ブログ・コラム
弊社の事業活動
2016.10.03
伊豆食べる通信が面白い!!3つの魅力はこれ。
伊豆食べる通信をご存知でしょうか??
実は 我々アーティスティックスは編集スタッフの一員として、伊豆食べる通信の制作・運営のお手伝いをしております。
「食べる通信」はもともと東北から始まった、食材付き定期購読情報誌になります。伊豆食べる通信は東北食べる通信の伊豆版で、伊豆半島の食材と生産者を特集し、4月・7月・10月・1月と季刊の定期購読誌として情報を発信しています。
創刊は今年の4月。西伊豆でしか作られていない「しおかつお」を特集。
7月号は、伊豆の夏の風物詩「天草」。ところてんと言った方が伝わる方も多いでしょうか。
そして10月号は伊豆のエースの特集です。答えは最後に書いてありますので、最後まで読んでくださいね(笑)
今回は伊豆食べる通信の魅力を
- 伊豆半島の恵み
- 参加型の誌面作り
- 送られてくる食材
の3点でみなさんにお伝えいたします。
伊豆半島の自然の恵み
伊豆食べる通信ホームページの冒頭には
「日本一高い富士山と日本一深い駿河湾を有し、火山活動から独特な地形が生まれた伊豆半島。温暖な気候と海、山、川と豊かな自然を育む伊豆半島で、独自の哲学でおいしい食べものをつくり続ける生産者にクローズアップし、特集記事とともに彼らが収穫した食べものをセットでお届けする『伊豆食べる通信』。 」
と書かれています。
伊豆半島って海底火山から島となり、北上して本州にぶつかったってご存知でしたか?
初めて知ったときは、かなり驚きました。伊豆半島の歴史を知るには、伊豆市の修善寺会館内にあるジオリアに行ってみてください。映像でわかりやすく伊豆半島を学べます。
ですので、伊豆半島には火山からの恵がたくさんあります。
- 温泉が多い。
- 狩野川は太平洋に注ぐ川としては唯一南から北に流る。
- 湧き水や伏流水が豊富。
- 標高差がある。最高峰の天城山は1400mもあり、温かい伊豆なのに雪が積もります。
などなど。温泉の地熱はメロンの栽培に使われたり、湧き水・伏流水は山葵の栽培やところてんの製造に使われたりして、生産物もその恵みの恩恵を受けています。
海の幸、山の幸、川の幸あり。伊豆半島は日本でもトップクラスに、美味しいものが収穫できる地域だと思います。
みんなで作る。楽しい参加型の誌面作り。
情報誌を読んで楽しめる、食材を食べて楽しめる。伊豆食べる通信はそれだけではありません。他の情報誌と決定的に違うのは、生産者と交流して楽しめる点です。
伊豆食べる通信では、編集スタッフの一員であるプロカメラマンの武智さんの企画で、「フォトワークショップ」を開催しております。
カメラが好きな方はもちろん、カメラは無くても(笑)生産者に取材したい方などに参加して頂き、生産者さんの現場に伺い取材を行います。現場での収穫や作業風景、インタビューの様子をカメラに収めています。
お昼には特集の食材を使ったご飯を食べながら、料理写真の講座を行い、料理写真を上手く撮るコツなんかも教わることができます。、実は創刊号からずっと料理写真は全て参加者の皆さまが撮って頂いた写真を使っているんですよ。ほんとプロ顔負けの素晴らしい写真が撮れています。
フォトワークショップは誰でも参加が可能です。伊豆食べる通信のFacebookページでイベントをたてますので、チェックしてくださいね。
伊豆食べる通信Facebookページ
武智さんに写真を撮ってほしい方はタケチカメラさんにお問合せを
タケチカメラさんホームページ
「食材」は正直言って採算を度外視しています。
最後に「食べる通信」の最大の魅力である「食材」が付いてくるという点。
伊豆食べる通信では採算を度外視して食材を送っています。
重要なので2回言います。
伊豆食べる通信では採算を度外視して食材を送っています!!
購入して頂いたお客様から、「こんなに食材が付いてくるんですか??」と驚きの声も頂いています。
- 創刊号「しおかつお」 しおかつおの焼き節、削り節、だし醤油。
- 7月号「天草」 天草、天突き棒、ところてん4つ。(写真をごらんください)
生産者さんやメーカーさんにご無理を言ってご協力していただき、お客様に満足してもらうため、食材をより楽しんでいただくために、こんなにも送っています。
紙面だけでなく、実際に食べて頂くことで、生産者さんや伊豆の魅力をより伝えたいと思っていおります。
10月号は「山葵(わさび)」10月8日正午までの締め切りです。
どうですか?みなさん、伊豆食べる通信、読みたくなりましたよね(笑)
過去の記事は食べる通信の表紙下のリンクより、PDFでご覧いただけます。
10月号は伊豆の名産の代名詞、「山葵(わさび)」の特集です。いよいよエースの登場です。
新鮮な生の山葵をお届けいたしますよ。
お申し込みは10月8日の正午まで。それを過ぎると、1月号までおあずけです。
是非、生産者さんの思いの詰まった伊豆食べる通信を読んで、食べて、交流して楽しんでください。
定期購読のお申込みはこちらから。定期購読のボタンをぽちっと押してお手続きください。
伊豆食べる通信 過去の特集
2015.01.17
「モチベーション」と「やる気」の大きな違いとは?
