ブログ・コラム
2024.01.31
ファンをベース(土台)にするという考え方
先日、ファンベース・マーケティングの
佐藤尚之さんの話しを聞くことができた。
2割のファンが8割の売り上げを作っている。
「まぁ、パレートの法則だよね」
みたいな先入観で聞いていたけど、
そんな単純な話しではなかった。
聞けば聞くほど、
う~ん、なるほど!
そうだよな~
と、納得する話しだったし、
自分たちにあっているなと思った。
情報が少なかった、届いてなかった時代。
どうやって、情報を届けるか。
届けば知ってもらうことで
買ってもらえるチャンスが生まれた。
そのために広告は有効な手段だった。
しかし、インターネットが普及し、
メディアも多様化。
情報はあるし、届いている。
多すぎる情報は、その99.996%は残らない。
どうやって覚えてもらい、関心を寄せてもらうか。
その中で、友人や家族などの身近な人の意見を聞くようになってきたという。
有名人や専門家よりも、
家族や友人からの情報が信頼できる。
その中で、すでに買っている、来ている、
行動しているファンの言葉は効く。
そういう人の周りには
同じような価値観、ファンになりやすい人たちがいる。
だから、ファンをベースに、その周りに情報を届けていく。
ファンをベース(土台)にして広げていく、
広げてもらうマーケティングということ。
ファンから良いところを聞く。
ファン以外の意見で改善するのはいいが
良いところをそぐような変化はしない。
ファン度を高めていく。
必要以上にお客様として祭り上げない。
機能価値と情緒価値。
購入しているだけの人とファンとの違い。
時代・売上・信頼。
まずは今のファンを大切にする。
などなど、いろんな示唆を教えてもらった。
ファンベースマーケティング、
ちゃんと学んでみよう。
ということで、2冊ポチっとしてみた。
2024.01.30
Zoom録画の時のアナウンスを止める方法
「Recording in progress」
そう、あのZoomで録画するときに
流れるアナウンス。
うっとおしくないですか?
けっこう大きな音だし、
発音いい英語だし、
ハイブリッド配信している時に、
会場に大きな音で流れて、
けっこうびっくりする。
あのアナウンスは止められるって
知ってました?
有償版での話しだけど、
無償版でも、ちょっと細工をすればできるという情報もある。
アプリじゃなくて、
WebからZoomに入る。
ログインしたら、
「設定」「レコーディング」タブに
「レコーディング通知」という設定がある。
そこを、対象者無しを選んで更新をぽちり。
これで、音声によるガイダンスが流れなくなる。
画面での録画中の記録などは消えない。
あと、無償版は、
支払情報を設定する(支払いはしなくてもOK)
という情報もあるが、これは自分では試していない。
自己責任で試してみて、結果出たら教えて。
2024.01.29
地域清掃&花だん記録 1/29月
今週の地域清掃&花だん記録
最近、携帯の調子が悪い。
写真を撮ったつもりが取れてない。
そもそも、カメラ起動しない。
シャッター押しても、反応に5~10秒かかる。
などなど。
さすがに、iPhone6Sは厳しくなりつつある。
ということで、
地域清掃のシーンが撮れてなかった。
掃除していてくれた社員さん、ごめんよ~
リコー通り側花だんの
花の状態がとっても悪い。
なんとなくだけど、
枯れてないポーチュラカの抜いたやつを
大量に埋めたのがいけなかったか。
それか、水を切らしてしまったか。
北側花だんは、まぁまぁ、そこそこ。
パークガーデン(駐車場の花)は
少しずつ、花を足している。
ガーデン・シクラメンと
ローダンセマムがきれいに咲いている。
2024.01.28
豆乳克服プロジェクト
いま、あるプロジェクトが
秘密裏に進んでいる。
それは、ひと呼んで
「豆乳克服プロジェクト」(そのままww)
私、豆乳が大嫌いなんです。
あの匂いが嫌。
「これおいしくて飲みやすいよ。
だまされたと思って飲んでみて」
って、何度だまされたことか(笑)
朝出勤すると、コーヒーを豆から入れるのが習慣になっている。
私はおこちゃまなので、
本来、ミルクと砂糖をたっぷり入れて飲む。
しかし、最近は、何とか砂糖は無しでも
飲めるようになりつつある。
ミルクだけで飲むのだけど、
そのミルクと称される粉末。
これを毎日摂取していて、
健康に悪くないのだろうか?という疑問がわいてきた。
ミルクと言っても、言うほどミルクじゃない。
どちらかというと、油に近いとか誰かが言ってたな(ほんと?)
