ブログ・コラム
2023.03.30
ブレインストーミング4つのルール
ブレーンストーミング、通称ブレスト。
1度くらいありますよね。
アイディア出しの時に使われる方法ですが、
これには、ルールがあると教わりました。
以下の4つなんだそうです。
1 アイディアの否定や結論、判断はNG
2 アイデアの組み合わせを忘れずに行う
3 質より量を重視する
4 アイデアをまとめる
1~3は、アイディアをたくさん出すための方策なのでしょうね。
否定や判断を行わないことで、
安心してたくさんのアイディアを出す。
出た意見と組み合わせることで
新たに意見を作り出す。
そして、最後に、出た意見をまとめる。
KJ法みたいに、似た意見をまとめて
グループ化し、ラベリングするなどがいいかもです。
つい、否定的なことを言いたくなってしまう時もありますが、
そこは、ぐっとこらえる。
質より量ということで、どんどん出すことを心掛けたいです。
2023.03.28
3/28火 花だん記録
今週は、月曜日が朝から外出でした。
社員さんたちは地域掃除をしてくれたと思いますが。
ということで、花だん記録のみUPしておきます。
リコー通り側花だんは
種まきが遅れて小さかった
パンジー/ビオラが、
やっとポツポツ咲き始めた。
ナデシコは元気に大きくなって、
花も咲き始めた。
ジニアだと思っていた芽は、
違うかも?っていう気がしてきた。
なんだろうか?
街路樹の根元にも
ちょっとだけ、パンジー/ビオラ植えて、
咲き始めてきた。
シレネ・ピンクパンサーと
つるこざくらは
相変わらず見分けはつかないが、
こんもりと咲いている。
冬を越したペチュニアも
咲き始めたが、
ももいろハートは
葉っぱばかりで、花芽はまだだな。
2023.03.27
焼津Anchor (アンカー)オフィス
きょうは、焼津のお客様に午後から訪問のため
朝から、焼津のAnchor (アンカー)に出社。
ここは、焼津市が運営する
テレワーク専用の無人施設。
法人で契約し、そこに勤めている人が使えるというシステム。
当社では、当初より契約をして、
中部方面の仕事をするときに活用している。
きょうは、Web会議が中心だったので、
テレカンルームを予約した。
テレカンルームは2部屋ある。
Webで事前予約が可能。
その他に、
ミーティングルームや
半個室のような部屋や
オープンなカウンターがある。
コンパクトながら、
焼津駅前徒歩2分の好立地なので、
車でも電車でも使いやすい。
コロナもあり、
テレワーク=在宅勤務
みたいなイメージが当初あったが、
場所を選ばず仕事をするという、
本来のテレワークが普通になるのだろう。
その時に、
「会社」「オフィス」「組織」
などが、働く人にとってどういう意味となり
何を提供できるのか、
真剣に考える必要があるだろう。
一つの切り口は、パートナーシップではないかと、考えている。
相手への思いともいえるかも。
このことは、もっと自分の中で、考えを深め、
整理し、具体化する必要があるな。
2023.03.26
歩けるようには、なった
105~109㎏時代、500m~1kmの距離でも歩くの無理だった。
「そんなのおかしい」と、非難され続けたが、
いまなら、数kmなら必要ならば歩ける(いやだけどね)
体重減れば歩けるようになる。
体重があると(今より25㎏多かった)歩けない。
当たり前のことだ。
なぜか、その当たり前が、理解されないからおかしい。
みんな、25㎏くらい背負って、1km歩いてみれば、
どれだけ足に負担がかかるかわかる。
いまは、その25㎏を下ろすことができた。
ということで、負荷が減った生活になるので、
そのままだと、筋肉の必要度も低下するため落ちる。
とはいえ、ジムに行ったり
あらためてトレーニングとかしない私。
めんどうだし。
生活に、トレーニングを組み込む。
2023.03.25
三菱MI-PILOT搭載のeKクロススペースが楽しい♪
いま代車でMI-PILOT搭載車に乗ってる。
私の車は中古ばかりで、
このような最新装備の車に乗ったことがない。
なので、楽しくて、いろいろいじって試してる。
MI-PILOTは、
前との車間距離をレーダーで測定しながら、
アクセル・ブレーキをコントロールしてくれる
オートクルーズ。
それと、ハンドルをある程度コントロールして、
車線の真ん中を維持する手助けをする機能がある。
自動運転ではないのでお任せはできないが、
それをちょっとだけ感じさせる機能。
もちろん、衝突回避のブレーキもついている。
高齢者の事故がクローズアップされて、
社会問題化しつつある。
しかし、単に返納すればいいという問題でもない。
そういう課題を、レベル高いところで解決するのが
テクノロジーの役割だ。
自動車業界以外にも、
いろんな事故や社会課題がある。
ここは、テクノロジーの踏ん張りどころ。
自動車業界の技術者の皆さんには、
社会課題の解決のため、
ほんとがんばってほしい。
よろしくお願いします。
私が高齢者になる前に(笑)
2023.03.24
InBodyでカラダスキャンしてきました
先日、InBodyという
身体の状態をいろいろ数値化してくれるヤツで
身体をスキャンしてもらってきました。
9/27(ダイエット開始3ヶ月弱経過時)
にもスキャンしているので、
それとの比較をしてみるとこんな感じ。
体重 98.1→85.6 12.5↓ 〇
体脂肪率 33.9→27.6 6.3↓ 〇
骨格筋量 36.5→34.7 1.8↓ ×
体脂肪量 33.3→23.6 9.7↓ 〇
除脂肪量 64.8→62.0 2.8↓ ×
部位別筋肉の合計
56.15→52.7 3.45↓ ×
直近約6ヶ月(ダイエットは9ヶ月くらいやってる)で
これくらいの変化。
筋肉がちょっと落ちてしまった。
この辺で踏みとどまっておきたいですね。
ダイエット開始前に、スキャンしておきたかったなぁ。
ちょっと残念。
2023.03.23
卒業生・修了生に向けての祝辞
何人かの人から
「いい祝辞だったよ」
と言ってもらったので、
社交辞令を真に受けていい気になっている長岡です(笑)
せっかくなので、こんな話をしました
というのを、ここに共有してみます。
けっこう、私なりに考えた内容なんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさん、ご卒業、修了おめでとうございます。
また、保護者の皆さんもおめでとうございます。
そして、お疲れさまでした。
ついに、卒業の時ですね。
5年間、7年間という時、いかがでしたか?
