ブログ・コラム

2021年04月

2021.04.10

オフィスの前の土のところを花壇にする計画

今日はついに、

「オフィスの前の土のところを花壇にする計画」

の、第一歩を進めた。

土を掘り返し、

石を取り除き、

花の種をまいた。

 

思った以上に土は柔らかく、

これならいい花壇になりそうだ。

エスポットで

ヒャクニチソウとインパチェンスの種を買い

蒔いてみた。

暫くしてみると・・・・

誰かが踏み込んだ後が!

あぁ、そうかぁ、そうだよな~

何もないと、足を踏み込んじゃうよね~

ある程度、花が成長してきたら何とかなると思うんだけど。

かといって、あまり人を止めるようなものを

置きたくないしな~。

しばらく様子見かなぁ。

2021.04.09

みんなの図書館さんかく沼津の本を追加

きょうは、みんなの図書館さんかく沼津で借りている

自分の本棚に、本を何冊か追加した。

探していた(自宅内で行方不明だった)本たちが

一部発見されたので(笑)

 

ハンドメイド・ハウス(藤門弘)、カントリー・キッチン(宇土巻子)

アリス・ファームを運営している人たち。

このパートナーの2人で運営されている。

自給自足の集団なのかな。

クラフト集団なのかな。

藤門弘さんは、シェーカー家具を作っていて、

宇土巻子さんは、草木染などをやっている人。(だったかな~、ちがったかな~)

私の10代後半~20代前半の夢は自給自足だったので、

こういう本をよく読んでいました。

起業して、社員さんを雇うようになって、

自分の夢にふたをしてしまいました。

また、開ける時が来るといいなぁ・・・

 

地球の上に生きる、地球にやさしい生活術も

その流れです。

 

自給自足の本は以前からおいてありました。

いい本です。

 

経営戦略

経営者の指導に力を注いだ一倉定さんの本。

 

社長の器が会社を決める。

これは、自分への戒めですね~

 

経理のことがよくわかる本。

会社を作ったばかりの頃に読みました。

相当古いですが、経理の基礎を素人が学ぶにはいい本です。

 

中身をずいぶんと忘れています。

また読みなおそっと。

2021.04.08

本日のSDGs勉強会のまとめ

2021/4/8 有志によるSDGs勉強会をZoomで開催しました。

簡単なSDGsとはの説明の後に、2人のメンバーからの報告。

その後、短めのバズ(小グループディスカッション)とグループ報告を行いました。

進行を1人でやったため、バタバタな進行でしたが、

いい学びの場となったと思っています。

内容を共有します。

 

まず1人目。S氏

「2030SDGsゲームとは?」

2020/2 静岡県主催のSDGsセミナーに参加。SDGsの概要をする

2020/11 みしま未来研究所での2030SDGsカードゲームのイベントに娘さんと参加し感銘を受ける。

いまは教科書にSDGsが出ている。

大人がこのままでいいのか?子供に渡せるのか?

 

20万人以上の参加者、数100名のファシリテーターからのフィードバックで作られている。

ファシリテータは、指示・コントロールせず、中立的に進行。参加者の価値観・意思での行動を重要視。

日本製カードゲームであるが、国連でもプレイされた実績あり。ワールドワイドの広がり。

企業、自発的なイベント、省庁自治体、学校などでもワークショップ開催。

 

[個人の意識]⇔[社会システム]相互に影響し働きかける。

Transforming Our World(我々の世界を変革する)こと、これが重要なコンセプト。

 

このゲームの目標は、SDGsの目標の詳細を理解したり知識を得ることではない。

なぜ、私たちの世界にSDGsが必要なのか?

SDGsがあることで、どんな可能性が生まれるのか?

ゲームを通して、これらを体感的に理解すること。

 

2人目、M氏

「入口から考えるSDGs ~企業づくりと地域づくりは不離一体~」

SDGsはワールドワイドな視点。

これをズームイン、ダウンサイジングして行くと

世界の課題→日本→地域→業界→会社の課題になる。

創業して2020年で創業50年。

その変遷を記念誌にまとめた。

本社は高齢者・障がい者の雇用も多い。

経営指針書の中に、SDGsやBCPの内容も盛り込んでいる。

 

SDGsの17の目標を見ても、関係あるところとないところがあるような気がしてしまう。

この17の目標を、自社の課題に言い換えている。

たとえば、

1.貧困をなくそう→待遇の持続的改善・雇用の安定

のように。

 

SDGsの17の目標を会社サイズに落とし込む。

その会社の課題改善を推進することで、SDGsにつなげていく。

このように、経営指針とSDGsをつなげている。

 

SDGsの活動を推進するにしても原資が必要。

企業主導型保育園の立ち上げ、

物流センターに太陽光発電設備を設置し、

売電で得られた収益を、儲けとして残すのではなく、

活動の原資に充てる。

 