そこでふと思った。
コーヒーに入れるミルク程度なら
豆乳でも飲めるかも?ってね。
無調整はちょっとハードル高いので、
調整豆乳を少量入れて飲んだら、まぁまぁいける。
まずくはない。
おいしいわけじゃないけど、
普通に飲める。
これ、長~い期間で、少~しずつ投入を増やしていったら、
豆乳が嫌ではなくなるかも?
セロリの入った野菜ジュースも
これで飲めるようになった(セロリ自体はまだ苦手)
このやり方は、ダイエットと一緒。
ということで、秘密裏に進んでいる
豆乳克服プロジェクト。
さて、結果はどうなるだろうか。
ちょっと楽しみである。
2024.01.28
豆乳克服プロジェクト
いま、あるプロジェクトが
秘密裏に進んでいる。
それは、ひと呼んで
「豆乳克服プロジェクト」(そのままww)
私、豆乳が大嫌いなんです。
あの匂いが嫌。
「これおいしくて飲みやすいよ。
だまされたと思って飲んでみて」
って、何度だまされたことか(笑)
朝出勤すると、コーヒーを豆から入れるのが習慣になっている。
私はおこちゃまなので、
本来、ミルクと砂糖をたっぷり入れて飲む。
しかし、最近は、何とか砂糖は無しでも
飲めるようになりつつある。
ミルクだけで飲むのだけど、
そのミルクと称される粉末。
これを毎日摂取していて、
健康に悪くないのだろうか?という疑問がわいてきた。
ミルクと言っても、言うほどミルクじゃない。
どちらかというと、油に近いとか誰かが言ってたな(ほんと?)
そこでふと思った。
コーヒーに入れるミルク程度なら
豆乳でも飲めるかも?ってね。
無調整はちょっとハードル高いので、
調整豆乳を少量入れて飲んだら、まぁまぁいける。
まずくはない。
おいしいわけじゃないけど、
普通に飲める。
これ、長~い期間で、少~しずつ投入量を増やしていったら、
豆乳が嫌ではなくなるかも?
セロリの入った野菜ジュースも
これで飲めるようになった(セロリ自体はまだ苦手)
このやり方は、ダイエットと一緒。
ということで、秘密裏に進んでいる
豆乳克服プロジェクト。
さて、結果はどうなるだろうか。
ちょっと楽しみである。
2024.01.27
イントロセミナー
『教科書通りに行かない経営
得たのは選択肢とトレーニングの場』
と題して、自身の体験を
30分間で報告してきた。
私にとっても、すごくいい経験をさせてもらった。
創業からいままでを
30分間で振り返る。
イントロセミナーのテーマは常に『同友会と私』
話しをしたいことはたくさんあるが、
そのポイントごとに、
同友会でどのように学び、
それを、会社にどうやって落としていったか。
そこに絡めつつ30年を振り返った。
同友会では、不離一体シートを作ろうという運動がある。
私はずっと作ってなかったけど、
いい機会なので今回作成した。
完成はしなかったけど、
30年間のことをある程度まとめられた。
手元にある決算書から
売上と経常利益の推移。
同友会での役と気づき。
当社での取り組みなどを
リンクさせたものが不離一体シート。
とてもよくできている。
私は頑固で自分の考えが強く、
理屈っぽく屁理屈をこねまわす人だった。
今での本質は変わらないけど、
それではいけないこと、
どうあればいいかということは
同友会を通して学んできた。
その前は、いろいろと社員さんともめたこともあったが、
当時の社員さんには、本当に申し訳ないことをしたと思っている。
この年齢になって、やっと、気づいたことも多い。
まだまだ気づいてないことも多いと思う。
イントロセミナーにオブザーバも多数(8~9名)参加してくれ
入会宣言や、かなり前向きに考えてくれている人も多く
お役目も果たせたかなと、ホッとしている。
今回の報告でも学んだことがあったので、
これからも実践していくつもり。
聞いてくださった皆さん、
ありがとうございました。
追伸:私が話しをしている写真を撮った人がいたら、
ベストショット1枚でいいので
コメントに貼ってください。
2024.01.26
経営体験を話します
今夜の話しなのですが、
私が所属している
静岡県中小企業家同友会沼津支部で、
私の経営体験を話しをします。
30分ほどのお時間をもらったので
起業から今までの話しや、
同友会での活動をどのように経営に活かしてきたか。
迷いながらもここまできた30年を
30分にギュッと圧縮して。
