ブログ・コラム
地域
2023.02.01
地域ICTクラブ地域交流会in静岡開催
こんにちは。
お声掛けさせてください。
IT教育や地域人材育成、地域活動活性化に興味はありませんか?
(なければスルーでぜんぜんだいじょうぶです)
総務省が中心となって、全国に地域ICTクラブというものがあります。
その交流会が全国5ヶ所で開催するのですが、
その1つが、静岡県沼津市でおこなわれます。
IT教育や人材育成、地域活性。
それらを活用したボランティア活動など
さまざまな活動をしている人たちが集まります。
また、そのような活動に興味がある企業
教育関係者
地元周辺自治体
なども参加し、交流をします。
興味がある人なら、
どんな人が参加していただいても大丈夫です。
終了後、その場で、簡単な交流会(無料)もあります。
よかったら、ぜひご参加ご検討ください。


2023.01.31
「つなモビ」MaaSを体験してみる
焼津駅周辺で、
グリスロを使った
MaaSの取り組み「つなモビ」をやっているというので、
体験をしてみました。
何事も、体験してみると
新しい発見があるからね。
グリスロは、
グリーンスローモビリティと言って、
電動で、時速20km未満で公道を走る4人乗り以上のパブリックモビリティ
その特徴は、
①Green・・・CO2排出量が少ない電気自動車
②Slow・・・ゆっくりなので、観光にぴったり
③Safety・・・速度制限で安全。高齢者も運転可
④Small・・・小型なので狭い道でも問題なし
⑤Open・・・窓がない開放感が乗って楽しい
※出典 国土交通省ホームページより
なんだそうです。
専門の運転手がついてくれて、
エリア内(3㎞くらいの範囲)で
決まった停車場に連れて行ってもらえる。
500円で、1日何度でも乗れる。
今回、私たちは、
漁具倉庫をリノベした(してる)
焼津PORTERS
TUNALABO
Cheese Pige本店
の3ヶ所を回った。
訪問先も、つなモビのことをちゃんと理解して
迎えてくれるので、
楽しくなって、両方ともおみやげを買ってしまった(家族には喜ばれた)
MaaSの取り組みではあるけど、
観光やまちづくりでもあるのだなと思いました。












2023.01.30
1/30月 地域清掃&花だん記録
月曜日。
1週間のスタートは、
いつもの地域清掃から。
そして、花だんの成長記録です。
リコー通り側の花だんに
タネから育てたパンジーとビオラ、
こぼれ種から発芽した小さなノースポールを植えた。
さて、ゆっくりと成長だね。
捨てられたナデシコは、
相変わらず残念な感じでつぶされている。
ていねいにお願いしたんだけど、
対応してくれないのかなぁ。
ノースガーデン(北側花だん)には、
プリムラが植えられた。安かったので。
ストックも1本追加。
パークガーデンにも
新しい仲間、宿根ネメシアが加わった。
つるこざくら
クリサンセマム・ムルチコーレ・アップライトイエロー ※長い!
の2つも、少しずつ開花。
こぼれ種の芽は、ノースポールはリコー通り花だんに。
他のごちゃごちゃしたのは、なんだろうな。
シレネ・ピンクパンサーの苗だったらいいな~
期待して待ってよっと。

2023.01.28
復曲 静岡土産
NPOレザミ・デ・ザールの
こけら落とし公演として、
長唄をやりますと聞いたのが数か月前。
長唄ってあまり、ピンとこなかったんですが、
今回聞いてみて、なかなかいいなと思いました。
今回は、駿河土産(するがみやげ)という、
地元、沼津市原の帯笑園のことを唄ったもの。
始まるまでは駐車場係をやりました。
300人くらいの人たちに聞いてもらえて、
私も後半は聞くことができて、
とってもよかったです。