その後、

再生可能エネルギーに切り替えるために、

自家消費用の太陽光発電の実施。

安心安全な働き方のために

企業型確定拠出年金制度の導入。

ホロライトアロー(光による安全装置)により

聴覚障がい者の採用と事故防止。

異常気象対応で、非常用電源の確保。

新物流センター計画も社員の安全な職場づくりのため。

健康経営、などの取組みをしている。

 

これらを早く取り組むことのメリットとして、

各新聞・雑誌へ取り上げられることも多い。

 

何かに取り組むためには原資が必要。

松葉倉庫は、そのために、エネルギー分野として

太陽光発電(再生可能エネルギ―)を行い、原資を確保した。

それがほかのSDGsの活動につながっている。

つまり17の目標はすべてつながっていると言える。

 

これらの活動を、不離一体シートにまとめている。

過去のピンチの時にどういう対応をしたかもわかるし、

これから未来の目標を入れることで、

進むべき道を明確化できいる。

そこにまた、取り組んだ内容を追記していく。

 

2人の経営者それぞれに、SDGsへの取り組みを報告いただきました。

1つでもいいからヒントを得て、新たな行動につなげてくれたらいいですね。

そんな、行動の発信地にしたいです。

 

あーーーっ! また全員の記念撮影わすれたーーーーっ!

25名超えると、録画していても全員が画面に映らないんだよな~。

参加してくださったみなさん、ごめんなさいm(__)m

2021.04.07

明日はSDGsセミナー

今回も多くの人の参加登録をいただきました。

SDGsへの関心の高さがうかがわれます。

それとともに、SDGsにある種の魔法みたいなことを期待している人もいます。

SDGsは最近出てきたキーワードですが、

その中身は、特別なことは何もない。

いままで、取り組んできたことを、

体系立てたものです。

必要以上に特別視せずに、

地道に取り組んでいくことが大切だな~と感じています。

2021.04.06

MUFGとAkamai、世界最速のブロックチェーン商用サービス

ITmedia NEWSの記事によると、

三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)と

米Akamai Technologiesのジョイントベンチャー、

Global Open Network Japanが、

世界最速のブロックチェーンを活用した

栗時っとカード会社向け決済ネットワークサービスを

商用サービス開始したもよう。

 

クレジット決済時のネットワーク使用料金を大幅に下げられる。

また、ブロックチェーンに記録するため改ざんされにくい。

クレジットカードは、決済するときにネットワーク利用手数料が発生する。

なので、少額決済が多いと、収益を圧迫する。

 

ブロックチェーンは改ざん耐性に優れる(改ざんされにくい)が

一般的に、決済が遅いという特性がある。

その欠点を、Akamai Technologiesのブロックチェーンは改善。

決済処理速度2秒以下、毎秒100万件の取引処理が可能らしい。

すごいね~。

ブロックチェーンの商用利用が本格化しそうですね!

 

出典:ITmedia NEWS

2021.04.05

SDGsの勉強会を開催します

前回2月に開催しました有志によるSDGs勉強会の勉強会。

2ヶ月毎くらいにやっていこうということで、

今週、第2回を開催します。

 

今回は2人の経営者が、取組みを報告してくれます。

1人は、中小企業家同友会で学んだ経営指針に基づき

以前からしっかりとした経営に取り組んでいる人です。

SDGsが世の中に出てきたとき、

これは、今まで取り組んできたことと

本質的には変わらないととらえ、

長く積み上げてきた自社の経営と

SDGsを合わせこんで取り入れている事例です。

 

それまで中小企業がどのようにSDGsに

取り組んだらいいのかとてももやもやしていました。

私は、この話しを聞いて、

あぁ、なるほど!と道を示してもらった気がしました。

 

もう1人は、お子さんと一緒にSDGsカードゲーム会に参加したら、

お子さんのほうが詳しかったことに衝撃を受けた。

これではいけないと、SDGsカードゲームの

認定インストラクターになってしまった人です。

自社にもSDGsを取り入れ始めています。

 

おふたりの実践を伴う取り組みの報告を聞きながら、

参加者同士がディスカッションの時間も取ります。

その後、どのようなディスカッションが行われたか、

グループごとの報告があります。

 

単に一方的ではない。

自分の話しもしながら、相手の話しも聞く。

そして、自分がどのように感じたか、

それぞれが感じ取って持ち帰り、

自社の経営に活かすような勉強会です。

会員以外でも参加大歓迎ですので、

ご興味がある人は、ぜひ下記から参加申し込みいただくか、

私までご連絡ください。

 

https://www.szdoyu.gr.jp/eventinfo/

2021.04.04

きょうは木の剪定デー

前から気になっていた玄関先の木。

きょうはその伐採。

いや、剪定っていうのかな。

ちょっと背が高くなり、

強い風で倒れそうになるので、

徐々に上を切り詰めて、

低い木にします。

素人なので、どうやって切ったらいいのかわからないけど、

なんとなく、「こんな感じかな」って、

切り詰めています。

昨年切って、今年も剪定。

来年くらいにもう1回切って、

低木化したい。

イメージは、脚立を使わないで選定できるくらい。

自分で選定していると、その木が可愛く、気になるから不思議。

どんなものでも、手をかけると大切なものになるのですね。

※写真は撮り忘れました(笑)

2021.04.03

沼津市少年少女発明クラブ 2021年募集開始!

