ブログ・コラム

弊社の事業活動

2023.12.13

もっとも簡単な電子帳簿保存法の事務処理対策セミナーってニーズある?

今回、依頼を受けて

いろいろと調べて開催した電子帳簿保存法(電帳法)セミナー。

 

2回開催したけど、

思った以上に、みなさんが困っているというか

どうしたらいいか迷っていることが分かった。

 

一般向けに、開催してもいいかな~と思い始めた。

ニーズあります?

 

ちなみに、法律的観点から、

キッチリした回答はできません。

あくまで、どのように事務処理したらいいか、

準備したらいいか、

実務的な方面からの話し。

2023.12.05

電子帳簿保存法セミナー無事終了♪

ずぶの素人が教える電子帳簿保存法対策セミナー、

なんとか講師の大役を務めることができた。

私はほっとしている。

 

受けた時はどうしようかと思った。

頼まれごとは試されごととよくいう。

私は、この考えに100%賛同はしていないのだけど、

それでも、自分の世界を広げてくれるとは思ってくれる。

 

おかげで、電帳法のことがそこそこわかるようになった。

そして、中小企業レベルであれば、

ぜんぜん難しくないこともよくわかった。

IT屋の側面から、電帳法の対応を

簡単で具体的に説明してきた。

 

同じセミナーを来週も、

今度は沼津市商工会の原支所(?)

本所(?)を会場に開催をする。

もしご興味があれば、

沼津市商工会にお問い合わせをしてください。

 

とにかく、ホッとした。

おつかれ>おれ

 

実は沼津市商工会 戸田支所、

はじめて訪問した。

入口に、橘(たちばな)の木があった。

戸田は橘の自生地の北限で、

深海魚と共に、戸田の特産物としてアピールしてる。

 

おみやげに数個の実をもらって帰った。

1個食べた。

めっちゃすっぱいが、

とっても香りがいい。

食べてもおいしかった。

橘、ちょっといいかも。

2023.12.03

ずぶの素人が教える電子帳簿保存法運用セミナー

ずぶの素人、えっと私のことです(苦笑)

ちょっと前まで、当社の事務員さんに

「電帳法のこと、教えて、お願い!」

って言ってた私。

 

その私が、なぜか電子帳簿保存法の

セミナー講師をやることになった。

 

いや、断ったんですよ。

電帳法のセミナーだったら、

もっと適任者いるからご紹介するよ、と。

 

しかし、プロのセミナーは

「電帳法とは!」みたいな

大上段からの話しが多く、

「で、明日から何をどうすればいい?」

という具体的な話しがないらしい。

 

そんなわけで私がやることになった。

おかげで、電帳法のことが、

ほどほど理解できるようになってきた。

 

IT的な側面から、

考えておいた方がいいことなども、

現実に沿った形で解説する。

 

セミナーは明日、沼津市商工会さんで。

戸田支所と原本所を

Zoomで接続して実施。

もしご興味ある人は、

沼津市商工会さんへお問い合わせください。

2023.11.30

師走に入ります!

ついに入ってしまいますね、師走!

今年もあと1ヶ月。

 

いま、アーティスティックスは、

年末挨拶状作成中。

 

ある大成功した先輩経営者が、

年賀状ではなくて年末挨拶状を出していると聞いて、

そのやり方を真似をした。

もう10年くらいになるかな~

 

年末挨拶状のいいところ。

・大量の年賀状に埋もれない

・しっかり読んでもらえることが多い

・不幸があった人にも出せる

・1年の感謝をお伝えできる

などなど、いいところばかり。

 

唯一(?)のディメリットは、

準備が1ヶ月早く、前倒しにするっていうくらいかな~

 

年賀状のはがきを使っているので、

お年玉くじもついてる。

 

注意点としては、

・できれば、12/15以前に投函(年賀状受付前)

・念のため、表の「年賀」を訂正線で消しておく

 

 
できれば、「ぷっ」と笑ってもらえる内容を意識している。

 

さてさて、早く準備しないとな~

しかし、「日本人」ってい指定で画像生成すると、

漢字っぽい謎文字入るの、何とかならんのかな(笑)

どういうプロンプトすればいい?

DALL·E 2023-12-01 08.16.14 - Illustration for a year-end greeting card in a business context. The image features a group of diverse professionals of various descents and genders,
DALL·E 2023-12-01 08.16.22 - Illustration for a year-end greeting card with a business theme, focusing on Japanese culture. The image depicts a group of Japanese professionals, bo

2023.11.24

長きにわたり、本当にお世話になりました

私が船井総研に行くようになったのが、

よく覚えていないが

2009年ころのリーマンショック後。

 

その時からずっとお世話になっている、

コンサルの斉藤さんが転職すると聞いて

とっても驚いた。

  

私たちアーティスティックスが

大きく方向を変える舵を切るとき、

少なからず影響をもらった。

 

派遣・常駐からの脱却。

みんなの課題解決の役に立つセミナー開催。

情報と学びと出会いのフォーラム開催。

いろいろと指導いただいた。

 

金曜日に研究会に参加したが

地域密着IT企業の今後という、

大きな宿題をいただいた。

私たちのことをイメージして(心配して)

話しをしてくれたのだと思う。

 

いただいた宿題を、

これから、社員さんたちと一緒になって

取り組んでいきます。

いままで、本当にありがとうございました。

またお会いしましょう!

カレンダー

«2月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

ブログ内検索

アーカイブ