ブログ・コラム

2022年04月

2022.04.20

正しいことの議論がかみ合わない理由

最近、為末 大さんのFacebookをフォローして読むことが増えた。

為末さんは、3度のオリンピックに出場、男子400メートルハードルの日本記録保持者で、

いまは、執筆活動、会社経営を行っている(HPの情報による)

 

物事のいろんな考え方について、

参考になるし、賛同できることが多い。

 

その中で、

正しいことの議論がかみ合わない理由について

述べているところがあって、

なるほどな~と思ったので、

まとめてみました。

 

為末さんによると、正しさには、

倫理的正しさと実利的な正しさがある。

これを混同すると、議論がかみ合わないという。

 

例えば、

軍備についていえば、

一切放棄することが倫理的には正しいかもしれないが、

実利的には間違えている可能性がある。

 

女性が一人で夜道を歩いて痴漢にあった場合、

痴漢が悪いに決まっている。

しかし、実利を考えたら

「夜道を女性一人で歩かないほうがいい」

という話しになる。

 

正しい選択をするときに、

倫理と実利に分かれて正しさを主張しあうと、

意見が対立し矛盾が起こる。

 

また、ロマンチストは倫理的正しさを、

リアリストは実利的な正しさを優先する傾向があるという。

だから、芸術家と政治家のような人たちは意見が合わず、

二宮尊徳のいう、

「経済なき道徳は寝言であり、道徳なき経済は罪悪である」

になりがち。

 

倫理的、実利的、

どちらの正しさも人工物、

つまり、人が作ったもので

絶対的なものではない。

 

この話しを見て私が思ったのは、

議論をしているときにかみ合わない事は多い。

その時に、自分の考えが倫理的か実利的かを確認する。

もし実利的な正しさを求めているのであれば、

倫理的な正しさで考えるとどうなるかも一緒に考える。

 

それはもしかすると、

議論がかみ合わない、相手の考えなのかもしれない。

 

議論をしていくときに、

賛同する・しないの前に、

受け止める、理解するというレベルはある。

賛同・採択はできないかもしれないが、

受け止め、理解することで

議論は一定の終息を迎えるかもしれない。

 

これは、7つの習慣の

第5の習慣「まず理解に徹し、そして理解される」

にも通ずる。

 

倫理的、実利的の2つの正しさがあるということ、

正しさは人工物であり不完全。

 

議論がかみ合わないときは、

これを確認するということを

今後考えていこうと思います。

2022.04.19

早く民間に追いついて!

補助金申請(当社が申請主じゃない)で、電子契約が通らない。

紙で契約しなおせとのお達し。

PDFのメールとかではなく、電子署名での電子契約なのに。

審査する側が紙じゃないとダメなんだとさ(笑)

 

そのための収入印紙が、2万円x2社。

あぁ、そーいうこと?

早く、民間に追いついてくれ。

2022.04.18

4/18月 清掃活動&花壇記録報告

月曜日。

1週間のスタートは、地域清掃から。

といいつつ、雨がパラパラ降っていて、

あまり外掃除ができませんでした。

そして、画像取り忘れ。

 

そんなわけで、得意の無料素材から(笑)

 

そして、花壇の記録を兼ねた定例報告

 

 

メインの花だんは、もっさもさ。

ゼラニウムが、鮮やかな赤を咲かせました。

シレネ・ピンクパンサーが、うっかりして水を切らし、

全体的にしおれてしまいました。

これでも、ずいぶんと復活したほう。ダメージ大きかった。

2022.04.17

申し込み順調

沼津市少年少女発明クラブの年間募集と

ロボカップ・ジュニア沼津ノードの体験会。

 

どちらも順調に申し込みが進んでいます。

応募期限前に、どちらも

定員が埋まってしまいそうです。

 

ありがたいことですが、

みんなに受講してもらいたいので、

心苦しい気持ちもいっぱいです。

2022.04.16

お花の先輩は実家の母親

週末を利用して、実家に帰ってきました。

といっても、車で15分の沼津ですけどね。

 

実家は、建てた当時はかなり田舎。

家の前の道路は未舗装で、

周辺は、茶畑ばかり。

 

そんなわけで、庭はそこそこ広い。

実家の母は、その庭で

花や木を育てるのが好き。

 

私は、ぜんぜん興味なかったけど、

昨年から急に興味が出てきて、

母親にいろいろと教えてもらうことが多くなった。

 

母も嬉しそう育てている花のことを話してくれる。

庭に出て、花を見ながら話しを聞く。

どうってことない時間ですが、

ちょっとした親孝行かなと思って聞いてる。

 

今度、ちょっと花を分けてもらおう。

2022.04.15

子供の興味を引き出すロボットプログラミング体験会開催

ロボカップ・ジュニア沼津の

体験会の募集が始まりました。

 

