ブログ・コラム
弊社の事業活動
2017.12.11
スマホでイケる写真講座を開催しました
ホームページでもSNSでも使える、スマホでイケる写真講座@伊豆ゲートウェイ函南

ドットツリー修善寺に共に入居しており、弊社ホームページの写真撮影や伊豆食べる通信などでお世話になっているタケチカメラの武智一雄さんをお招きして「ホームページでもSNSでも、スマホでイケる写真講座」を伊豆ゲートウェイ函南にて開催いたしました。
今回はあまり告知はしなかったのですが、アーティスティックス通信配布後、すぐに満席となりました。
「インスタ映え」が流行語としてノミネートされたり、「フォトジェニック」なんて言葉も当たり前の様に耳にするようになりましたし、スマホの普及とスマホのカメラの性能が高いので写真がより身近になってきたんだなぁと感じました。
それと同時に、これだけ写真を撮る機会が多く興味もあると言うことは、情報発信する上で写真が持つ力を活かしていく必要がありますね。
ホームページと写真のムフフな関係
ホームページと写真のムフフな関係と言うふざけたタイトルではございますが、まずアーティスティックスから、このセミナーでは写真を上手く撮りましょうと言うよりは、写真も使って楽しく情報発信していきましょうと言うメッセージを伝えさせて頂きました。
ホームページの更新や運用、ブログ、SNSなど業務で担当するとなるとなかなか大変ではございますが、人気(ひとけ)を入れたり、スマホで撮ってみるなど運用のヒントをお話ししました。
以前書いたブログはこちらです。
スマホでイケる写真講座
さてさて、いよいよ真打登場。武智一雄先生のご講話です。
スラムダンクの桜木花道の「天才ですから。」を彷彿させるトークで参加者の心を一気に掴みましたし、参加者のみなさんも真剣そのものでとても良い雰囲気のセミナーになりました。
- スマホで写真撮影するためにはスマホの機能や設定を最大限に活かす事
- 写真を撮るまでのプロセス
- 何を伝えたいか
特に私が感心したのは、機能やプロセスよりも「何を伝えたいか」という事です。ここがブレると、いくら写真で視覚的に伝えたと思っていても、ホームページやSNSを見た人は全く伝わらないことになります。
講義を聞いたあとは、実際にスマホを使った写真撮影にチャレンジです。
伊豆ゲートウェイ函南にはいっているSpoke Cafeさんにご協力いただき、場所と被写体をご提供して頂きました。富士山クレープ、伊豆シシバーガー(伊豆の猪肉を使ったハンバーガー)、トンカツバーガー、チョリソーなど、高さがあったり、大きかったり、長かったりと撮る側としてはどうカメラに収めるか工夫が必要でしたね。
ちょうどオヤツの時間で小腹が空いてきたところ、食べたいのを我慢しながら参加者の皆様同士和気あいあいと写真を撮りまくってました。

富士山クレープで、「ダイヤモンド富士」を見つけた参加者も。この目の付けどことが素晴らしいです。富士山が伝わってますね。
.jpeg)
ポテトチップス→伊豆シシバーガー→コーヒー→チョリソー→コーヒー。目線を送らせるリズム感がイイですね。

背景勝負の加藤の写真。上手く取れてるなーと思ってたら、カップの取っ手が見えていない(/ω\)こういう細かい手直しも気づけました。
最後に・・・参加者の皆様の声
最後は、武智先生から総評と言う事で、参加者の皆さんが撮った写真を評価して頂きました。自分が撮った写真をプロのカメラマンにご指導いただく機会なんてないので、皆さんドキドキしながらも、楽しんでいる様子でした。
参加者の皆様の声はこちらです。
- グリッドを表示して、構図を意識してとっていきたいです。
- AE/AFロックの機能は知らなかった。
- 写真を撮った後に修正すればいいと思ってたけもど、撮る前から調整してチャレンジします。
- スマホで写真を撮って、ホームページでのブログ発信に活用します。
- 写真を撮るためのプロセスが大事
- 今日教えていただいたことを参考に「インスタ映え」を狙っていきます。
もの凄く楽しくて、時間をかなりオーバーしてしまい申し訳ありませんでした。
また、開催したいと思います!!
Spoke Cafe
「サイクリストが目指す聖地に」をモットーに、サイクリストが気軽に立ち寄れるカフェ。
テイクアウトしやすい地元の食材を使った料理や飲み物が魅力です。
是非、食べに行ってくださいね。
2017.11.23
第3回みしまグリーン活動で「推進賞」を受賞いたしました

