ブログ・コラム

2021年04月

2021.04.20

SDGs実践入門を読んで(前半)

きのうのSDGs勉強会では、

ちょっとした初めてのチャレンジをしました。

プレゼンテーションをマインドマップというものを使うというもの。

 

マインドマップは

四角から線を出して、

そこに詳細の内容を記述し、

それを何階層にも書いていくもの。 

 

今回は、SDGs実践入門という本の内容を

大事なところだけをかき出しました。

こんな感じ。

全部見ると、枝(線)が多すぎてわかりづらい。

でも、展開する前はこんな感じでシンプル。

それを、徐々に展開しながら説明をします。

こんなふうに。

文字だけの資料であれば、

パワーポイントのスライド作るよりも

簡単で早い。

興味のある人は試してみてください。

2021.04.19

本日はSDGs勉強会

本日は、SDGs勉強会。

もうかれこれ3年くらい参加している。

この3年で、SDGsはかなり浸透した。

3年前にSDGsというと

「なにそれ?」

っていう感じ。

いまは、半分くらいの人は知ってる。

きょうは、SDGs実践入門という本の内容を

私がシェアする担当。

半分しか読んでないので、

シェアする内容も、前半のみ。

今日も楽しみ。

2021.04.18

のんびりとした休日

きょうは日曜日。

午前中は、譲渡会に顔を出す。

私が関わっている所とは違う団体だけど、

仲良くはさせてもらっているみなさん。

別々のグループではあるけど、

動物たちの幸せを願っての活動は同じ。

コロナでペットを飼い始めた家が多く、

すでに放棄も始まっているらしい。

不幸な犬を作るのは、

いつも、「犬好き」と言われる人たち。

犬嫌いは、犬を飼わないから、犬を捨てることはない。

 

 

午後はちょっと買い物。

そろそろ暖かくなってきたので、

私御用達のコレ。

炭酸水にちょっと入れるとおいしいんですよね~。

山原(やんばる)生まれのシークワーサー

やんばるって、こう書くんですね~

初めて知りました。

 

以前は海外産のものを使っていたけど、

最近は、できるだけ沖縄産のものを使うようにしている。

できるだけ近くのものを使いたいですね。

 

終わってからは資料作り。

明日使う資料にまったく手を付けていなかったので、

急きょ作成。

途中から意外と乗ってきてはかどる。

今回は、パワポではなく、

マインドマップを使ってプレゼンにチャレンジ。

明日のSDGs勉強会も楽しみ。

2021.04.17

をっ!発芽?

をっ!

発芽し始めたかな?

1週間前にまいた種。

会社の前にある、ちょっとした地面。

たぶん街路樹が植わっていたであろう場所。

長年放置されている感がある。

このオフィスに来た頃から、

ここを何とかしたいな~

でも、自分のところじゃないしな~

と迷ってたけど、

まぁ、いいや、やっちゃえと。

で、1週間くらい前に種をまいてみました。

きょうみると、

もしかして、これ発芽したかな?

雑草かな?

どっちだろう・・・

本当はポットで発芽させて定食、

じゃなかった、定植するところ。

そこは私のずぼらなところ。

直まきでやってみた。

 

きれいに花が咲いてくれるといいな。

2021.04.16

クラウド経営フォーラム2013 in 沼津・三島

Facebookの思い出という機能は

地味にありがたいですね。

8年前の今日、

清水町の卸団地の商社センター会議室で

クラウド経営フォーラム2013 in 沼津・三島を

開催した日でした。

私たちにとっては、初めてのビッグイベント。

たしか、170人くらいが参加してくれて、

新聞にも取り上げてもらいました。

開発会社でこんなことをやっている会社は

ほとんどなかった頃なので、

自分たちとしても、大きな自信になりました。

 

開発者がほとんどだった当社社員さんですが、

このイベント運営を通して、

お客様の役に立つということが、

なんとなく肌感覚として分かった。

 

これを機に、会社の在り方が変わった

大きな転機でした。

 

IT業界ができてからリーマンショックまで、

えり好みさえしなければ仕事がないということがない

という時代が続きました。

 

そのため、仕事に対しての不満が

当たり前のように口にされていたような気がする。

 

