ブログ・コラム
2022年06月
2022.06.11
リコー通りの花だんに花を植えました
今年から、新たに着手した、
リコー通りのセブンイレブン斜め前にある植栽を
花だんにしました。
もともとは、商店街の植栽として
整備されたのでしょう。
その名残がちょっとだけあります。
しかし、手を入れる人がいないのか、
とても残念な感じになっていました。
リコー通りに引っ越して2年。
気になっていたので、自分でやることにしました。
まずは土づくりを、
1週間くらい前にやりました。
土は思ったほど固くはなかったけど、
栄養はなくなった状態。
腐葉土、牛ふんたい肥、
苦土石灰、化学肥料
を、追加投入。
元の土と混ぜ込んで寝かしました。
ミミズは、1匹しか見なかったです。
やっぱり、土が痩せているのかも。
本当は、もう1週間くらい置きたかったけど、
梅雨に入っちゃうので、
急いで、花を植える。
予算の関係で、小さな苗。
それでも、3,000円ちょっとかかりました。
土づくりに2,000円弱。
きっと、これから大きくなって、
見ごたえのある花を咲かせてくれるでしょう。
買い物客が気持ちよく、
ゆっくり商店街に滞在してくれる。
用事があって、
商店街を通過する人が、
少し、足を止めてみる。
リコー通りが、そんな商店街になったらいいですね。
そのために、私ができることを、
できる範囲でやっていきます。
2022.06.10
コップ半分の水 そしてリブランディング企画塾
コップに半分入った水がある。
それを、半分しかないとみるか、
まだ半分もあるとみるか。
という話しは、皆さん1回は聞いたことあるのでは?
どこか、
ネガティブ=悪
ポジティブ=善
ポジティブにとらえなければだめ。
という風潮を感じます。
もちろん、ポジティブにとらえたほうが
チャンスは広がると思います。
ヒトは、ネガティブにとらえるのは
生き物としての習性でしょう。
危険に対して、自己防衛本能が、
ネガティブにとらえるという根本でしょう。
だから、ポジティブにとらえる訓練したほうがいい
というのは、私も賛同するし、自分でもやっています。
しかし、どこかで、ポジティブでなければならない
という風潮を感じます。
ネガティブだろうがポジティブだろうが、
事実は、「コップ半分の水」
これは変わらない。
一番重要なのは、
事実を、ニュートラルに事実としてとらえる。
不必要な意味づけを無理にしないことでは
ないでしょうか?
ところで、先日、沼津市の
リブランディング企画塾の説明会に参加しました。
私は1期(おととし)に参加したのですが、
説明会で、コップ半分の水の話しをしていました。
コップ半分の水をみて、
もう半分しかないとみるか、
まだ半分もあるとみるか。
しかし、これを見て、
「ここにお花を入れてみたら、気持ちがあかるくいなるかもしれない。
と考えます。これが企画です。」
という話しをされていました。
なるほどな~。
ネガティブ・ポジティブではない、
第3の道を生み出すことなのですね。
2022.06.09
花だんを夏~秋仕様に。そして、ひまわり
会社北側の花だんを、
夏~秋仕様にしました。
早朝出社~朝礼までの時間が、
お花の時間。
まだまだビオラがたくさん咲いていたのですが、
もうすぐ梅雨突入。
これ以上引っぱると
夏の花だんが遅れるので、
泣く泣くビオラを抜いた。
まずは土づくり、ということを覚えた今年。
腐葉土、牛ふんたい肥、苦土石灰、肥料、培養土
をくわえて、しばらく寝かした。
今回の花は、
ジニア(百日草)
マリーゴールド
ひまわり
すべて、タネから育てたもの。
ジニアは、マリーゴールドは、
昨年、あまりうまく育たなかったのでリベンジ。
きれいに大きく育つといいな。
そして、メインは1本のひまわり。
「えがおjpひまわり静岡」という活動で、
タネを配っていたので、
いただいて家で発芽させたうちの1本。
ひまわりのタネで、
みんなが笑顔でつながっていく活動のようで、
私もちょっとだけ協力。
昨年は、多花性のひまわりを植えたけど、
今年は、大きなひまわりが咲くかな。
楽しみにしてみます。
#えがおjpひまわり静岡
2022.06.08
スパムメール多発注意報「ご確認をお願いします」「宜しく御願い致します。」
おとといの夜くらいから、
「ご確認をお願いします。」
「宜しく御願い致します。」
という、添付ファイル付きメールが
多発しています。
なんかのメールへの返信みたいな文章になっています。
文面が違うパターンもあるみたい(英語のやつも来ました)
送信元名が社員さんだったり(でもメアドが違う)
送信先が私だったり、
一見すると、仕事のメールっぽく見えたりします。
添付ファイルを開く前に、
本当にそのメールがその人からのメールなのか、
今一度確認してください。
2022.06.07
ある施設の壊れた蛇口
写真は、ある施設で、
トイレを借りた時の写真です。
洗面所の蛇口が
ポロっと取れてびっくり!
(壊したの私じゃないよ!壊れてたんだよ!)