11月22日、三島商工会議所が主催する第61回優良従業員表彰式と第3回みしまグリーン活動表彰式に行ってきました。優良従業員表彰式は、三島を中心に地域産業の為に、長年ご尽力くださった方に敬意を表し、功績を顕彰されるために開催されています。
今回は110名の方が表彰されておりましたが、ほんと素晴らしいの一言ですね。受賞された方おめでとうございます!
アーティスティックスは、もう一つのグリーン活動の表彰という事で参加いたしました。
活動の応募はしていたのですが、突然の吉報に驚きを隠せませんでした。
では、「みしまグリーン活動表彰」どういうものでしょうか?
「みしまグリーン活動表彰」
企業による環境保全、環境美化に向けた取り組みを推進することを目的としております。受賞事業所は日頃より三島市の環境保全や環境美化のため、清掃活動や花壇管理、緑化活動に取り組まれており、他の模範となるものであります。
また、「ガーデンシティみしま」を揚げる三島市の事業推進の一翼を担うものでもあり、その取り組みに敬意を表するものです。
アーティスティックスでは毎週月曜日に会社の周辺の道路や神社の清掃活動を行なっています。5年ほど継続してまして、きちんと社内にも浸透してきました。
その活動に対して、なんとなんと「推進賞」を頂きましたぁぁぁぁぁ!!
イェーーーーーーーーィ♪───O(≧∇≦)O────♪
ありがとうございます!!
しかも額縁が素敵なんですよねー。三島商工会議所70周年記念事業として、放置竹林の間伐でできた竹を利用しています。
大切に飾りたいと思います。
この賞励みに、社員一同、清掃活動を継続し邁進していきます!!

2017.10.17
【祝】2017グッドデザインしずおか 伊豆食べる通信が入賞いたしました!

