ブログ・コラム

弊社の事業活動

2022.07.14

問い合わせフォームのメールが届かない時

多くの会社で、

ホームページに問い合わせフォームがあります。

 

問い合わせが来ると、

メールで社内通知されることが多いのですが、

そのメールが届かないということを

最近、よく耳にします。

 

その原因の一端になっているのは、

送信元メールアドレスかもしれません。

 

問い合わせフォームからの内容を

メールで通知する場合、

そのメールの送信元(送り主)のアドレスを

問い合わせ者が入力した

メールアドレスにする場合があります。

 

すると、メールの送信元のアドレスと、

実際のメールを送信するサーバーに

不一致が起こります。

これを、迷惑メールの可能性と判断されて、

受信拒否や迷惑メールフォルダに

分類されてしまうことがあります。

 

問い合わせフォームというのは、

自社のホームページサーバーで動いています。

ですから、問い合わせ者が

メールを送っていません。

そこを不一致と判断されてしまうようです。

 

問い合わせフォームのメールが届かない場合、

ここもチェックしてみてください。

2022.06.22

始動!売上アップ祭り2022

今年もやります売上アップ祭り。

 

一昨年はコロナで中止。

昨年は、DX祭りと名前を変えて

対面とオンラインの融合を目指しました。

 

今年は、初心に帰り、

売上アップ祭りとして

開催することに。

 

売上アップ祭りは、

学び、情報、出会いをキーワードに、

毎年開催している、

当社としては、最大のイベントです。

毎年、170~250人ほどの皆さんに

ご参加いただいています。

 

いっしょに主催してきたイワサキ経営さんと当社で、

きのう、第1回ミーティングをして、

10月に、リアル主体のハイブリッド(オンライン併設)で

開催することを両社で確認しました。

 

さて、4ヶ月しかありません。

これから、ガンガン進めていきますよ~。

2022.05.25

地元経営者同士、中小企業のSDGsへの取り組みをディスカッション

沼津信用金庫様のご紹介で、

地元沼津の企業で、

今後SDGsに取り組んでいきたいが、

何から手を付けていいのか相談に乗ってほしい

という経営者をご紹介いただきました。

 

1時間ちょっと、

SDGsの様々なことをディスカッション。

 

私の経験から、中小企業向けの

SDGsの取り組み方をお伝えしました。

 

なにもかもが限りがある中小企業。

その取り組み方も、コツがあります。

 

しかし、SDGsの内容1つ1つは、あたりまえのこと。

特別なことではありません。

 

10年、20年経営して発展している中小企業であれば、

必ず、いくつものよい取り組みをしている。

それをもとにスタートを切り、

発展させていけばいいこと。

 

どこからどのように着手すればいいのか、

それは、ちょっとしたコツ(たいしたことではない)があるので、

それを踏まえてやるといいです。

 

それと、こういうことは、若い人を巻き込む。

というか、若い人のほうが進んでいるので、

その人たちに教えてもらうくらいのほうがいいように思います。

 

今どきの若いもんは、立派な人たちが多いですよ~。

 

経営者同士のディスカッション、

とても楽しかったです。

ご紹介してくださった沼津信用金庫の担当の方、

ありがとうございました。

2022.04.27

伊豆食べる通信 函南ちょうざめ

伊豆食べる通信 2022年4月号が届いた。

届いたといっても、

うちの会社で発送してるから

手渡されただけなのですが(笑)

 

今月は、函南ちょうざめ

 

函南でちょうざめ養殖していると

知ったのが一昨年だったかな。

 

見学させてもらって、

これはおもしろいなと。

 

そうしたら、今度は、

函南に、ちょうざめ専門のシェフが

移住して、お店をオープンすると。

 

それではと、伊豆食べる通信で

皆さんにお送りすることに。

 

今日帰ったら、

ちょうざめ食べてみよう。

楽しみです。

2022.04.26

毎月の全体会議

もう1週間以上前のことになるのですが、

月1回の全社会議を行いました。

先週の月曜日です。

 

ここ数年、月1回全社会議をやっています。

その内容は、年によってさまざまです。

今年は、経営指針の最重点課題に

全社的に取り組む日にしました。

 

4/4、年度の最初の月曜日に

経営指針発表会を行いました。

 

全社会議をどうするかも、

経営指針の中で決めています。

 

私たちアーティスティックスは、

サテライトオフィス勤務や

在宅勤務、

ダブルワーク、

週1~2日勤務の人もいるため、

全社会議は、みんなが顔を合わせる

重要な日です。

 

みんなで、共通の課題の投げかけをした後、

各グループに分かれて、

熱心にディスカッションをしました。

 

やっぱり、対面は対面の良さがあるから、

そこを最大化していこうと思いました。

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

ブログ内検索

アーカイブ