ブログ・コラム

2025.02.10

2/10月 花だん記録

UP忘れてました(汗

今週の周辺地域の清掃と花だん記録。

 

出張+週末+強風による乾燥で、

花がかなりしおれていた。

もうだめかも?と思った株もあったが、

水をやって何とか復活。

花や葉は、かなりダメになったけどね。

社員さんにお願いしておけばよかった。

ごめんね~>花たち

2025.02.09

マーケティングオートメーション(MA)とは?― 効率的な営業・マーケティングの実現へ

近年、企業の営業・マーケティング活動において「マーケティングオートメーション(MA)」が注目されています。
MAを導入することで、見込み顧客(リード)の管理・育成を効率化し、売上向上につなげることができます。
今回は、MAの重要性や導入のメリットについてご紹介します。

MAが求められる背景

インターネットの普及により、企業の集客手法も大きく変化しました。
従来はWebサイトを持つだけで差別化が可能でしたが、現在ではSEO対策やリスティング広告が必要になり、競争が激化しています。
その中で、すぐに購買行動に移らない「見込み顧客」を育成(マーケティング的な用語では「リードナーチャリング」と言います)し、成約につなげることが求められています。

ここで役立つのがMAです。

見込み顧客の育成(リードナーチャリング)の重要性

見込み顧客は、すぐに成約に至るとは限りません。
適切なタイミングで情報を提供し、関係性を築くことで、購買意欲を高める必要があります。
実際に「フォローを辞めた見込み顧客の75%が、2年以内に競合他社から購入する」という驚くべきデータもあり、適切なアプローチが不可欠です。

リード育成の重要性

※出典:Sirius Decision(アメリカのコンサルティングファーム)

MAを活用すれば、以下のような手法で見込み顧客との関係を築くことができます。
・ 顧客の興味・関心に応じたメール配信

・ セミナー・ウェビナーの案内
・ 資料ダウンロード後のフォローアップ

このような施策を定期的にそして的確に行うことで、人的リソースを削減しながら効果的な営業活動が可能になります。

MAの導入メリット

1. 見込み顧客の可視化

MAを導入すると、Webサイトの閲覧履歴やセミナー参加情報などを活用し、成約可能性の高い見込み顧客を特定できます。

2. 営業活動の効率化

見込み顧客ごとの関心度や購買意欲を分析することで、最適なタイミングでアプローチでき、無駄な営業活動を削減できます。

3. マーケティングの効率化

メール配信、リスト作成、フォローアップの自動化にや効率化により、リソースを有効活用しながら成約率を向上させます。

MAの成功にはPDCAが不可欠

MAを導入すれば即成果が出るわけではなく、継続的な改善が求められます。
最適な施策を見つけるために、PDCA(計画・実行・検証・改善)サイクルを回しながら運用することが重要です。

例えば、
・顧客接点を増やすために、ホームページに資料ダウンロードのページを作成する
・メールマガジンの購読率をあげるために、顧客事例の記事を増やしていく
などなど。

また、MAはCRM(顧客関係管理)やSFA(営業支援システム)と連携することで、より効果を発揮します。
企業全体で顧客情報を一元管理し、一貫したマーケティング戦略を実行することが成功のカギとなります。

 まとめ

マーケティングオートメーション(MA)は、現代の営業・マーケティング活動において不可欠なツールです。
見込み顧客の獲得・育成を効率化し、売上向上を目指す企業にとって、導入を検討する価値があります。
今後の競争を勝ち抜くために、MAの活用を考えてみてはいかがでしょうか?

MAについてよくわかる、資料を用意しております。
下記バナーよりダウンロードできますので、是非ご利用ください。

2025.02.08

経営リスクと対応

中小企業家同友会の全研(中小企業問題全国研究集会)in 愛媛に参加してきた。

 

「AIを活用して新会社・新事業」

というテーマのつもりで参加したが、

「会社を倒産させた振り返りと、再起する生々しい報告」

であった。

 

倒産原因は、

「リスク管理の甘さと変化への対応できなかった経営者としての甘さ」

と言い切る報告者。

淡々とした報告からも、隠しきれない苦労と努力がかんじられた。

日本での倒産が、経営者にどのような重荷や後々までの足かせになるのか、

頭では理解しているつもりだったが、再認識した。

 

倒産を未然に防ぐためにやるべきこととして

1.リスク管理の徹底(資金繰り管理、内部統制の強化・透明化、定期的な監査)

2.早めの対策と相談(危機が見えたらすぐ対応、相談できる環境を作る)

3.変化に対応する(市場変化を見極める、技術革新を活用)

4.社員との信頼関係を築く(社員に正しく情報を伝える、自主性を育む)

5.経営者自身の学び続ける姿勢(経営知識をつける、新分野への挑戦)

これらは、倒産を防ぐとともに、会社を伸ばすためのことでもあるね。

 

私たちアーティスティックスでも、今のうちから手を打っておくことも認識した。

さっそくいくつかは、顧問にも投げかけさせてもらった。

社内で取り組んでいくべきこともあるので、対応していこう。

2025.02.07

朝食7回戦!