長岡@ホームページ&クラウド応援隊長です。
先日、社内で今年のイベント計画について話し合いをしました。
その中で、大きなイベントをどのような形でやるかという議論になりました。
イベントは、開催前に、成功か失敗かが半分以上、ほぼ8割がた決まります。
多くの人は、イベントをやって、「よ~し、このイベントをきっかけに弾みをつけるぞ~!」と思います。
でも、イベントは、開催するまでが重要。
イベント企画を通して、チーム一丸、力を合わせられる強いチームを作り上げられるかどうか。
何のために、イベントをやるのか?
どんな人に、イベントに来ていただくか?
”その目的に合った”人たちに、たくさん来ていただけるだけの関係作りができているのか?
仕事は、段取り8割といいますが、イベントもまったく同じ。
イベントをやるという華やかな舞台というのは、地域の人たちとの地道な関係作りとセットです。
それらをなしに、ただイベントだけを単独で考えるならば、そのイベントは失敗するでしょう。
たとえ、人がたくさんきたとしても、目的は達しない。
いや、そもそも、イベントの目的が設定されていなければ、達しようがない。
開催だけして、「あ~、たくさん来てくれてよかったよかった」
これでは、タダのお祭りになってしまう。
先日、ネットの記事で、
”星野リゾートの事例で考える「モチベーション」と「やる気」の大きな違い”
というものが出ていました。
その記事によると、「やる気」というのは欲求や意欲、つまり、「やりたい!やりましょう!」という気持ちだが、モチベーションは、「欲求が具体的行動にいたるまでの持続的なプロセス」なのだそうです。
つまり、”具体的行動”があり、それが”持続的”であること、これがモチベーションが高いということなのだそうです。
社長である私が、そもそも飽きっぽくていろんなことに手を出してしまうリーダーなので、うちの会社は、地道な行動の継続が苦手です。
B2B企業である私たちアーティスティックスでは、イベント開催するということは、つまり地域の多くの経営者と、新たな接触を作り、関係を深くし、イベントに来ていただけるような関係育成を地道にやり続ける、地味で手間がかかることをやり続けるというモチベーションの高い会社であり続けなければならない。
これと、イベントをセットでやることが必要であり、成功の鍵であり、地域の人たちに、より役立つことであり、地域に必要とされる会社になり、ひいては会社も社員も地域企業も「共に成長」という当社の理念に近づくことになります。
2014.01.09
派遣業界に激震が走る!派遣法改正
長岡@ホームページ&クラウド応援隊長です。
今年、派遣法がまた改正されそうです。
これにより、特定派遣制度が、事実上なくなる見込とのこと。
特定派遣は、社員雇用した人を派遣するため、広く派遣をする一般派遣よりも、規制がゆるくなっています。
私たちのような小規模ソフトウエア開発事業者は、たいてい特定派遣を取っています。
この業務で、収入の大半を得ている会社も多いでしょう。
これができなくなると、多くのソフトウエア事業者は、かなり困ることになりそうです。
私は、2008年に立て続けにおきた派遣切りとそれへの訴訟、および派遣社員が起こした重大事件を受けて、「派遣を中心とした人材ビジネスは、大きな流れとしてはダウントレンド(下降線)に入ったな」と感じ、それを社内外で何度も言ってきました。
だから、今のうちに、自分たちで直接ユーザー様にご提案できるビジネスを、小さくてもいいから育てていこうと決めて、業態転換に大きく舵を切ってきました。
それが、こういう形で、現実化しそうです。
私は、もう少し先まで大丈夫だと思っていたのですが、思った以上に社会の変化は早かったです。
私たちアーティスティックスは、新規事業として、低価格で誰でも簡単に更新できるホームページサービス事業と、中小企業でも活用できるクラウド型顧客管理システム・セールスフォースの構築支援事業の2つを推進してきました。
これが、大きく進んできていますので、今年・来年と、大きくこの事業を育てていくことになります。
これからも、地域密着で、中小企業でも使えるITを提案していきますので、よろしくお願いします。
2014.01.01
新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
今年も、よろしくお願いします。
今年は、来年よりも、さらに地域のみんなの役に立ち、なくてはならない会社になります。
特に、地元静岡地域の中小中堅企業の、ホームページ活用や、セールスフォースなどのクラウドを活用した経営改革・営業力アップのために、あるべき姿をみなさんにお伝えしていきます。それが、私たちアーティスティックスの役割です。
今年も、よろしくお願いします。