イントロセミナーという、
外部の人向けの体験のための小さな会。
もし、そんな話しに興味がある人がいたら、
よかったら聞きに来てください。
2024.01.25
Googleビジネスプロフィール/AIセミナー
きのうは、沼津市商工会様にお声掛けをいただきまして、
Googleビジネスプロフィール活用セミナーと
AI概要紹介セミナーを
ダブルヘッダーでやってきました。
Googleビジネスプロフィールは
当社で一番詳しい加藤君が、
商工会の原支所で。
AIの概要の紹介は、
私が戸田支所で。
両会場を、双方向のZoomハイブリッド配信を行い、
オンライン参加者も数名加えての実施。
その運営自体と、運営の仕方のレクチャーもかねて。
Googleで検索すると
通常の検索よりも上に
マップが表示される。
これを、74%の人がクリックすると言われている。
8割以上の人がローカル検索(地域名+サービス名での検索)をし、
スマホユーザであれば、
その50%は実際に来店する。
この客層をつながっていくためのポイントを
加藤君が詳しく教えてくれた。
そのあとは、AIってどんなことができるのか。
ビジネス活用の可能性を
30分程度のさわりだけお伝えをしました。
AIは優秀なアシスタントになる。
人とAIがうまく融合して
一緒に仕事をしていくのをめざしたいですね。
2024.01.24
毎日投稿する意味
私は、Facebookに毎日投稿している。
ほぼ同様の内容を、会社のブログにも。
たまに、翌日になったりするけど。
2021/1/1から始めて、もう4年め。
投稿を始めた理由は、いくつかある。
まずは、みんなに認知してもらいたい。
長岡という者がいる。
アーティスティックスという会社がある。
そういうことを、いろんな人に知ってもらいたい。
そういう、打算からはじまった。
これは正直言って理由として大きい。
とはいえ、それだけじゃない。
継続することのトレーニングでもある。
私は怠け者だ。
コツコツやることはとっても苦手。
続けることのトレーニングにもなっている。
そして、自身の考えの明確化、整理。
世の中の気になったこと。
会社のことがら。
できごとに対して私がどう考えるか。
自分の考えを整理するうえでも
投稿は役に立っている。
アンテナを張ることにもなる。
1日1投稿しようとすると、
いろんなネタを探す。
いろんなことに興味を持つ。
そういうことで、事柄に目がとまるようになる。
文章を書くって苦手。
でも、毎日書いていると、
好きではないができるようにはなってくる。
テーマが決まれば、文章にすること自体は
あまり苦にならなくなった。
そして、継続の工夫、習慣化の習得。
コツコツ続けることは苦手だけど、
その苦手なことを続けるためには、
さまざまな工夫をしている。
そういう工夫が、他の事柄を継続するときに役に立つ。
継続するって、技術だと思う。
1日1投稿って本当に面倒。
だけど、いい効果もあるので、
今年も続けていこうと思う。
2024.01.23
振興会議委員委嘱
きのうは、沼津市の会議、
沼津市中小企業振興会議の委員に
委嘱いただいた。
中小企業の代表の一人として
ここから2年間、
沼津市と中小企業の役に立つように
いろいろと知恵を絞っていこう。
静岡県中小企業家同友会沼津支部の
役員の当て職として参加しているのは事実だが、
私も、この役は自分たちとして、とても重要と思っている。
沼津市中小企業振興基本条例の
第3条 基本理念の第1項には、
以下のように書かれている。
『中小企業の振興は、
中小企業者の自主的な努力を促進することにより、
行われなければなりません』
ここで大事なのが、『自主的な努力』ということ。
自治体との会議というと、
なにか、市民や事業者が市に要求したり、
否定的な意見をいうイメージもある。
実際、そういうものも多いだろう。
中小企業家同友会の基本理念の1つは、
『自主・民主・連帯』
同友会の代表として振興会議に参加している以上、
この基本理念に沿った姿勢、
つまり自主性を重んじ、
みんなと協力しながら行動をしていくこと。
これが大切と考えている。
こんなところで、
あえてくどくどと書く必要もないのかもしれない。
しかし、自分のこれからの2年間の姿勢を
再確認する意味も込めて、ここで文章化してみた。