私は、朝食は原則食べない。

まぁ、毎朝、納豆食べたりチーズ食べたりしてるけど、

「朝食!」って感じでしっかりは食べていない。

16時間ダイエットを基本としているので。

 

しかし、出張に来ると朝食は1つの楽しみ。

朝食付きで予約してしまう。

 

今回も朝食付き。

たいていビュッフェスタイルのところ。

 

1回戦め! サラダ+ソーセージ

 

2回戦め!! サラダ+ふわとろオムレツ

3回戦め!!! サラダ+じゃこ天・じゃこカツ

4回戦め!!!! 鎌揚げしらす

5回戦め!!!!! 鯛めし

6回戦め!!!!!! サラダ+すき焼き風、オムレツ

7回戦め!!!!!!! デザート♪※写真撮り忘れた

 

はい、食べ過ぎました(笑)

2025.02.06

体重計がある!

私は、毎朝起きて、トイレにいった直後に

体重を測るのが日課。

出張して困ることの1つが、この体重測定。

大浴場があるホテルは良い。

たいてい、体重計がある。

 

問題は、個室+ユニットバスだけのホテルだ。

私が止まるのは、基本は低価格のビジネスホテル。

たいていが大浴場がない。

すると、体重測定ができない。

 

出張の時くらいいいだろう?

というかもしれない。

しかし、

「毎日体重測定する!」

と決めて、それにこだわることで習慣化する。

というか、そう言い聞かせないと、

私は意志が弱いので、ずるずるになってしまう。

習慣化で、何とか継続している。

 

一応、フロントに聞くが、

体重計の貸し出しをしているビジネスホテルは、

これまでに1軒しかなかった。

 

しかし!

2件目に出会った!

ネストホテル松山、あなどれないな!

ということで、本日はひさしぶりに

目標体重を下回った。

体重測定ができてよかったよ。

さぁ~、心配事が1つ解決したから

食うぞ~~~~~!!! ←ダメなヤツwww

2025.02.05

自動運転車椅子(WHILL自動運転サービス)

羽田空港で、自動運転の車いすに乗れるって知ってた?  

 

「WHILL自動運転サービス」は、出発ゲートラウンジ内で自由に使える自動運転モビリティ。乗り場で乗って、行き先を選ぶだけ。スーッと動き出して、目的地まで連れて行ってくれる。これがちょっと楽しい!  

 

荷物が多いときや、長い距離を歩くのがしんどいときに便利。予約もいらないし、誰でも使えるらしい。  

スピードはゆっくり歩く速度くらい。

人がいたら、減速や止まったりする。

よけるのはしないかも。

 

お仕事終わって、自分で帰っていく後姿もかわいい♪

楽しいから、気になったら、ぜひ試してみて!

2025.02.04

沼津高専同窓会理事会兼新入理事歓迎会

タイトルが漢字だらけ(笑)

とにかく、タイトル通り開催した。  

30人近くの役員や理事が集まった。  

そして学校関係者のみなさんも来てくださった。

 

前半は理事会。  

本来の議題は30分程度で終わったが、  

「何かありますか?」と自由に話し始めたら、次々に意見が飛び出す。  

しかも、どれも前向きでまともな話ばかり。  

気づけば懇親会の時間に食い込みそうなほど。

やっぱり、たまには顔を合わせて意見交換をするのは重要だと実感した。  

 

その後は、おんふらんすさんで懇親会と新入理事歓迎会。  

新入理事2名が参加してくれて、昨年の新入理事1名も顔を見せてくれた。  

若い人たちはとても前向きで頼もしく、日本の将来もまんざらではないかもと感じた。  

 

心残りなのは、集合写真を撮り忘れたことかな(笑)

2025.02.03

2/3月 花だん記録

おはようございます。

今週の周辺地域の清掃と花だん記録。

 

長らく放置されていたパークガーデン(駐車場フェンスの花)

ちょっとだけ花を足した。

少し花があるだけで、ぱっと明るくなるね。

 

街路樹の根元の花も、少しずつ育って来てる。

2025.02.02

愛媛・松山おすすめは?

近々いくのですが、

何かおススメあったらおしえて。

・散策するのにいいところ

・ワーケーションおススメ施設

・これを食べろ

・おみやげはこれ一択!

そんなのあった教えてください。

2025.02.01

モーニングでの会話

「イラッシャイマセ」

「やぁ、ジェイク! いつもの」

「おや、きょうは早い時間からカップルがいらっしゃって、おしゃべりしていますよ。

お話し、ちょっと盗み聞きしてみましょうか・・・」

というわけではないけど、

たまたま隣の男女ペアの会話が気になってしまった。

女性が話しをしている。

 

(なんかの営業かな)

  

話しは上手。

だけど一方的に話しまくっている。

スキがない!

もっと、相手の話しを引き出したほうがいいのでは?

などと思いながら耳を傾ける。

 

男性は心地よい相槌を打って聞いている。

穏やかで柔らかなトーン。

女性はめっちゃ話しやすいだろう。

(あれ?もしかして、男性が話しを引き出している?)

もしかして、男性が営業なのか?

だとすると凄腕なのかもしれない。

 

だんだん、女性の話しが、

「美容」「化粧品」「健康」「イベントへのお誘い」に向いていく。

(やはり、女性が営業なのか?)

 

どんな人たちなのか見てみたいと思い、

トイレに行くふりをして、2人を見る。

(やべ!女性と目があっちゃった)

などと、ちょっと焦りながら(笑)

 

話しまくりの女性営業と思われる人は、

特に具体的な話しは取り付けられずに話しは終了。

これは成功だったのか失敗だったのか、

それとも次につながるのか、

気になったモーニングの隣の会話だった。

カレンダー

«2月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

ブログ内検索

アーカイブ