ブログ・コラム
弊社の事業活動
2017.08.08
三島市とICT等を活用したまちづくりに関する協定
2017年8月8日、三島市と弊社は、ICT等を活用したまちづくりに関する取り組みを協働で実施するために、協定を締結しました。
この協定が目的としておりますのは、ICT等を活用したまちづくりに関する取り組みを、三島市と協働で推進することで、ICTによる市民のデジタルライフ向上やICT産業の振興などに資することを目的としております。
弊社の研究所「みらいラボ」にて行っております、
- オープンデータのような官民データの活用
- IoT、AI、ロボットなどのICTを活用
などを、まちづくりに活かしていく取組みを、三島市と協働で推進します。
市民の方々に充実したデジタルライフを過ごして頂いたり、今既に重要となっております ICT教育 や ICT産業などの促進等貢献できるよう、共同で色々な施策及び実証実験を行い、その活性を目指しましょう!と、いう内容です。
…と、なんだか抽象的なことが色々書いてありますが、具体的にご紹介しますね。
左から Pepper, 雄大株式会社 土屋 雄二郎 代表,豊岡 武士 三島市長, 弊社代表 長岡 善章
具体的に何をする?
オープンデータを活用した地域密着型ICTソリューションの開発
三島市内の実際のデータ、例えば、過去から現在までの市内の人口増減データやAEDの設置場所 などをデータ化し、一般に無料で公開しているデータの事を“オープンデータ” といいます。そのオープンデータを利用し、市民向けの新たなサービスを開発し、三島市と共に実証実験を行った結果、良いものが出来上がった場合、市民の皆様にご提供する予定です。
さらには、新たに「こんなデータが取れればなぁ」という、今までになかったデータを取得・集積する方法・手段を開発し、新たなデータを創出できるよう努めます。
関連リンク:
Pepperなどのロボットや最新技術を利用した教育への貢献

締結式後、現状や今後について談話
この度の協定には、雄大株式会社の土屋 雄二郎 代表取締役 も御列席されておりました。みらいラボにお越し頂いた方はご存知の通り、実は、みらいラボ所長の西島は、雄大さんの特例社員として、ロボティクス事業部の現役部長を兼任しております。なんと西島の部下はソフトバンクロボティクス株式会社の感情AIロボット “Pepper”が4体なんです。
その Pepper に、弊社で開発したAI等技術を実装したアプリケーションなどを利用し、今まで県内外の複数カ所の小学校や中学校で体験型授業、そして県内の介護施設にて認知症対策のPepperアプリや、介護向け体操、ふれあい体験などを、月に一度様々な施設にて実施しています。
この度の協定を受け、そうしたロボットなどによる活動や、プログラミングを楽しく体験学習できるような活動を行い、子供たちには、より ICT に興味を持ってもらう様な機会を、そして介護施設や市内のイベントの盛り上げなど、積極的に参加して行く予定です。
関連リンク:
2017.08.07
売上アップ祭り2017 ご紹介その2
セミナーを聴いて、展示会でツールを知って、交流会で人脈を広げて「売上アップ」につなげてもらうイベント「売上アップ祭り」。
今回はセミナーの講師や展示会の出展者のご紹介第二弾です。
台風も来て、暑い日が続きますが、暑さに負けず、9月6日も熱気むんむんで盛り上げていきましょう。
詳細や申込みは、ブログを最後まで読んでいただき、下部のバナーをクリックしてください。特設ベージが開きます。
セミナー 第2講座

セミナー部門で第二講座をご紹介します。
株式会社セールスフォース・ドットコム
執行役員 安田 大祐 氏
成約率を高める営業管理法~強い営業組織の共通点~
セールスフォース・ドットコム様はクラウド型のアプリケーションで、職種、企業規模問わず様々な企業のビジネスを成功に導いておられます。
インターネットやソーシャルメディアの普及で商品情報を熟知しており、商品購入するプロセスが変わってきています。売りにくくなっている時代だからこそ、営業の仕組化が必要とされています。
強い営業組織を自ら持ち、多くの企業のサポートしている安田様のお話が聴けるのは「売上アップ祭り」だけですよー。
セールスフォース・ドットコムさんのデモ・展示は、パートナーである弊社のブースで行います。ぜひお越しください。
展示会 出店企業のご紹介
有限会社サンディオス様