昨年は、世界的な事情によりスタートできなかった。

しかし!ついに、募集が始まりました。

沼津市少年少女発明クラブ。

4/1の広報ぬまづにも載り、

HPの募集ページもオープン。

このクラブの目的は

「子ども達に科学に対する興味や

関心を追求できる環境を提供し、

モノづくりの楽しさや考える力を育み、

完成させる忍耐力と喜びを体感しながら

創造力豊かな人間形成を図る。」

とあります。※HPより抜粋

 

発明クラブという名前ですが、

いろんな実験や工作をしながら、

科学や技術、モノづくりへの興味を刺激する、

そんな活動を年間通して行います。

 

有志の人たちにより作られましたが、

昨年は年間募集を中止。

3月にペットボトルロケットの体験会を実施しました。

 

今年、晴れて年間通しての会員を募集しています。

私も、事務局として裏で運営を支えています。

 

小学校4~6年生が対象です。

良かったらお申し込みください。

お申し込みはこちらから

沼津市少年少女発明クラブ・ホームページ

2021.04.02

12年ぶりの新卒社員

きのうは2名の新メンバーが

私たちアーティスティックスの仲間に加わりました。

 

1人は新卒、そしてもう1名は新卒ではないのですが、

そこはまたおいおい・・・

 

新卒の社員さん。

アーティスティックスは、2000年ごろからリーマンショックまで、

毎年数名の新卒を採用してきました。

 

2000年当時、アーティスティックスは私含めて2名。

それで3名の新卒を採用したのだから、無茶しました。

10名以上いる会社でさえ

「自分たちみたいな小さな会社では、新卒なんて育てている余裕ないよ」

と言っていた時代。

大変な道を選択しましたが、新卒採用にチャレンジしてよかったです。

 

といっても、本当は私たちだって、

いい経験者の中途社員を採用したかった。

しかし、何度か雇ってはみたものの、

なかなか良い人と出会えず、

定着もせず、という状態でした。

どうせ大変な思いをするのであれば、

新卒を1から育てたほうがまだいい、

ということで、仕方がなく新卒採用に切り替えた。

つまり、選択の余地があまりなかっただけ。

それが、結果オーライでした。

 

しかし、リーマンショックで大変になり、

新卒採用を止めていました。

今年度だって、募集をしていたわけではない。

なのに応募があった。

正直言って「えっ?なんで?」という気持ち。

しかし、私の母校からの応募。

かわいいかわいい後輩が、私の会社に興味があると言ってくれている。

これは、まさか会わないで断るわけにもいかない。

ぜひ会ってみたいと思い、会社に来てもらいました。

まずは会社説明というスタンスでの面談。

しばらく新卒採用の募集はしていなかったこと。

今年も募集はしていないこと。

しかし、希望してくれるのであれば、ちゃんと検討をするから、ぜひ応募してほしいこと。

等を伝えました。

募集してもなかなか応募がない中、とてもありがたいことです。

 

会って話をしてみると、とても素直そうで人柄のよさそうな学生。

当社のことも気に入ってくれた模様。

応募したいと言ってくれました。

 

当社の面接はちょっと変わっていて、

1次面接は私。

最終面接は、社員さんたちなんです。

日々いっしょに働くのは社員さんたち。

その人たちが、「この人と一緒に働きたい」

と思うかどうかは重要。

なので、最終ジャッジは、社員さんたちの意見が最重要なんです。

 

そんなことを経て、当社に入ってくれた新卒の社員さん。

これからの成長が、とっても楽しみです。

2021.04.01

新年度。そして新メンバー

今日から新年度。

今年の新年度は一味違う。

何が違うかというと、

10数年ぶりの新卒採用をした。

だから、入社式があるのだ!(すばらしい!)

 

ところで、入社式って何やるんだっけ?

ひさしぶりすぎて、

以前、どんなことをやっていたのか

思い出せなくなってる。

私たちは、かなり積極的に新卒採用をしてきた。

それが、リーマンショックがあってから新卒採用を止めた。

それから12年(たぶん・・・・

 

なにがうれしいって、

12年前に採用した最後の新人

といっても、勤続12年なのだが、

その社員さんを、先輩にすることができたこと。

後輩ができるというのは、

その人が伸びるチャンス。

自分よりも後輩がいると、

その人の行動や心構えが変わる。

初日から、先輩H君に

新メンバー2名を見てもらっていた。

ちょっと遠くから見ていると、

普段おとなしいH君は、

とても頼もしく、先輩として、

しっかり2人を導いている。

見ていて、涙が込み上げてきた。

ひとり涙する55歳のおっさん。

はたから見たら不気味かもしれないが、

とても素晴らしい1日でした。

 

新メンバーのこれからの活躍と、

先輩H君のさらなる成長が楽しみだ。

カレンダー

«4月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

ブログ内検索

アーカイブ