しかし、リーマンショック後の仕事がなくなった時、

悩みに悩んで、地域のみなさんに直接貢献ができるIT企業に変わる

という方針に大きく舵を切ったのがこの時。

多くの苦労と負担を社員さんに強いることになりました。

たくさんの血を流し、多くの社員さんが去っていきましたが、

その結果、社員さんみんながとても成長をし、

会社としても第二創業に近いくらいの変化をしました。

きょうは、Facebookがその原点を思い出させてくれた朝でした。

これからも、地域と地域企業に貢献ができるIT企業であれるよう

社員ともども、力をつけていきたいです。

2021.04.15

最近市役所に行くことが多いが・・・

年度末~年度初めだから、

最近は、何度も市役所に行く。

思うのが、いつ行ってもみんな忙しそうだな~ということ。

 

こっちも頻繁にいくんだけど、

ということは、役所の人もいろいろ仕事が忙しい時期。

それに加えてコロナ関係でいつもとは違う仕事が。

 

もう少しやりようはあるのかもしれないけど、

そう簡単には変えられない事情もあるのでしょう。

私たち中小企業みたいに、

社長が「変えちゃおう」っていったら変わるわけじゃない。

 

私は役所関係は全然慣れていないので

いろいろと教えてもらいながらやっているけど、

窓口の人はみんなていねいで親切。

少なくとも市役所は。

専門家しか行かない役所(どことは言わないけど)は、

総じて対応が冷たい。

私もいくつか、あまり好きではない役所はあるのだけど、

市役所は、みんな親切なので割と好きです。

 

会社が沼津に復帰して1年。

せっかくだから、地元と一緒にできること、

やっていきたいな~と思っています。

 

そんなわけで、動き出します。

2021.04.14

中小企業家同友会支部総会開催

本日は、私が所属している

静岡県中小企業家同友会の沼津支部の総会でした。

 

昨年は世界的な事情により

開催ができなかった総会。

今年は、ハイブリッドとはいえ、

懇親会ナシとはいえ、

とにかく対面でできたこと、

感慨深い思いで参加していました。

 

頼重沼津市長にも、Zoomでご参加いただき、

ごあいさつをしてもらいました。

 

 

一昨年度で支部長を退任し、

支部では顧問としてサポート側に回り2年目。

 

しかし、ただ成り行きに任せていくのはつまらない。

以前からやりたいと思っていた

有志によるSDGsの勉強会を2月から立ち上げ。

 

有志と言っても、いまのところ運営は私一人。

でも、支部を超えた多くのメンバーに参加してもらい、

とても前向きでよい会として、まずはスタート。

参加者に具体的なプラスとなり、

事業成長のきっかけとなる勉強会にしていきたいです。

出来れば、地元の信用金庫などの連携していきたいと思っています。

協力してくれる人がいたら、ぜひお声かけください。

 

 

また、以前から参加している沼津市中小企業振興会議。

同友会沼津支部の代表として参加していますが、

ここもただ参加するのではなく、

同友会と沼津市や他団体との連携の場として、

積極的に提案していきたいです。

 

起業家支援策はいろいろとあるようですが、

起業後のセカンドステップについては

中小企業家同友会は力を発揮できるのではないかと考えています。

ぜひ、興味のある方はお声かけください。

ディスカッションしたいです。

 

 

それともう1つ。

今期から、経営指針を創る会の委員長を拝命しました。

今年度から、会の名前を変更し、

経営推進委員会としました。

 

経営指針書は同友会員であれば作るのは当然。

で、作って終わりにしてはもったいない。

経営指針書の進捗や、

進めていくうえでの課題を

社内で話し合う相手がいない人も多数いる。

そういう人のために、

経営指針書に基づく経営を、

毎月チェックしあうような会にしたい。

そういう思いから、経営推進委員会としました。

経営指針の推進を仲間でやっていきたい人、

ぜひ参加してみませんか?

 

 

今年度の同友会活動は、

1.SDGs勉強会

2.沼津市中小企業振興会議

3.経営推進委員会

この3つを軸に活動をしていくつもりです。

どれか一つでも、ピンとくるのがあったら、

お声かけください。

2021.04.13

すべての「流動性」を高めよ

きのうは、(ほぼ)毎月参加している西原ゼミ。

今回のテーマは、タイトルの通り。

 

”すべての「流動性」を高めよ”

 

淀んだ水は腐る。

どんなにきれいな水も、完全に密閉すると腐る。

流れる水は腐らないが流れない水は腐る。

流れ(=流動性)が、新鮮な状態を維持するということか。

 

”すべての元凶は「流動性の低さ」にある”