お客様の動かすチラシ作りで売上アップ!!
静岡名物「のっぽパン」のデザインをしたことで有名なサンディオス様。
売上アップ祭りのチラシも手掛けていただきました。
伝わるだけでは、意味がない。お店に来ていただきたい、買っていただきたい、お客様に伝わるだけでなく、実際にお客様に動いてもらえるチラシづくり
で売上アップサポートします。展示ブース前でミニセミナーも行います。
協同組合IBS様

多言語化でマーケットを広げて 売上アップ!!
ドットツリーで弊社と同居している協同組合IBS様、インバウンドや海外進出で頼りになる翻訳のスペシャリストチームです。
インターネットで使われている言語の51.6%が英語。日本語はたったの5%だそうです。
WebやSNSで英語化しより広いマーケットにアプローチしませんか?
協同組合IBS様は地域のかかりつけ翻訳言語サービス業として、翻訳・通訳のプロが多言語化を包括的に
NPO法人ティンクル

CSRでリスク削減 売上アップ!!
弊社も点字名刺の作成などでお世話になっているティンクル様。静岡県東部でCSRの普及、情報発信の必要性を広く啓蒙しています。
商品を購入するにあたり、単純に価格が安いだけでは判断されなくなってきています。企業がCSRに力をいれているか、いないかという事も判断の一つとなってきています。
CSRには切り口や表現方法が様々があるようです。是非、ティンクルさんに相談してみてはいかがでしょう??
2017.08.04
売上アップ祭り2017 ご紹介その1
9月6日の売上アップ祭りまで、約1か月となりました。セミナーの講師や展示会の出展者の詳細が見えてきました。
多くの方に来ていただき、セミナーを聴いて、展示会でツールを知って、交流会で人脈を広げて「売上アップ」につなげてもらう、そんなイベントにしたいと思います。
詳細や申込みは、ブログを最後まで読んでいただき、下部のバナーをクリックしてください。特設ベージが開きます。
セミナー 第1講座

セミナー部門で第一講座、トップバッターを飾る講師をご紹介します。
株式会社イワサキ経営 シンガポールオフィス責任者
藤永哲嗣 氏
タイトル:あなたを待っている国がある。~売上(利益)アップのためのアジア活用法~
海外に興味をお持ちの方はもちろん、「海外とか興味ない」という方も必聴です。海外に目を向けてみると、自分では気づけないニーズや可能性があるかもしれません。ハードルが高いと腰が引けてしまうかもしれませんが、イワサキ経営さんがフォローしてくれます。このお話を聞けば売上アップの選択肢のひとつとして得られるものも大きいですよ。
藤永様は展示ブースでも出展致しますので、是非この機会に海外活用に関するご相談をしてみてください!!
展示会 出店企業のご紹介
株式会社Geolocation Technology様

静岡バナージャックで売上アップ!!
我々より長い名前のジオロケーションテクノロジー様は、IPアドレスから位置情報などの多様な情報判定する技術を持つIT企業です。
その技術(サービス)を使えば、ホームページを閲覧した人が、どこの地域のどこの会社で見られてるとか判断できます。それを使ってマーケティングに活用することで、売上アップにつながります。
売上アップ祭りの集客の為に、Geolocation Technology様の「静岡バナージャック」と言うサービスを活用しています。静岡県東部エリアを限定して、Webメディアで積極的にアプローチしています。
Geolocation Technology様のホームページはこちら
タケチカメラ様

伝わる写真で売上アップ!!
ドットツリーで弊社と同居しているタケチカメラ様はホームページ制作でも写真撮影で大変お世話になっております。良い写真とホームページには切っても切り離せない関係があります。
その理由は昨年の記事「ホームページと写真のムフフな関係」をこちらをご覧ください。
良い写真とは、伝わる写真。武智さんの写真は、人の心に伝わる魅力があります。写真のインパクトで問合せ、売上アップしましょう。
2017.07.28
アーティスティックスのCSR活動(2017年7月)
アーティスティックスの2017年7月度のCSR活動です。今月は、毎週月曜日の周辺清掃に加え、9月6日開催の売上アップ祭りのご協力をお客様にお願いいたしました。
周辺清掃
7月は5回の開催で、1人当たり75分間の周辺の清掃を行いました。
7月に入り一番の違いは、やはり暑さですね。じとーっとした天気の中、雑草を抜きながら真剣に掃除をすると、終わるころには汗だくになってしまいます。
掃除に夢中になってしまうと、忘れがちなのが挨拶です。ほうきの先、すなわち下を見ながら、行いますので、自転車や歩行者に気づくのが遅くなってしまいます。
この辺りは全員で意識しながら元気よく挨拶して、朝から良い気持ちで通勤、通学してもらえるくらいになりたいですね。
売上アップ祭り 広報活動
9月6日に開催します「売上アップ祭り」。準備も着々と進んでおりまして、7月24日には展示ブースに参加してくださる出展企業様にお集まりいただき、説明会を行いました。
イワサキ経営様と一緒に開催の想いや趣旨をお伝えし、出展企業全員で同じ方向に向いて、皆様をお出迎えしたいと思っております。
そして、今月より始めたのがFacebookページで、「チラシを持ってパチリ」作戦です。弊社やイワサキ経営様のお客様にお願いし、一緒に売上アップ祭りを盛り上げていただいております。
無理やりお願いすることもあるのですが、その時は皆さんご協力お願いしますね(^^)/
あと、是非撮りたい方がいらっしゃれば、遠慮なく手をあげてください。お待ちしております。