入学の時のこと、「これから5年間ここで過ごすんだ」と思った感覚と、
いま、「5年間たったんだ~」と思う感覚。
多くの人は「過ぎてしまえば、早かったな~」と感じるのではないでしょうか。
歳を重ねるほど、時がたつのを早く感じる、これを「ジャネーの法則」というらしいですね。
ということは、これから1年が、いままで以上に短く早く感じるようになります。
この世の中、不公平と思うことは多い。
社会に出ると、それをひしひしと感じます。
そんな中、すべての人が同じだけ持っているのが「時」。
1日24時間という「時」は、唯一、すべての人に、例外なく等しく与えられている。
その「時」をどれだけ有効に活かすか、それがこれからの人生を創ります。
時の活かし方について、私なりに思うことを、3つお伝えします。
まず1つ目は、1年に1つでいい、集中して取り組むということ。
皆さんはまだ若い。
いま身に着けた力は、これから数10年と活かすことができます。
1年で1つ、10年で10個のスキルや力を身に着けていけば、どんどんと新たな世界が広がります。
2つ目は、急ぎではなくても重要なことに時間を取るということ。
社会に出ていくととても忙しい。
仕事だけじゃなく、いろんな役割が増えます。
やることに期限が切られ、それをこなすことが最優先になりがち。
その中で、期限は切られてないけど、ぜひ自分のためにやったほうがいい重要事項に、一定の時間を確保してください。
そして3つ目は、早くやってみる。
何かに取り組むとき、完璧を期すために、しっかり準備したり、時を待ったりすることがあります。
それが必要な時もあるでしょう。
しかし可能であれば、ちょっとでもいい、とっかかりでもいい、体験だけでもいいので、できるだけ早く着手してみるということ。
どんなにネットで情報を調べたとしても、それは誰か他人の体験。
自分が体験するに勝るものはありません。
以上の3つは密接に関係しています。
みんなに平等に与えられている「時」。
それを自分で上手にコントロールできるようになると、日々が充実して楽しい時がすごせる、かもしれない。
1. 1年で1つ
2. 急ぎではなくても重要なことに時間を取る
3. 早くやってみる
以上のことをポイントに、時間軸で物事を考え、行動することを、ぜひ実践してみてください。
みなさんが、これから幸せで充実した人生を送ることを、同窓生一同、切に願っています。
本日は、誠におめでとうございます。
2023.03.22
母校・沼津高専の卒業式
きのうは、沼津高専の卒業式に
同窓会長として参加してきた。
正確に言えば、
卒業証書・修了証書授与式。
沼津高専は、15~20才の5年間を本科生。
終わったら卒業。
その後、一部の学生は2年間、
専攻科生として学び、
終わったら修了というらしい。
(私のころは専攻科がなかったものでwww)
実は、同窓会長としては、初めての出席。
昨年は、来賓なしだったので。
来賓として壇上に上がり、
祝辞も話しをしてきました。
実は直前まで、壇上に上がるのを忘れていて、
昼ご飯は、ドリンクバーでコーヒーなど飲みまくり(笑)
それでなくてもトイレ近い体質なのに、
式の途中でトイレ行くとかまずいよ。
なんとか、もったからよかった(漏った、ではない)
卒業して、もう37年。
こうやってまだ学校に関われるのは
嬉しい限り。
みんな、がんばってね。
(写真はタイミングがずれて、ブレブレなうえに斜めwww)
2023.03.21
暮らし×アート×移住者トークセッション
VUCAの時代といわれ、
これからどうなっていくかわからない中、
「アートと地域・教育・福祉等が協働する」
「地域や産業界の課題とアートが共創する」
といったことに関心が集まっています。
アーティストが作品を生み出すように
常識に捉われない未来を描き出す。
これは、新たな社会やビジネスの創出に活かせる。
掛川市北部の中山間地域で開催されている
「原泉アートデイズ!」
5年にわたるアートプロジェクトの実績に学び、
地域で育むアートと暮らしを考えてみませんか?
ゲストトーク
トークセッション
スキマシネマ
人気のikor e-BAKEさんや
コーヒー、ワインを飲みながら
楽しみましょう。