ブログ・コラム

2024年06月

2024.06.10

6/10月 花だん記録

きょうは、午前中から外出のため直行。

なので、地域清掃の写真は無し。

社員さんがやってくれたと思う。

 

今週あたりには、

そろそろ花だんの花を抜く予定。

 

まずは、土づくりだな。

 

本当は梅雨前に

夏~秋向けの花だんに変えたかったけど、

いつも後手後手に回る。

 

たぶん、そろそろ梅雨入りだなぁ。

2024.06.09

大盛況だった!リメンバー六反田

昨夜は、リメンバー六反田で演奏をしてきた。

三島広小路の笑栄通り商店街で、三島ホタルまつりと連動で行われる

ミルカミルカのホームのようなイベント。

今年は人出も多く、店舗・出店の売り上げもよく、

特に大盛況だったという。

ほんと良かった♪

 

イベント主催者のご苦労は少しはわかっているつもり。

良かれと思ってボランティアで動いていながら、

いろんなところからさまざまな意見をいただく(ネガティブなのも)

 

それでもいつも頑張っている皆さんにとって、

一番報われるのがイベントの成功。

そして感謝とねぎらいの言葉じゃないでしょうか。

 

今回ミルカミルカは、

「盛り上げる!」のただ一点に絞って選曲。

衰えた腕がばれないようにパワーで押し切った。

少しは役に立てたのかなと思うと同時に、

いつもここのお客様には盛り上げていただいて感謝感謝。

 

本当、素晴らしいお祭りだと思う。

 

唯一残念なのが、

自分で写真を撮り忘れたこと(笑)

※画像は、見に来てくれた同級生が撮ってくれた写真を拝借。

2024.06.08

【本日です】リメンバー六反田(三島ホタルまつり)演奏

ミルカミルカのホームグラウンド。

三島広小路笑栄通り商店街のお祭り、

リメンバー六反田で、今年も演奏します。

 

毎年声をかけてくださり、感謝しかございません。

明日の天気はだいじょうぶそう!

後は…衰えた私たちの演奏技術だけが心配です!

 

楽寿園のホタルまつりと共に

広小路笑栄通りの、リメンバー六反田。

ミルカミルカは、20:15ごろから

広小路駅裏、ラテンレストラン・ピカパウさんの前あたりです。

私たちも楽しみなお祭りです♪

 

2024.06.07

【明日土曜日】リメンバー六反田(三島ホタルまつり)演奏

ミルカミルカのホームグラウンド。

三島広小路笑栄通り商店街のお祭り、

リメンバー六反田で、今年も演奏します。

 

毎年声をかけてくださり、感謝しかございません。

明日の天気はだいじょうぶそう!

後は…衰えた私たちの演奏技術だけが心配です!

 

楽寿園のホタルまつりと共に

広小路笑栄通りの、リメンバー六反田。

ミルカミルカは、20:15ごろから

広小路駅裏、ラテンレストラン・ピカパウさんの前あたりです。

私たちも楽しみなお祭りです♪

 

2024.06.06

企業の差別化に思う事

企業の差別化、商品力、価格決定について考える機会があったので、

過去に学んだことや自分のスタンスを

整理する意味も含めてまとめてみる。

 

コンサルタントである船井幸雄氏によると、

企業の差別化戦略は、戦略的、戦術的、戦闘的要素に分けられると言っている。

 

 戦略的要素)

1.立地

2.売場面積

3.ロイヤリティ

 

戦術的要素)

4.商品力

5.価格力

 

戦闘的要素)

6.販促力

7.接客力

8.固定客化

 

これらの要素に取り組むことで、

自社が差別化されていく。

 

いわゆる実業、もっというと店舗を意識した内容と思うが

私たちアーティスティックスのようなIT企業でも、

自社に置き換えて考えるテンプレートとして活用できる(してる)

 

その時に重要なのが

顧客(または見込み客)からの視点で

どのように見えるかと思う。

 

買うか買わないか、

最終的に判断するのは顧客。

 

もちろん安くすれば売れやすい。

(化粧品・美術品など、例外はある)

 

とはいえ、あらゆるものが値上げで採算性は悪化。

社員さんの給料だって毎年上げていきたい。

だから、価格は適正に上げていく必要がある。

 

