ブログ・コラム
2012年05月
2012.05.11
お客様視点を持つことは、なかなか難しいもの
先日、ある人気ラーメン店に行った時のこと。
人気店なので、割と込んでいた。
一人で行ったので「カウンターだろうな」と思い、お店に入り、食券を買う。
覇気のよい店員さんが、「カウンターへどうぞ」
やっぱりな・・・などと思いながら見ると、カウンターはいっぱい。
おいおい座るところ無いよーって思って、ボーっと立ってると、その店員さんも気がついて、
「ただいま満席ですので、しばらくお待ちください」
えっ!と思った。
なぜなら、テーブル席が空いていたからだ。
それに、カウンターを見まわしてみても、もうすぐ食べ終わりそうな人もいない。
しばらくお待ちくださいと言われたっきり、なにも案内してくれないのでボーっと立って待っていたが、あまりに何も案内してくれないので、店の外に出て、椅子に座りながら、「う~ん、お客様視点を持つって難しいことなんだなぁ」
きっとこの店員さんは、良かれと思ってこのような対応をしたんだと思う。
それは、効率よくお客さまが席に座ってもらい、待ち時間を減らすこと。
グループ同士が1つのテーブルでラーメンが食べられること。
そのように、店のオーナーやリーダーなどから指導されたのだろう。
それに、待ちが1名の時はどうするとか、そういうケースを想定した指導はされていなかったのかもしれない。
でも、だからって、わたし1名だけが待っている状態で、4人テーブルを空けたまま待たせておくっていうのは、お店都合が優先したといわれても仕方がない。
それに、お客様視点で考えるという文化が会社に定着していたならば、そのようになったときにどうすべきなのかは、おのずと分かってくる。
自分がお客さまだったら、この対応で喜んでもらえるのか不満に思うのか考えたらすぐにわかることなのに、お店側になると、そういうことが見えなくなる。
きっと、私や当社の社員も、そういうことがあるに違いない。
お客様視点でものをみるというのは、自分のこととなると、ほんと難しいものだ。
2012.05.10
2・6・2の真ん中
きのうは、「社員が動かない場合、どうする?」というテーマで書きました。
が、しかし!
何をやっても、全員が動くというようなことはないのです。
絶対とは言わないが、ほとんどない。
まぁ、少なくとも、私が社長では、それはなさそうww
でも、それでいいんです。
2・6・2の法則という経験則があります。
会社でもこれは当てはまります。
上の2割は、何も言わなくても、黙々と自己成長をし、行動していく。
だから、手をかける必要がほとんどない。
下の2割は、なにをやっても行動しない。
だから、手をかけてもほとんど成果がない。
問題は、真ん中の6割の人たち。
この人たちが、下の2割に引っ張られるか、上の2割に刺激されて行動するか。
ここが会社の生死を分けます。
多くの場合、人は問題に目が行ってしまいます。
だから、下の2割を何とかしようとしてしまう。
でも、たいていこれは何ともならないし、なっても、「ほどほど」に改善されるだけ。
それよりかは、6割の人の行方が私にはとっても気になりますね。
この6割の人が上の人につられて引き上げられたら、会社はどんどんよくなっていきますね。
2012.05.09
社員が動いてくれない場合、どうする?
経営者であれば、全員が思ったことがあるんじゃないかと思う。
「社員が動いてくれない。方針通りにやってくれない。困った。」
いろんなケースが考えられるけど、もしかするとそれは、社長が方針をちゃんと示していないからかもしれない。
いや、ちょっと違うか。
社長が、方針以外のことまで示し過ぎているからかも?
経営者の重要な仕事の1つは、「方針を示す」こと。
それは、「目的を明確にすること」
でも、それとともに手段まで社長が示してしまうことがある。
社員の成熟度や力量にもよるけど、手段は社員が考えていくことだと、私は思ってる。
では、どうやるかは、社員が勝手に決めて勝手にやるのかというと、そうではない。
社員が考え、社長の決裁を仰ぎ、「それでいいよ。進めなさい」とOKがでたら、進めていく。
つまり、社長が考え、「やってもらえる?」と社員に提示し、社員がYesと言えば実行し、Noといえば、取り下げる・・・
よくある光景だが、どちらが決裁権者だろうか?
これをやっている限り、会社はよくならないと気付き、社長が決めるところは決める。
社員に考えさせるところは考えさせる。
そのうえで、企画させて、OK/NGを判断する。
今年は、この形にしていくことにする。
と書いておきながらなんだが、この話題はとても曖昧な内容で、一言では表しづらい。
この話だけで、1時間はかる~く話ができるほど、この部分にはこだわりがある。
また、機会があれば、ブログに書いてみる。
この件につき、みなさんはどのように考えるのか?