弊社が編集や生産者さんとのコーディネート、ホームページの運用をお手伝いしております「伊豆食べる通信」。
先日発表されました「2017グッドデザインしずおか」で、なんと入賞いたしました!金賞はなかなか難しいですが、最終選考の13作品の中に入れただけでも本当に感謝です!
これもいつも購読をして頂いている皆様、ご協力頂いた生産者の皆様、ワークショップに参加いただいた地域の皆様おかげです!本当にありがとうございます!
これからも伊豆食べる通信メンバー全員で「伊豆の美味しさ」と「素敵な人」をお伝えしていこうと、この入賞をキッカケにさらにより良い「伊豆食べる通信」を作っていこうと燃えております。
弊社もこのプロジェクトに参画していて本当に良かったと思いますし、伊豆食べる通信を通じての人と人の繋がり、ご縁に感謝しております。
次号は南伊豆町中村大軌さんが作った「大喜米」
そして、次号の特集は、今月号の「蜂蜜」の高橋養蜂高橋さんとも、交流がある南伊豆町の中村大軌さんと、彼が育てる「大喜米」です。
3年ほど前、とあるイベントでお兄さんが羽釜で炊き上がったお米を手を真っ赤にしながらにぎってくれたおにぎりを食べたことがありました。そのおにぎりは、当時3歳の息子もバクバク食べておかわりしたくらい。
お米の甘みが十分にあってそれはそれは美味しいかったし、その握り姿そのものがお米の美味しさをさらに引き立ててくれましたね。それが中村さんだったんですが、伊豆食べる通信が始まった当初からずっと特集したいなーと思っておりましたが、とうとう念願が叶いました。
埼玉から移住してきた中村さん。地球の環境、自然環境を守るためには農業と言う仕事が必要なのではないか。と熱い信念のもと農協の世界に飛び込みました。
地域の皆さまと関係を一から作り、協力してもらい、「無農薬・無肥料」のお米を作っています。それが、「大喜米」なのですが、収穫し、寒さにさらして少し味が整うのが、ちょうど1月号の発送時期だそうです。
美味しい「大喜米」をお届けします。
10月21日には、伊豆食べる通信としても参加しますが、「稲刈り体験」を行います。神社にて五穀豊穣を祈願、報告し、「大喜米」をみんなで刈取りいたします。
稲刈り体験後は、中村さんと地域の皆さまと一緒に羽釜で炊いたご飯を食べます。伊豆食べる通信で以前特集した食材も、ご飯のお供として登場します。
お子様連れて、食育の一環としてもご利用ください。
伊豆食べる通信のホームページはこちら(レスポンシブルデザインになりました)
2017.09.20
【大盛況】売上アップ祭り2017 ご報告
2017年9月6日に開催しました「売上アップ祭り2017」ですが、共同主催のイワサキ経営様初め、出展者の皆様、講師の皆様などたくさんの人のご協力のもと、200名ほどの来場者の方々にお越しいただき大盛況で終わる事ができました。
誠にありがとうございました。
まず、売上アップ祭りを「お祭り」らしく、ドカーンと盛り上げでくれたのが、司会の上村愛さん(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)。マイク片手に、小さい体(笑)で、会場を所狭しと駆け回り、出展者や来場者にインタビューしてくれました。
そして普段は、美味しい「天城軍鶏」の生産者の堀江さん率いる「喜酔会」の皆様が、ど迫力のドンドンドンと和太鼓の演奏!!
テンションマックスで、日常の仕事ムードから、お祭りの世界に導いてくれました。
今回の売上アップ祭りは「聞いて学ぶ×見て知る×人脈を拡げる」という事で、「セミナー×展示会×交流会」の3つの要素を盛り込みました。
セミナーで学ぶ
第1講座はイワサキ経営シンガポールオフィス責任者の藤永様
「あなたを待ってる国がある。売上(利益)アップのためのアジア活用法」
と題して講話いただきました。海外に販路を広げることもひとつですが、海外での資産運用や海外から労働力(実習生)を受け入れるなど目からウロコの話でした。
東南アジアの国々の経済状況や人口をわかりやすくグラフに分布して、売り込みたい製品毎にターゲットする国を説明してくれるなど、海外に視点がいっていない私でも、わかりやすく説得力のある内容でした。
第2講座は株式会社セールスフォース・ドットコム執行役員の安田様
「成約率を高める営業管理法 強い営業組織の共通点」
と題して講話いただきました。
全ての企業活動の先には「顧客」がいることを念頭に置き、「顧客中心思考の企業」に変革していくことが、今後の厳しい時代を勝ち抜く考え方だと教えていただきました。
顧客管理(CRM)や営業支援ツール(SFA)、そしてマーケティングオートメーション(MA)など予算や会社の規模に合わせたツール(システム)を活用し、情報を一元管理する方法が大切です。
その収集した情報は、会社の財産となり、顧客との歴史うを未来に活かしていくことができます。講話の内容に共感いただいた、お客様は展示ブースにも足を運んでいただき、具体的にデモなどを見ていただきました。
第3講座は株式会社イワサキ経営 駿河増販情報センター マーケティングアドバイザー 宮口様
「第一弾売上アップ座談会 地域企業と海外マーケットとの関わりかた」
ゲスト講師に
- 有限会社コスモグリーン庭好 伊藤拓馬氏
- 株式会社 三光ダイカスト工業所 三宅ゆかり氏
の2名をお迎えして、トークディスカッションを行いました。有限会社コスモグリーン庭好 の伊藤様は、「うなぎいもプロジェクト」の秘話や海外進出について、三光ダイカスト工業所の三宅様より「スチームパンク」という世界で海外進出や今後の展開についてお話しいただきました。
お2人ともチャレンジしようと思い切って一歩踏み出したことで、新たな販路が広がっておられました。身近な事例という事もあり、大変わかりやすく大好評でした。
展示会でいろんな売上アップのツールを知る
売上アップ祭り記者会見シートの前で「売上アップポーズ」でバッチリ決まった、イワサキ経営吉川社長と弊社長岡。そして長岡のことを「何してんの??」と見つめるPepperくん(笑)
この二人の意気込み、想いに共感していただき、売上アップやコストダウンのヒントになる18もの企業の皆様にブース出展していただきました。
- 「静岡バナージャック」で売上アップ!
- ローカルSEO強化で売上アップ!
- お客様を動かすチラシづくりで売上アップ!
- 情報発信で売上アップ!ネタづくりでコストダウン!
- CSRでリスク削減・売上アップ!!
- アニメで売上アップ!
- 多言語化でマーケットを広げて売上アップ!
- LED照明で環境にやさしく、電力もコストダウン
- 複合機とクラウドサービスを連携し、生産性の向上による売上アップ&コストダウン!
- 簡単更新のスマホ対応Webサイトで売上アップ!
- クラウド型顧客管理ツール「Salesforce」で売上アップ!
- 海外を活用して売上アップ!
- 新電力で売上アップ!
- 伝わる写真で売上アップ!
- 動画で売上アップ!
- 口コミ効果で更に認知度もアップ!
- オリジナルイラストで売上アップ!
- 【完全予約制、まだ予約可能です!】上昇アニキと増販増客で売上アップ!
- SNSの活用で売上アップ!
今回はセミナー一体型の会場となっていたため、展示ブースをゆっくりとみる時間が少し短かったのですが、参加者の皆様からは、「色んなブースで話を聴けて参考になった。どの展示ブースも魅力的だった。」などご意見いただきました。出展者の皆様からも「具体的な話ができた。実際に商談を何件かいただきました。」など嬉しいお言葉をいただきました。
実際に売上アップ祭りからご縁がひろがってくれると嬉しいですね。
交流会で人脈を拡げる
さてさて、長時間の勉強のあとは楽しい交流会です。お酒が出るわけではありませんが、再び「喜酔会」の皆様の太鼓で盛り上げ、太田呉服店太田社長様の軽快な乾杯のご発声のもと、多くの方に残っていただき交流いただきました。
名刺交換が盛んに行われました。カタログを展示スペースで資料を見ながら会話がはずんだり、お客様同士をマッチングしたりと、ビジネス上の会話が非常に盛り上がってました。
抽選会では、出展企業の皆様にご協力いただきました豪華賞品が当たったお客様もいらっしゃり、非常に盛り上がった交流会となりました。皆様満足していただけたのではと実感しております。
皆様の願いが叶いますように。。。そして来年へ。