ロボットをプログラミングして、

自律して動かすことで行う競技、

それがロボカップ・ジュニアです。

 

ロボカップ・ジュニアでは、

子ども達の好奇心や探求心を引き出し

挑戦できる3種類の競技テーマがあります。

・サッカーリーグ

・レスキューリーグ

・OnStageリーグ

 

沼津ノードでは、

サッカーリーグを中心に活動。

 

その体験会を、

4/23土、ぬましんCOMPASSで

開催をします。

 

日時  4/23土 10~12時

場所  ぬましんCOMPASS 3階会議室 (沼津市高島町15-5)

対象者 小学3年生~中学3年生まで

定員  20名

費用  無料

5/14土も体験会開催を予定しています。

(場所等は調整中です)

 

沼津ノードといっていますが、

対象者は、沼津市に限っていません。

県内であればどこからでも。

 

沼津ノードでは、

1月ごろに、2人1組のチームで出場する

大会を開催予定です。

 

優勝すれば、県、全国、上位クラスでは世界大会も。

 

でも、沼津ノードでは

ほのぼの、和気あいあいとやっています。

 

ブロックを並べる方法でのプログラミングのため、

専門的な言語は使わなくてプログラム可能。

 

ガリガリとプログラムすることも可能。

 

プログラミングや、ロボットに興味のある小中学生は、

参加してみませんか?

 

詳しくはこちらからご覧ください。

2022.04.14

ハイブリッド会議のポイントは「音」

最近、ハイブリッド会議やイベントを

主催することが多い。

 

ハイブリッド会議のポイントは

ズバリ、「音」です。

 

映像はどうにかなる。

または、どうにもならなかったとしても、

見える範囲でやるしかない。

 

でも、音は、

聞こえなければ

会議やセミナーにならない。

 

また、ハウリングしても、

会話が成り立たない。

 

映像をどのように送るかが気になりがちですが、

音をどうするか、ですよね。

 

ハイブリッド開催の場合は、

音を中心に、やり方を考えるといいです。

2022.04.13

2030SDGsカードゲーム会開催

月曜日のことなのですが、

SDGsカードゲーム会を開催しました。

 

これは、現実に起こりうることを

ゲーム化したものということでした。

 

おもしろかったのが、

世界の状況を表すメータがありますが、

社会が悪化してメータがゼロになったら、

みんな一致協力して、

社会をよくするプロジェクトをやって、

一気に戻すところが、

さすが、SDGsの勉強会メンバーだなと。

 

今回、私は3回目のゲームでした。

そして初めて感じたのが、

時間の使い方です。

 

時間を表すカードが

最初に15枚あります。

多いので、あまり気にせず使うのですが、

ゲームの最後になると、

時間が一番の制約になりました。

 

これは、若い時は時間が無限のような気がして

無駄に時間を使ってしまうが、

人生の終盤になってくると、

最後にどのプロジェクトに

自分の時間(=命)を使うのか

選択を迫られる。

そんなことを表しているのかなと感じました。

 

また、一人ではできないことでも、

複数人で協力するといろんなことができるし、

相手のゴールに、無償で協力することもできる。

しかしそれは、自分のゴールが達成しているからこそ、

そういう気持ちになるものでした。

 

自分の人生の目標を大切にすることが、

まずは第一なのかもしれません。

2022.04.12

57才になりました

きょうはめでたく誕生日を迎えました。

57才です。

なるべく平穏な日々を是としている私なので、誕生日も普段と同じ日が理想。

SNSにも書かずにいたのですが・・・

 

昼食から帰ってきたらこんな感じになっていて。

 

そして、外出から帰ってきたら、さらにこんな感じ(笑)

 

とっても良くしていただいている人からも、

こんな素敵なものをいただきました。

 

今年もよい年になりそうです。

2022.04.11

4/11 定例花壇報告

きょうは月曜日。

なのですが、都合により、

私が、朝の地域掃除に参加できませんでした。

(社員さんは、やってくれています)

 

ということで、

一部の人がお待ちしてくださっている、

定例の花壇報告を。

 

2週間くらい前に、

だれかが花壇に吐いたようでした。

 

週末だったために、

戻したものが数日、

花にかかったままだったため、

胃酸で花がやられてしまったようです。

 

特に、ストック(道路側の花)の被害が大きく、

あらかた、枯れてしまった。

冬じゅう、花を咲かせていただけに

とっても残念。

 

もさもさになっていたナデシコを

抜いて、株分け。

そのスペースがごっそり空きました。

 

カレンジュラ・冬知らずが

成長しまくっている。

他の株も、春でどんどん大きくなり、

姿が乱れてきています。

 

春は、冬の間に耐えてきた花が、

ぐっと咲き乱れる時期でいいですね。

カレンダー

«4月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

アーカイブ