ブログ・コラム
SDGs
2022.04.15
子供の興味を引き出すロボットプログラミング体験会開催
ロボカップ・ジュニア沼津の
体験会の募集が始まりました。
ロボットをプログラミングして、
自律して動かすことで行う競技、
それがロボカップ・ジュニアです。
ロボカップ・ジュニアでは、
子ども達の好奇心や探求心を引き出し
挑戦できる3種類の競技テーマがあります。
・サッカーリーグ
・レスキューリーグ
・OnStageリーグ
沼津ノードでは、
サッカーリーグを中心に活動。
その体験会を、
4/23土、ぬましんCOMPASSで
開催をします。
日時 4/23土 10~12時
場所 ぬましんCOMPASS 3階会議室 (沼津市高島町15-5)
対象者 小学3年生~中学3年生まで
定員 20名
費用 無料
5/14土も体験会開催を予定しています。
(場所等は調整中です)
沼津ノードといっていますが、
対象者は、沼津市に限っていません。
県内であればどこからでも。
沼津ノードでは、
1月ごろに、2人1組のチームで出場する
大会を開催予定です。
優勝すれば、県、全国、上位クラスでは世界大会も。
でも、沼津ノードでは
ほのぼの、和気あいあいとやっています。
ブロックを並べる方法でのプログラミングのため、
専門的な言語は使わなくてプログラム可能。
ガリガリとプログラムすることも可能。
プログラミングや、ロボットに興味のある小中学生は、
参加してみませんか?
2022.04.13
2030SDGsカードゲーム会開催
月曜日のことなのですが、
SDGsカードゲーム会を開催しました。
これは、現実に起こりうることを
ゲーム化したものということでした。
おもしろかったのが、
世界の状況を表すメータがありますが、
社会が悪化してメータがゼロになったら、
みんな一致協力して、
社会をよくするプロジェクトをやって、
一気に戻すところが、
さすが、SDGsの勉強会メンバーだなと。
今回、私は3回目のゲームでした。
そして初めて感じたのが、
時間の使い方です。
時間を表すカードが
最初に15枚あります。
多いので、あまり気にせず使うのですが、
ゲームの最後になると、
時間が一番の制約になりました。
これは、若い時は時間が無限のような気がして
無駄に時間を使ってしまうが、
人生の終盤になってくると、
最後にどのプロジェクトに
自分の時間(=命)を使うのか
選択を迫られる。
そんなことを表しているのかなと感じました。
また、一人ではできないことでも、
複数人で協力するといろんなことができるし、
相手のゴールに、無償で協力することもできる。
しかしそれは、自分のゴールが達成しているからこそ、
そういう気持ちになるものでした。
自分の人生の目標を大切にすることが、
まずは第一なのかもしれません。
2022.03.26
インターンシップ生の作品「SDGs簡易診断」
2月末から、インターンシップ生が来ています。
私の後輩、沼津高専の2年生(今度3年生)。
17歳ですよ。若いね~。
私の3分の1以下。
授業の一環なのかと思ったらそうではなく、
春休みを使った、自主的なインターンシップ。
何をやりたい?
何をやってもらおうか?
話しを定る中で、
前から私がやりたくてできていなかった、
SDGsのeラーニング・システムを
作ってもらうことになりました。
こつこつ調べながら、
そこそこ形になるものができてきました。
そこで、お願いがあります。
当社のインターン生(17歳)が
eラーニングのオープンソースを活用して、
頑張って作ったSDGs簡易診断。
みなさんに、やってみてのご意見をいただけないでしょうか?
実施方法)
1)サイトにアクセスする
https://sdgs-text.sakura.ne.jp/moodle
2)右上の[ログイン]をクリック
3)[新しいアカウントを作成する]をクリックしてアカウント作成、ログイン
4)「SDGs(持続可能な開発目標)とは何か」という
タイトルが出てきたら、[ホーム]をクリックする
5)[SDGs簡易診断はこちらから!]をクリックして診断する。
6)36問まで答えたら[回答を送信する]をクリック
7)「このアンケートにご協力いただきましてありがとうございます。」
が出たら、続けるをクリックすると、診断結果が出ます。
中にあるコンテンツ(質問)も
自分で考えて作りました。
「もっとこんな質問を入れたらいいと思う」
「こんな言い回しのほうが伝わるよ」
など、なんでもいいです。
簡易診断の中に、フリー記述できるところがあります。
その中に書いてください。
ここのコメントでもだいじょうぶです。
本人より)
特にみてほしいところはアンケートの質問がその項目に沿っているのかというところです。
(売り手に関する質問のはずが買い手のことを聞いていたり)
注意点としては
・gmailでのログインを必要とすること(ユーザー名をgmail名で書かない方が良いです)
・サイト自体がとても見にくくなっていて簡易診断やアンケートに答えるには文字の部分をクリックしなければいけないこと
などがあげられます。
2022.03.11
清水町商工会+中央会でSDGsセミナー2回目
先週に引き続き、
きょうは、清水町商工会様で
SDGsの話しをしました。
今回は、私がメイン講師で、
ワークを交えて、
自社のSDGsの取り組みを
検討する体験(時間がないので)をしました。
SDGsは、三方よし経営にも通じます。
10年以上続く多くの日本企業は、
SDGs的要素を持っているといえます。
そこをスタートに、
プラスアルファの行動を積み上げ、
より指示される企業を目指したいですね。
よい機会をいただいた、
清水町商工会と中央会様、
ありがとうございました。
2022.03.04
清水町商工会+中央会でSDGsセミナー
きょうは、清水町商工会様で
SDGsの話しをする機会をいただきました。
このグループは、
清水町商工会の部会(委員会)で、
商工会を通して
地域企業にさまざまな発信をするために
昨年度発足したそうです。
SDGsに自社で取り組み
また、地域企業にも発信をするために
中央会様を通じて、
2回シリーズでご依頼をいただきました。
今回はSDGsの基礎と前振り、
次回は、ワーク中心に、
自社の取り組みを棚卸をして、
これからの活動の検討を体験します。
2時間x2回のコンパクトな時間ですので、
「あぁ、このように取り組んでいけばいいんだな」
と、わかってもらえることを目指していきます。
今回は、機会をいただいてありがとうございます。
もし、このような取り組み・セミナーに興味のある人がいたらお声掛けください。
いろいろと開催の方法があると思いますので、ご相談に乗ります。