しかし、もし価格を上げるのであれば、

差別化要素の上である商品力を上げる。

 

価格<価値

価格が1.5倍になっても、

価値が2倍になっていれば、

買ってもらえる可能性が高い。

 

『値決めは経営である』

稲盛和夫氏は言った。

ほんと、そう思う。

値決めは単に値決めだけの問題ではない。

 

これら差別化要素や採算性、

お客様から見た、価格と価値のバランスなど

そして、それを実施する社員さんのロイヤリティも含めて

すべてを考え作りあげていくものなのだなと思いながら、

頭の中で、ぐるぐると考えをめぐらせている。

 

まぁ、ひとことでいうと、悩んでるのです(笑)

2024.06.05

私がさまざまな会に参加する理由

私は今まで色んな会に参加してきた。

今もいくつかの会に所属しているし、

イベント的なものにも参加している。

 

『長岡さんはどこに行ってもいるね』

と言われることがよくある。

 

そんなにいろんなところに顔出してるつもりはないが、

それでも、できるだけ出るようにしている。

それにはいくつかの理由がある。

 

1つは、そもそも人に会うのが嫌いだから。

嫌いというか、苦手と言った方が正しい。

どうしていいかわからないのだ。

だからこそいろんな会に身を置いて、

ある程度自分を慣れさせる。

自分へのトレーニングメニューのようなもの。

何度かあっていれば、相手も親しみを感じてくれるし、自分もそう感じる。

そうすれば私も居心地が少し良くなる。

 

2つ目は私を知ってもらうため。

会社の売上は、認知とサービスの良さで決まると思っている。

中小企業の場合、その認知が足りない場合が多い。

まずは私を知ってもらうことが重要。

 

3つ目は、会社を知ってもらい、社員が動きやすくなるため。

当社の社員さんがいろんなところでいろんな人に会う。

その時に『あぁ、長岡さんのところの人ね』

『アーティスティックスさんの社員さんね」

と言われるようにしておきたい。

そうすれば、きっといい状態で話を聞いてもらえるに違いない。

私はその地ならしをする役目だと思っている。

 

そんなようなことを考えて、地道にいろんなところに顔を出すようにしている。

おかげで、多少は知ってもらえる会社になったのではないか。

とは言え、まだまだ充分とは言えないが。

 

ここからは、ブランドを高めていくことが重要になるかもしれないと感じている。

これは簡単にはいかないが、だからこそ地道に取り組んでいくべき活動と思う。

2024.06.04

6/3月 花だん記録

今週はひさしぶりにすっきりと地域掃除。

でも、夜から雨。

やっぱり、月曜日雨率高い?

 

リコー通り花だんは、

「この花をもらってください」キャンペーン開始。

もう少ししたら抜いてしまうので、

通りすがりの人が花を摘んで、

部屋に飾ってくれたらいいな。

 

以前から生えていた芽は、

どうやらジニアだった模様。

引き上げてポットに植えなおしたけど、

すでに大きくなってしまったため、

しおれたものもある。

 

元気に育ったら、

あらためて植えなおそう。

2024.06.03

ベランダ菜園記録

ベランダで育てている

キュウリとプチトマトの成長記録(6/2時点)

 

小さなきゅうりが育ってきた。

あと1週間くらいかな。

 

プチトマトも、小さいのが2つほど。

2024.06.02

SBS ラジオイースト

きのうはご縁をいただいて

SBSラジオの

ラジオイースト

「わんこ&にゃんこのHappy Life」

のコーナーで話しをしてきました。

 

10分もの時間でしたが、

とっても話しやすくて

一瞬で終わりました。

 

楽しかった♪

 

何人か「聞いたよ」というメッセージをいただきました。

https://x.com/sbs_radioeast/status/1796734688834519409

2024.06.01

焼津Anchor閉めました。そして静岡市

もう既に3月の話になりますが、

焼津Anchorにあったworkplaceを閉めました。

というか、Anchor自体が閉じました。

 

焼津に行く機会が少なくなってしまったので仕方がない。

代わりに今、静岡市にworkplaceを準備中。

 

確定したらまたお知らせをします。

中部方面の皆さんも、また遊んでください。

(いや仕事しろww)

カレンダー

«6月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

ブログ内検索

アーカイブ