日本における人材の流動性の低さは、目を覆うばかりだ。

企業が人を正社員としていったん雇用したら、

基本的に解雇することはできない。

だから、給料も上がらない。

(安定するというメリットもある)

 

沈滞を変えるには流動性を高めること。

人や企業を元気にするのは、高い流動性。

最大の制約は、解雇規制。

 

流動性が低くなると、社員を引き留めるための企業努力、インセンティブが働かない

熱意のある労働者は、日本6%、アメリカ33%、世界平均15%

日本人は、会社嫌い、愛社精神がない。

平均勤続年数は、アメリカ4年、日本11年。

長く働いているのに、日本人は会社嫌い。

簡単に人を切れるようにすべきという話しではない。

大事なのは、人材のマッチング。

その人とその仕事がマッチングしているかどうか。

マッチングしているところに動いていくこと。

流動性が低いから、マッチングしていない人を、

マッチングしていない仕事に割り当てなければならない。

だから、仕事に熱意も出ないし生産性だって上がらない。

 

・・・・・・・・・・・・・・・

私は、どんどんを人を解雇すればいいは思っていない。

しかし、多くの人は、しりに火がついてやる気が出る(少なくとも私はそう)

だから、しりに火がつかない(=ぜったいに首にならない)状態で

めちゃめちゃ熱意をもって仕事に取り組める人は少数。

生活のために仕事をしているのはわかっているけど、

その仕事が充実していて、生活費と充実が両立するなら

そのほうがいい。

 

会社だってそう。

もしかするとやめてしまうかもしれないと思うと、

社員さんへの対応の仕方を考える。

あまりぞんざいに扱わない。

 

不安定なことは、

私みたいなしりに火がつかないと動かない人にとっては、

決して悪いことではない。

 

そんなふうに思った西原ゼミ(前半)でした。

2021.04.12

今夜は西原ゼミ

毎月、(ほぼ)欠かさず出席している西原ゼミ。

リカレント教育の場として参加しています。

毎日本を読み、毎日ブログを書いている西原さん。

その見識を分けてもらっています。

今夜も楽しみです。

2021.04.11

みんなが集まるテーブルを作成

きょうは日曜日。

家の予定もなくゆっくりな1日。

あっ!そうだ!テーブルを作ろう!

 

以前から、テーブルが欲しかったんです。

私の会社は、仕事をする席はフリーアドレス。

4/1で2人が増えたため

席が足りなくなったので机を2つ買い足した。

仕事をするフリーアドレスの席とは別に、

通称コラボレーションスペースと

呼ばれているテーブルがある。

このオフィスに引っ越したときに、

ちょっとがんばって、

スノーピークのテーブルと

FDチェアを買った。

 

今回はどうしよーかな~って・・・

同じものを買うほうがいいんですが。

かっこいいしね、スノーピーク。

 

でもね、ちょっとね、お値段が(笑)

買って買えないことはないのですが、

お金を生まないものなので、

今回は節約することにしました。

 

1年前にオフィスを引っ越しした時に

旧オフィスで使っていたコンパネ(合板)があまってた。

前のオフィスは、マンションという名の、

3階建てのよくある低層賃貸アパートの1室。

リーマンショック後の、本当に厳しい時期の

約8年間を過ごした旧オフィス。

畳の部屋もあったため、コンパネを敷いて、

その上にフリーアドレステーブルを置いていました。

 

コンパネを3枚使った簡易テーブル

一緒に使うスノーピークのテーブルが

660mmの高さなので、それに合わせることに。

ちなみに、一般的なオフィスデスクは、ほとんど700㎜

 

コンパネの厚さを引いて、650㎜くらいに切った後、2分割。

真ん中に半分ずつ切れ込みを入れると、

組み合わせて足になる。

この上に、コンパネを載せるだけの簡単なもの。

余っていた材料なので0円。

まぁまぁの出来だね。

ただ、チョットささくれが…

木工用のやすり、どこ行ったかな。

 

さて、ここで問題が...

会社に持っていくのに、

1枚モノのコンパネが車に乗らない(笑)

まぁ、助手席を倒して、板をナナメにして、

何とか乗せる。

と、天井の内装にカドがぶつかって

穴が開きそうになった(泣)

あ~あ・・・

 

明日会社に設置しよう。

社員さんみんなが集まって

談笑する場になったらいいなぁ!

カレンダー

«4月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

ブログ内検索

アーカイブ