最後に、ご参加いただきました皆様にご協力頂き「売上アップのお願い事」を小判に書いて頂きました。中には売上アップとは関係ない個人的なお願いの方もいらっしゃいました(笑)
たくさんの小判を宝船いっぱい乗せて、9月20日にしっかりと祈願成就をいたしました。
昨年度もお世話になりました、門池の三明寺。大嶽正泰和尚にお願いいたしまして、お焚き上げをして参りました。
昨年度は売上アップ以外の無理難題なお願いも叶ったと言われており、今年はどんな祈願成就するか楽しみですね。
さて、売上アップ祭り2017が終わり、来年に向けてのスタートが始まりました。
2018も開催予定ですが、さらにパワーアップして、皆様と共に地元を盛り上げていきたいと思っております。
日程が決まり次第、お伝えいたしますので、お楽しみに!!
2017.08.28
いろんな○○で売上アップ!!
いよいよ来週に迫りました、9月6日の売上アップ祭り2017!!
お申込みはされましたでしょうか??
売上アップ祭りは、セミナー×展示会×交流会と、学び×情報×人脈づくりと売上アップに繋がるヒントやきっかけをつかむことができるイベントです。
- お申込みがまだの方。
- まだ行けるかどうか調整している。
- 途中で抜けちゃうかも。
- 一人だとちょっぴり不安。
なんて思って不安あるかたもいらっしゃるかもしれませんが、仮のお申込みでも構いせんので、是非下記リンクよりお申込みくださいね。
いろんな「○○で」売上アップ!!
売上アップ祭りの展示会では、たくさんの「○○で売上アップ!!」が、皆さんのお越しをお待ちしております。個性豊かな「売上アップ・コストダウン」に繋がる18ものブースが出店しますよ。中にはミニセミナーや個別相談会を行っているブースもあります。
今抱えている課題を相談するもよし、将来に向けて情報収集するのもよし、この機会にぜひご利用ください。
今回、売上アップやコストダウンのヒントになる18ものブースが出展します!
- 「静岡バナージャック」で売上アップ!
- ローカルSEO強化で売上アップ!
- お客様を動かすチラシづくりで売上アップ!
- 情報発信で売上アップ!ネタづくりでコストダウン!
- CSRでリスク削減・売上アップ!!
- アニメで売上アップ!
- 多言語化でマーケットを広げて売上アップ!
- LED照明で環境にやさしく、電力もコストダウン
- 複合機とクラウドサービスを連携し、生産性の向上による売上アップ&コストダウン!
- 簡単更新のスマホ対応Webサイトで売上アップ!
- クラウド型顧客管理ツール「Salesforce」で売上アップ!
- 海外を活用して売上アップ!
- 新電力で売上アップ!
- 伝わる写真で売上アップ!
- 動画で売上アップ!
- 口コミ効果で更に認知度もアップ!
- オリジナルイラストで売上アップ!
- 【完全予約制、まだ予約可能です!】上昇アニキと増販増客で売上アップ!
- SNSの活用で売上アップ!
なにか気になるものはありますでしょうか??
弊社は、「クラウド型顧客管理ツール「Salesforce」で売上アップ!」と「簡単更新のスマホ対応Webサイトで売上アップ!」で自社サービスをご紹介いたします。
デモをお見せしますので、「セールフォースってどんなだろう??」「ホームページを簡単に更新したい。」などあればご相談ください。
展示会場は開場すぐの13時からご覧いただけます。
売上アップ祭り インスタ風フレームが大活躍です。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら、見たことがあるかもしれませんが、今回売上アップ祭りを盛り上げるべく、インスタ風フレームを作成しました。
弊社スタッフ、イワサキ経営様スタッフの方が、いろんな方々にフレーム越しでの写真撮影をお願いしています。
これからも開催まで、多くの方にお声がけさせていただきますので、その際は、とびっきりの笑顔で映ってくださいね。
売上アップ祭り当日ももちろんお持ちいたします。是非、写真を撮っていただき、SNSで発信してください。