よかったら、お考えをお聞かせください。
2012.05.08
WireShark-無料でここまで出来るプロトコル解析
きょうは、IT活用とはいっても、かな~りディープなツール。
一般の人が使うことは、まずはないでしょう。
WireShark(ワイアシャーク)
PCにインストールする形式で使える、プロトコル解析ソフト。
私もネットワーク系のソフト開発をしていた頃に、どれだけこんなツールが欲しかったことか。
買えばかなりの高額なソフトやハードしかなく、諦めたことが思い出される。
それが、今では無料!
それも、かなり充実した機能がある。
なんて羨ましい!
ということが気になりつつ、この会社の収益モデルが気になってきた。
この会社は、何を狙って、こんなすばらしいソフトを無料で公開しているんだろう。
広告収入か?
あとで有料になるのか?
上位バージョンが有料なのか?
使っているうちに、いろいろ欲しくなるのか?
他にもっと売りたい商品があるのか?
集客のためなのか?
知名度アップのためなのか?
今回は、「使っているうちに、いろいろ欲しくなる」ことを狙ってなのかもしれない。
周辺機器を売ったりしていますし。
「世のため人のため」という大義名分は、本当の狙いをカモフラージュするためのものであることが多い。
本当の狙いを見極めたい。
でも、大義名分と自分の狙いが両立することを考えるのが、もっともいい。
皆んなも幸せ、自分も幸せってことだね!
2012.05.07
友達申請ペナルティ(Facebook)
あぁ、やってしまった!
ついつい、ほんの出来心なんだ・・・
わかってはいたんだ。
ちょっと危険だなとも思った。
でも・・・・・・
友達が欲しかった。
みんなと友達になりたかった。
でも、それも許されぬ思い。。。
その時は突然やってきた。
まるで、神の審判がくだったかのようなものだ
友達申請ペナルティ・・・しばらくの間、こちらから友達申請ができない。
交流会にたくさんの人が来てくれたから、初めての人が多かったから、みんなと友達になりたかったから、ちょっと危険な気がしたのだが、みんなに友達申請を出した。
私は主催者だったから、ほぼ全員と名刺交換ができたのが災いしてしまった。
ペナルティを避ける方法は分かっていたはずなのに・・・・魔がさしましたww
まぁ、しばらくおとなしくしています(´・ω・`)ショボーン
さびしいので、みなさんのほうから友達申請くださいww
よろしくね!(結局、お願いかYo!ww)
2012.05.06
ちょっと待った!Googleの利用規約がヤバすぎる
いまや、クラウドサービス全盛時代。
DropBox、SkyDrive、GoogleDriveなどの無料ストレージサービスを利用して、PCとスマホ、または会社PCと自宅PCのデータ共有をしてる人も多いでしょう。
その中で、GoogleDriveの利用規約がヤバすぎると、一部の人達で話題になってます。
ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、そのコンテンツについて、使用、ホスト、保存、複製、変更、派生物の作成(たとえば、Google が行う翻訳、変換、または、ユーザーのコンテンツが本サービスにおいてよりよく機能するような変更により生じる派生物などの作成)、(公衆)送信、出版、 公演、上映、(公開)表示、および配布を行うための全世界的なライセンスを付与すること
(出典:Google 利用規約 https://www.google.com/intl/ja/policies/terms/)
これをGoogleに対して許可したことになるそうです!!
そして、その許諾は、
本サービスにユーザーがコンテンツをアップロードまたはその他の方法により提供すると
(出典:Google 利用規約 https://www.google.com/intl/ja/policies/terms/)
アップロードしただけで、許諾したことになるそうです。
そして、この許諾は、
ユーザーが本サービス(たとえば、ユーザーが Google マップに追加したビジネス リスティング)の利用を停止した場合でも、有効に存続する
(出典:Google 利用規約 https://www.google.com/intl/ja/policies/terms/)
ということで、一旦許諾したら、Googleは永遠に自由にコンテンツを使う権利を有するとしています。
確かに、Googleは、
プライバシーの保護は今までと変わりません
(略)
Google のプライバシー原則は今後も変わりません。また、Google がユーザーの許可なくユーザーの個人情報を販売したり共有したりすることはありません
(出典:Google 概要 https://www.google.com/intl/ja/policies/)
ともいっていますが、殆どの人が読まないサービス利用規約に表示をして、OKボタンを押したんだから許可はとったと言ってくる可能性は十分にあります。
どうやら背景としては、サービスごとに違うサービス利用規約(60ほどあったらしい)はわかりづらいので、すべてのサービスで1つのサービス利用規約に統一したとのこと。
なので、好意的に捉えれば、各サービスの最大公約数的な利用規約にして分かりやすくしようとしただけであって、実態は今までどおりなのかもしれません。
しかし、いつその方針が変わるかは、我々にはなんともわかりません。
となると、あとは自己判断かな、とも思います。
位置情報を、Googleマップの渋滞情報に活用する程度であれば可愛いものですが、Google Docsのビジネス情報や、Google Driveの各種ファイルがそっくりそのまま持っていかれたら、シャレにならないですね。
ちなみに、DropBoxやマイクロソフトのSkyDriveでは、そんな規約はなさそうです。
これらを見ていると、まず無料でAndroid OSをみんなで使わせて手放せなくしておいてから、いろんな都合のいい条件やサービス利用規約をだしてきて、活用しちゃおう!って意図が感じられます。
また、Android携帯に入れた情報は、Googleのクラウド上にほとんどが保存されるので、サービスを利用していることになるのではないか?
