ブログ・コラム

2024.10.09

いよいよ本日の売上アップ祭り!

いよいよ本日の

売上アップ祭り2024

出展一覧。

こうやってみると、ほんといろんな情報がとれる。

そして、来場者同士のつながりも。

当日ドタ参加可能ですので、ぜひ!

お昼ご飯、おやつ食べに来ながら、

情報・出会いも持って行って♪

 

詳しくは売上アップ祭り2024特設ページ

2024.10.08

明日の売上アップ祭り!

10/9水11:30より。

今年は飲食ブースもあり。

事前登録すると、希望のセミナーの資料が後でもらえる特典あり♪

 

詳しくは売上アップ祭り2024特設ページ

2024.10.07

倫理法人会での講話

先日、沼津北倫理法人会のモーニングセミナーに呼んでもらい、  

講話の機会をいただいた。  

私たちアーティスティックスもここの会員で、  

前回の講話は2017年頃だったので、約7年ぶりになる。  

 

今回、講話をさせてもらったのはとても良い機会だった。  

創業からこれまで、ちょうど30年。  

決して順調ではなかった。

 

皆さんは、私がスムーズに会社を成長させてきたと思ってくれることもあるが、  

実は、売り上げが1/4に落ちて会社が潰れそうになったこともある。  

そこからまだ完全には回復していない。  

 

会社が厳しくなったとき、人材ビジネスから、  

地域密着型のIT企業というコンセプトを打ち立てて、  

会社を大きく作り替えてきた。  

 

今でもまだ、その道の途中だが、  

ある程度の形ができてきた。  

ここから、次のステップに踏み出そうとしている。  

 

今回の振り返りで、さらに頑張ろうという気持ちになった。  

もう少しで皆さんにしっかりとアナウンスできると思うが、  

新たな取り組みをまた始める予定だ。  

 

その前に、10月9日は「売上アップ祭り」。  

ぜひ、皆さん来てください。

2024.10.06

高専ロボコン 東海北陸地区大会

高専ロボコン 東海北陸地区大会!

沼津高専チームもがんばってる!

そして、同窓会が寄付したスタッフジャンパーも映える!!

 

やった!

沼津高専Aチーム、全国大会出場決定!!

おめでとーーー!!

2024.10.05

無断駐車とパーソナルスペース

私は無断駐車をされるのが大嫌いだ。  

誰も好きな人はいないと思うが。  

そこまで目くじらを立てなくてもいいのではないかと、  

自分でも思うくらい大嫌い。  

 

置手紙をするのは普通で、

見かけたら辞めてもらうように(穏やかに)伝えるし、

繰返す人には顧問弁護士の名前で警告書を付けることもある。

 

なぜなのかと考えたとき、  

これは自分の癖というか、特性とも関連しているのだなと感じた。  

 

私は、パーソナルスペースが広めで、  

自分の領域を侵されることに強い抵抗感を感じる。  

自分のものを勝手に触られるのが嫌だし、  

勝手に物を置かれたり、  

使えるものを捨てられたり、  

いじられたり、位置が変わるだけでイラっとする。  

 

また、邪魔されたり、強制されたりすることにも強い抵抗感がある。  

「いいからやれ」「そんなことをするな」といった強制には、特に。  

 

話を戻して無断駐車の話だが、  

会社の駐車場は、いわば私の領域のようなところ。  

それを侵されているという感覚が許せないのだと思う。  

 

多くの場合、仕事が終わった後や土日など、  

実際に使っていない時にされるので、実害は少ない。  

「だったら黙っていればいいじゃないか」という人もいるだろうが、  

それでも私は嫌だ。  

 

私たちの会社の駐車場は、  

地元金融機関の関連会社が所有している。  

地元の店舗に貸し出したり金融機関利用者に自由に使わせていた経緯があるようで、  

それもあって、「空いてる時は使ってもいい」と思われている節がある。  

 

飲み屋の大将が、お客さんに駐車させて、  

私に対して「夜の使ってない時間帯だから大丈夫」と言ってきたこともある。  

いや、大丈夫じゃねーだろ。

もちろん、その時はお引取りいただいたが。  

  

私は頑固でかたくなな人間だという、

週末の軽い話題でした。  

あれ?みんな言わなくても知ってた?(笑)  