そんなに不特定多数の人が
出入りするわけではない、このトイレ。
それでも、できて数年でこうなる。
そうそう壊れるものではないですよね。
それが、自分のものではないと、
ほんと、ものって簡単に壊れるんですよね。
会社をやっていると、
こういうことはしょっちゅうあります。
めったに壊れないものが簡単に壊れる。
そうそう無くならないものが無くなる。
ものすごい勢いでボロボロになる。
まだ使えるもの、再利用できるものが捨てられる(そしてまた買う)
ほんと、不思議です。
わたし、こういうことが大嫌いなのです。
この写真のところが、
どうして壊れたのか、私は知りません。
もしかすると、仕方がない理由でこわれたのかもしれません。
それでも、家だったら、ほぼ起きないことが、
会社や公共施設では多発する。
ある人が言うには、
こういうことを防ぐためには、
自分たちの手で、掃除を徹底することだといいます。
その意見には、私もゆるやかに賛同しますが、
まだ確証を持つまでには至っていません。
皆さんのところでは、こういうことって起きませんか?
2022.06.06
伊豆の国市長ご来訪 みらいラボ@ドットツリー
先日の、伊豆の国市への企業版ふるさと納税のお礼にと、
弊社の、みらいラボ@ドットツリーへと
山下伊豆の国市長が、ご来訪くださいました。
お礼にと、
鎌倉殿の13人 伊豆の国市 大河ドラマ館
の、入場券と、
私が、ウォーキングができるようにと
ポロシャツもいただいちゃいました(汗)
はい!しっかりウォーキングします。
山下市長は、元フォルクローレの人ということで、
話しはどうしてもそちらのほうへ(笑)
ここぞとばかりに、
ミルカミルカ15周年記念、
富士山フォルクローレ音楽祭(通称 富士フェス)の
宣伝をしてしまいました。
あっ!チラシとCDをお渡しするのを忘れました!
山下正行市長、市役所の皆さん、
ご来訪、ありがとうございました。
2022.06.05
街路樹花だんリニューアル準備
きょうの午後は空き時間だったので、
メインとしている街路樹花だんの
リニューアル準備しました。
まだまだビオラがたくさん咲いているのですが、
これ以上待つと、夏~秋の花に
準備が間に合わなくなるので、
しかたなく・・・
抜いた花は、切り花で飾っておこう。
腐葉土、牛ふんたい肥、苦土石灰、肥料を投入。
土を混ぜました。
ここは、そこそこミミズさんが住んでいる。
スコップ入れると、
たまに、ミミズさんを切断してしまう(泣)
すまん、有機物投入したから
勘弁してください。
あっ、周りの四角い部分に手を付けてないや。
2022.06.04
役員改選ー小田原トーストマスターズクラブ
きょうは、小田原トーストマスターズクラブ例会。
今回は(も)ハイブリッド。
ということで、
ハイブリッド担当の私は、
現地参加。
今回は、次期役員選挙。
選挙といっても、
実際には、推薦された人がなるわけで、
それに向けてのセレモニーの色が強い。
もちろん、たまには、ガチの選挙になるクラブもあるらしい。
次期の役員も決まりました。
いろいろと課題もあるけど、
よろしくお願いします。
2022.06.03
紙の文章をWord化する
紙の文章を、ちょっと手直ししたいと思ったこと、ありませんか?
私、よくあります。
以前の紙の資料が手元にある。
元のWordファイルがあれば、
簡単に手直しができるのに。
だけど、作成者から元ファイルをもらうのも面倒。
そんな時は、スキャンしたファイルから
Wordファイルを簡単に生成することができます。
※主にテキストであるドキュメントに最適です。
手順はこんな感じ。
1.紙の資料をスキャンする
2.Wordで、[ファイル]ー[開く]
3.コンピューター上の PDF ファイルを指定、[開く] を クリック
4.PDF ファイルが編集可能な Word 文書に変換される
1.紙の資料をスキャンする
スキャナーなどで紙の資料をスキャンします。
スキャナーがなければ、Schannableなどのアプリを活用するのもいいです。
2.Wordで、[ファイル]ー[開く]
通常のメニューから選び、ファイルの種類をPDFにする。
3.コンピューター上の PDF ファイルを指定、[開く] を クリック
確認メッセージが出るので、OKする
4.PDF ファイルが編集可能な Word 文書に変換される
無事変換ができました。
誤字脱字があれば、整えます。
画像認識なので、多少は出ます。
でも、一から手打ちするよりは、ずっと便利です。
2022.06.02
花だんの土づくり
きょうは、朝の時間を使って、
新しい花だんの土質の改善を行いました。
詳しい人にアドバイスをいただき、
腐葉土
牛ふんたい肥
苦土石灰
化学肥料
を、すき込み。
これで、1~2週間くらい寝かしておきます。
害虫であるコガネムシの幼虫が
一匹も出てこなかったのはいいのだけれども、
ミミズも小さいの一匹みただけなので、
相当、土の状態は良くないのかも。
でも、一匹見たのだから、
きっと数匹はいるでしょう。
有機物投入で、
どんどん食べて土を耕して、
増えてくれるといいな。