そうなると、Android携帯に入れた住所録や予定情報、写真などは、Googleに自由に利用される可能性を含んでいるのではないか?
そんな風に心配になってしまいます。
私よりも詳しい情報をお持ちの方、なにかあれば教えてください。
2012.05.05
もしYoutubeがジュークボックスになったら?
Youtubeで、動画ではなくてBGM的に音楽を聞いてる人っていませんか?
私はそうです。
そうしてると、Youtubeでいろんな曲が次々と再生されたらいいのになーって思いません?
私は常々思っていたんです。
ノンストップチューブ【Nonstop Tube】です。
http://www.saisin.biz/youtube/
ここは、デイリーチャートや各ジャンルごとに数10曲がリスト化されていて、ジャンル選ぶだけで次々とYoutubeの動画が再生されます。
用意されているジャンルは数10ジャンル!
1ジャンルが50曲ほどあるようです。
選曲にずいぶんと偏りがあるのが玉にきずですが、無料のサイトですから、まぁご愛敬ですね。
ノンストップチューブ【Nonstop Tube】
http://www.saisin.biz/youtube/
お試しください。
2012.05.04
iPadのFacebookアプリが、よく落ちて困りませんか?
そういう時は、メモリ不足かもしれません。
メモリ不足を解消する方法の一つに、裏で起動しっぱなし(一時停止)になっているアプリを強制終了剃る方法があります。
丸いボタン(ホームボタン)をダブルクリックすると、画面の下に、いま常駐しっぱなしになっているアプリの一覧が出てきます。
このアイコンを指で長押すると、削除ボタン(一時停止みたいなやつね)が出て、アイコンがゆらゆら揺れます。
使ってないアプリは、削除ボタンを押して、かたっぱしから削除します。
私は、この方法で、随分と落ちる頻度が下がりました。
でも、残念ながら、100%落ちないということにはならないようです。
そういう時は、しかたがないので、アプリではなく、Safariのブラウザでフェイスブックをやります。
今度、アプリが落ちるようでしたら、お試しください。
【追記】
静岡県の沼津・三島で、iPadサークルという集まりがあります。
iPadを、仕事に遊びにフル活用して、みんなで楽しんじゃおう!というサークルです
iPadを持ってる人はもちろん、欲しいけど自分につかえるかどうか試してみたい人にも最適です。
沼津は第3土曜日、三島は第4土曜日、それぞれ15時からやっています。
情報は下記にありますので、よかったらご覧ください。
2012.05.03
本当に笑える画像
ちょっとおもしろアプリのご紹介です。
2ちゃんねるにアップされているおもしろ画像をまとめたアプリです。
iPhone、iPad系で無料で見られます。
私の、【どこかで拾ったぷぷぷな画像】に相通ずるものがあるように思いました。
こちらからダウンロードしてください。
http://itunes.apple.com/jp/app/ben-dangni-xiaoeru-hua-xiang/id497933879?mt=8
2012.05.02
モリモリしずおか』ビジネス交流会(沼津)
きょう、『モリモリしずおか』ビジネス交流会(2回目)ー東部(
おかげさまで、70名ほどの方々にご参加いただきまして、とてもいい会になりました。
参加いただいた方々も、新しい縁がつながっていったのではないかと思います。
主催者として、まずは簡単なごあいさつをしました。
今回ご参加いただいた方々は、半分くらいは初めましての人でした。
本気じゃんけんという、異様な盛り上がりで会は始りました。
そのおかげか、私たちが何もアナウンスしなくても、2時間半、びっちりあっちこっちで大盛り上がりでした。
異業種交流会に出れば、名刺は20枚くらいはすぐゲットできます。
でも、その出会いを自分の人脈にできる人とそうでない人がいます。
なにも工夫をしなければ、名刺の9割は、そのまま縁にならずに死んでいくでしょう。
かといって、仕事にもなっていない人たちを、1件1件すべて訪問し続けるのも、現実的じゃありません。
人によっては、メールマガジンだったり、タマの電話だったり、はがきだったり、時にはちょっと寄ってみたりと、いろんな工夫をします。
今の時代であれば、Facebookもいいでしょう。
交流会に出てくる人の、Facebook活用率は、非常に高いです。
ちなみに、今回は、73件の申し込みのうち、67件はFacebook経由でした。
実に、92%です!
もちろん、偏りのある数値ですが、無視できない数値になっていますね。
ぜひ、ソーシャルメディアの活用を、進めてくださいね!
弊社で進めている各種セミナー情報が、以下からご確認できます。