世界一の金塊(ギネス登録)、金の鳥居がある山神社を有する伊豆一の金のパワースポット土肥金山の国分さん
2017.07.10
売上アップ祭り2017 今年もやります!!

株式会社イワサキ経営と株式会社アーティスティックスの共同主催として開催している「売上アップ祭り」。毎年、多くの方に来場いただき、そして多くの企業さまにご出店のご協力をいただき、おかげさまで今年で3回目を迎えることができます。
前回はちょうど去年今頃7月6日に開催し、七夕にみんなの想いを乗せて行いました。この七夕のイメージがある方は、「今年は開催しないんだ。。。」なんて思っていらっしゃるかもしれません。
実際に、「楽しみにしてるんですけど、今年は売上アップ祭り、やらないんですか??」なんて聞かれたこともありました。
主催者として、「楽しみにしてる。。。」なんて、なんと嬉しい言葉。「売上アップ祭り」が認知されてきているんだなと、継続開催している勇気、元気をいただきました。
みなさま、ご連絡が遅くなりましたが、
今年もやりますよ!!売上アップ祭り2017!!
9月6日の開催です。今年は、聴いて(セミナー)、見て(売上アップに繋がるツールや取り組みを展示)、話す(交流会、抽選会もあるよ)の3本柱で売上アップに繋がる情報、交流の場をご提供いたいと思っております。
売上アップ祭り2017概要
日時:9月6日(水)
受付 13:00~
開演 13:30~
交流会 17:30~(抽選会があります)
会場:プラサヴェルデ コンベンションホールA
参加費:無料
売上アップ祭り2017のお申込み、詳細は下記をご覧ください。
みなさん、9月6日はプラサヴェルデに集合ですよ。今から、予定を空けておいてくださいね。そして、ご友人の方もお誘いの上、ぜひお越しください!!
売上アップ祭り2017 主催の想い
地域の中小企業に元気になってもらいたい、まちを元気にしたい。
そんな思いで、今回「売上アップ祭り2017」を開催することにいたしました。一般的に経営の悩みの75%は売上に関する悩みだと言われています。しかし、何をどうしたら良いのかわからない、あるいはわかっているけど行動ができないという経営者も少なくありません。
今回は、売上アップに必要不可欠なキーワードである、「学び」「情報収集」「交流」を全て兼ね備え、この会場に足を運べば売上アップに繋がるヒントや機会が得られるという、画期的なイベントにしたいと考えております。
この"売上アップ祭り"が、参加者の皆様にとって有益で、明るい未来を創造できるきっかけになれば幸いです。
伊豆経済新聞さん 出展決定

昨年度に引き続き、「伊豆経済新聞」さんが、売上アップ祭り2017年に出展していただきます。ニュースの作り方のヒント、プレスリリースのやり方、広告媒体として伊豆経済新聞のページを作成するなど、情報の発信強化で売上アップをお手伝いするアドバイスをしていただきます。
その「伊豆経済新聞」さんが拠点を置いています、道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」にて七夕のイベントが開催されていました。
七夕飾りで短冊にお願いごとをかけるのはもちろんのこと、応募用紙にお願いごと(叶えられそうなお願いごと)を書けば、抽選で選ばられた方には願いを実際叶えてくれると面白い企画もありましたよ。
さすが、地域の情報をいち早く発信し、生み出している場所ですね。
そして私、売上アップ祭り代表として、みなさまの売上アップを祈願すると共に、きちんと応募もしてきました。伊豆経済新聞さん、伊豆ゲートウェイ函南さんなら、我々の売上アップのお願いは叶えてくれるはずです。
楽しみにしていてくださいね。