2024.10.04

公開社員研修

先日、他社の公開社員研修に参加した。  

この会社は毎月一回社員研修を行っているが、  

時々、それを大きく開催し、社外の人々にも公開している。  

 

今回、私も声をかけてもらい参加することになった。  

研修の内容は「関係を構築するためのポジティブな言葉遣い」について。  

 

その中で最も印象に残ったのは、  

「どこをどう認め褒めるか」というピラミッドの図。  

 

ベースには、その人の存在があり、  

その上に、その人の行動、  

そして、その人の成し得た結果が続く。  

 

もちろん、結果を認め褒めることも良いことだが、  

行動や、その存在そのものを認めることが、  

とても嬉しく、そして大切なことだと学んだ。  

 

ここが、とても響いた。  

おそらく、そのほうが安定する。  

結果を褒めすぎると、もっと結果を出すために頑張る。  

それは良いのだが、出ない時もある。  

頑張りすぎて潰れたり、結果を出すためにルールを逸脱する。  

また、結果が出ていないのに、出ているように装うかもしれない。  

それらは、とても不安定な状態。  

関係性も、気持ちも。  

 

それよりも、している行動や、その人がその人であることそのものを認める。  

そのほうがお互いに安定するし、中長期的には、きっと行動や結果に結びつくのだと思う。  

 

もちろん、短期で結果を出すことも素晴らしいことだし、  

出ない人は去り、出せる人で会社作りをするのも一つのやり方だ。  

 

しかし、私と私の会社は、中長期的な安定した成長と存在でありたいと思う。

2024.10.03

Newstandオープン!

Newstandがおととい8時にリニューアル・オープン!

ちょっとフライングできてしまいました。

newstandオリジナルブレンドの

チャトラ珈琲さんのドリップコーヒーを

オマケでもらっちゃいました。

話題の、森嶋米店のおはぎもいただいた。

おいしい♪

2024.10.02

沼津北倫理法人会で講話します

あす、講話をする機会をいただきました。

もしよかったら、下記のように開催しますので

朝の早い時間ですが、いらしてください。

・・・・・・・・・・・・

【10/3(木) 朝6時~】

沼津北倫理法人会モーニングセミナーのお知らせです。

【講師】

沼津北倫理法人会 会員

株式会社アーティスティックス 代表取締役

長岡善章

【テーマ】

当会の会員であり、株式会社アーティスティックスの代表取締役である長岡善章氏をお招きして、「社員と共に歩んだ30年~学びと成長の足跡~」と題して講話いただきます。

「とにかく人数を増やした前半。売り上げは伸びたが舵取りができない会社となった。私の傲慢と不況で多くの社員が去ったが、残ってくれた社員さんと共に学び、気づき、少しずつ成長してきた」ことをお話いただきます。

★朝食会も人気です★

場所:アクアガーデン迎賓館

朝食代:食事 500円

講師の方と直接対話できる貴重な機会です。皆様のご参加お待ちしてます。

2024.10.01

母校の西湘支部同窓会

土曜日に、母校の沼津高専同窓会の  

西湘支部総会に参加した。  

 

毎年、本部役員として声をかけていただき、  

できるだけ参加するようにしている。  

 

以前は東京、静岡、浜松、西湘の四つの支部があったが、  

今残っているのは西湘支部のみ。  

皆さん、とても楽しそうだった。  

 

偶然にも、私の同級生が2人参加していたので、  

私も楽しい時間を過ごすことができた。  

 

ありがとうございました。  

 

写真は、ミナカ小田原の小田原新城下町。

せっかくなので、ちょっとだけ寄ってみた。

いつもなら絶対に飲まない、抹茶オレを飲んで、

抹茶味の豆菓子を土産に購入。

2024.09.30

9/30 地域清掃&花だん記録

週初めは地域清掃から。

いつもと変わらない写真。

淡々と...

 

いよいよ9月最終日。

しかし、ジニアもポーチュラカも、

まだまだ頑張って咲いてるな~。

抜くのは忍びない。

せめて、切り花で飾ろう。

 

「この花を持って行ってください」

の立て看板を早急に作り直そう。

まだだれか持って行ってくれるかもしれない。

カレンダー

«2月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

ブログ内検索

アーカイブ