笑)

上手にできれば楽しいですが、下手もヘタなりに楽しいのです(なんか言い訳っぽいwwww)

そして、みんなに聴いて(見て)もらって楽しい。

フォルクローレのグループは割と珍しいのと、年配の人にも受け入れてもらいやすいということで、

いろんなイベントや施設からお声かけをいただいています。

半分くらいは、完全ボランティア演奏ですが、私たちはアマチュアなので、そんな感じでいいのです。

私たちの演奏を聞いて喜んでもらえるのはうれしいです。

施設の慰問などで、にこにこしながら手拍子をしてくれている人がいたりすると、

「あぁ、来てよかったな~」と思います。

いまこんな状況なので、なかなか演奏も難しいですが、機会があればミルカミルカの演奏を聞いてみてください。

結成13年のミルカミルカの基本戦略は、これ以上ヘタにならないように練習する。

楽しさを失わない程度に手を抜いて練習を楽しむ。

そうすれば、周りの人が下手になったり解散したり亡くなったり(ぉぃwww

結果として、ミルカミルカがトップグループ(シニアの部)になるという戦略をとっています。

予定では、結成30年の時には、日本で有数のグループになっているでしょう。

あと17年です。それまで何とか生き延びましょう(笑)

2021.01.11

フォルクローレってマイナーな音楽をやっています(コーヒールンバ)

今日は成人の日。

一応、会社は休み(私はちょっと会社行きましたが)ですので、

休みモードのコラムを軽く(笑)

 

先日、フォルクローレでもっとも有名な曲と言えば「コンドルは飛んでいく」ですとご紹介しました。

これについては、ほとんどの人は異論はないでしょう。

 

では、2番目は?

というと、これはいろんな意見があるでしょう。

その中でも、世間一般の日本人に知られているという条件付きで

独断と偏見で私が決めると

「コーヒールンバ」

ではないでしょうか。

 

もっと他にあるだろう

そもそも、これフォルクローレなのか?

など、さまざまな異論は出そうですが、すべての異論は却下しますwww

 

話しを続けます(ぉぃww

コーヒールンバは、荻野目洋子、西田佐知子、ザ・ピーナッツ、森山加代子、井上陽水、工藤静香など

本当に多くの人がカバーしていますので、メロディくらいは聞いたことがあるのではないでしょうか?

 

原曲は、Moliendo café(モリエンド・カフェ)日本語に訳すと「コーヒーを挽きながら」という

ベネズエラの作曲家による曲です。

 

ちなみに私は、モリエンド・カフェが割と好きでして、

私のわがままで、ミルカミルカのレパートリーに入れてもらいました(笑)

 

伊豆市文化協会 ロビーコンサートの時の演奏を、よかったらご覧ください。

 

フォルクローレというとなじみがないような気がするかもしれませんが、

実は意外と日本に入り込んでいるのが、フォルクローレです。

2021.01.10

音楽という趣味

きょうもお休み。

今日は珍しく家でも仕事をしていない1日でした。

本当の意味でのオフ。

小さな会社とは言え、一応経営者。

なにをしていても、仕事のことは頭から離れません。

そんな中でも、仕事を忘れ、頭を空っぽにできる数少ない時間が、趣味の音楽の時間です。

私は、音楽は本当にいい趣味だなと思います。

音楽は一生の趣味になります。

演奏という意味では、音楽を趣味にしたのは、17才の時でした。

学校の寮で同室だったギタリストの影響で、

ベースギターを始めたのが最初でした。

当時は、ハードロックをおもに聞いていました。

メジャーな流行りモノ、ブリティッシュとアメリカン両方の

ハードロック/ヘビーメタル系の音楽をいろいろ。

 

ゲーリー・ムーア

オジーオズボーン

Y&T

スコーピオンズ

UFO

マイケルシェンカーグループ

ヴァンヘイレン

ヨーロッパ

TOTO

ナイト・レンジャー

WASP

モトリークルー

アイアンメイデン

RUSH

ホワイトスネイク

QUEEN

KISS

 

あぁ・・・・なつかしい(笑)

学生のアマチュアバンドを組んで、楽しんでいました。

卒業してしまうと、しばらくは演奏することもなくなりました。

友人の結婚式があるたびに、楽器を持ち出し数曲を演奏するくらい。

 

でも、アウトドアの遊び仲間の先輩がケーナを吹いていて、

その演奏を聞いたことで、ケーナで音楽に復活。

その後、サンポーニャ中心に転身して、先輩のグループに入れてもらいました。

そのあとに、別の仲間とミルカミルカを組んだのが13年前くらいでしょうか。

ミルカミルカが、一番長続きしています。

 

演奏の趣味はとてもいい趣味だなと思います。

まず、演奏できるようになることが楽しい。

自分の好きな曲を聞くだけじゃなくて演奏できるようになる。

できないことができるようになるというのは、やはり楽しいものです。

趣味の一番基本的なところかもしれません。

次に、みんなで合奏することができる。

みんなで合わせて1つの曲を演奏すると、

ひとりで演奏するのは、また違う楽しさがあります。

うまくいってもいかなくても、それ自体が楽しい。

そして、演奏を聴いてもらえる楽しさもあります。

自分たちで演奏していると、だんだん誰かに聞いてもらいたくなる。

どこかで、披露したくなる。

私たちミルカミルカが演奏するフォルクローレは、

比較的年配の方々にも喜んでもらえる音楽です。

地域のイベントだけじゃなく、施設での演奏など、

声をかけてもらえることも多いです。

 

一生の趣味を持てたというのは、幸せなことだな~と、感じています。

カレンダー

«7月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    

ブログ内検索

アーカイブ