ブログ・コラム
わんこ・にゃんこ
2013.03.24
ホァンホァン、ホームセンターに行くの巻
長岡@ホームページ&クラウド応援隊長です。
きょうは、わりと家族と過ごす1日でした。
最近、うちにいますホァンホァンと、親戚のわんこ合わせて3頭3夫婦で、清水町運動公園に散歩に行きました。
というか、付き合ってもらったというほうが正解。
ホァンホァンに、他のわんこや人と触れ合わせたくて、協力してもらいました。
お互いのおしりのにおいを嗅いで、まずはごあいさつ。
ホァンホァンは、ちょっと緊張していましたが、においを嗅がれるほうはだいじょうぶ。
でも、相手のにおいを嗅ぐところまでは、いきませんでした。
1周600mちょっとのところを2周してから、公園内での~んびり。
いっしょに来たシェルティーは、フリスビー犬の訓練中のようで、ご主人の投げたフリスビーを見事にキャッチ!(すごーーいっ!)
ダックス(12歳くらい)も、いっしょになって追っかけますが、ちょっと、足の長さが足りないかなww
でも、その一所懸命に走る姿がかわいいww
あんまり走ると、ヘルニア再発するぞ~
ホァンホァンは・・・それらの姿を見ながら、の~んびりしてました。
きょうは、お散歩たくさんしたから、いいよね~♪
そのあとは、ホァンホァンの人生(犬生)初(だと思う)の、ホームセンター買い物体験。
パニックになるかなーっと思いきや、意外と落ち着き払った余裕の態度。
囲いに囲われているから、いいのかな。
カートに乗りながら、周りをきょろきょろ。
ほぁんほぁ~ん、どこ見てるの~?
きれいなおねえさんの足とか、やっぱり気になりますか?
(ボクハ,キニナリマスww)
この写真、縦にして撮るんだったなww
そんな、のどかな1日でした。
2013.03.17
ワンコを飼うとき・里親会という選択肢
長岡@ホームページ&クラウド応援隊長です。
みなさんの中で、わんこやにゃんこを飼っている人、または飼ってみたいと思っている人はいると思います。
わんこやにゃんこを手に入れる方法はいくつかあります。
- ペットショップで買う
- ブリーダーから買う
- 知り合いから譲り受ける
- 里親会(譲渡会)で譲り受ける
里親会は、自治体や保健所、地元獣医師会などが主催するものもありますが、ボランティア団体が主催するものも多いです。
きょうは、その一つ、「GO!保護犬GO」という団体の譲渡会でした。
ここは、私もここの所顔を出していて、1週間くらい前からうちにいる「ホァンホァン」も、ここのワンコです。
ホァンホァンは、ちょーのつくビビりですが、とてもいい子です。
私はどうしても今回の譲渡会と外せない用事がかぶっていたので、準備のところで顔出しだけしてきました。
賛同するボランティアの方々が、次々と集まってきて、手際よく準備をしています。
ホァンホァンは、いままでたくさんのボランティアさんたちに面倒見てもらってきました。
そのボランティアの方々や、同じ小山町の現場出身のワンコたちとも再会できました。
みんなと、再会できてよかったね。ホァンホァン。
天気もよかったので、たくさんの見学の方がいらしたようですね。
そして、里親さんが決まったワンちゃんたちです。
よかったね~
幸せになるんだよ(・∀・)
ちなみに、下のシェパード奈々ちゃんは、じゃれて頭をくわえているそうです。
くわえられたワンコも、喜んでいたそうです。
次回は、SBSマイホームセンター御殿場で、4/7 13時からです。
他の団体も定期的に譲渡会を開催しています。
私は主催者でもなんでもないですが、よかったら一度、足を運んでみてください。
2013.03.16
きょうのわんこ♪(ホァンホァン)
長岡です。
きのうは、うちで預かっているワンコ「ホァンホァン」が、初めて会社に出社しました。
といっても、自宅のすぐ裏手ですが・・・
知らない人ばかりで、こまって固まってました。
「おれ、どうすればいいの~~・・・」
でも、なんか、これが良かったのか、ちょっと人に対しての警戒感が、ちょっと吹っ切れたみたいでした。
きょうは、実家にいって、実家の家族の運転手をしながら、待ち時間にお散歩三昧でした。
実家の母との写真。
ちょっと、まだ緊張感が・・・
でも、何となく慣れてきたのか、ちょっと余裕の表情。
パン屋さんの前で待ってます。
「な~に~?なんか、おいしそーな匂いだね~」
「ふ~、風がさわやかで、きもちいーなー」
門池に来たよ~
ここは、1周ぐるりと遊歩道が整備されていて、わんこの散歩のメッカになりつつあります。
水辺を歩いていると、気持ちいいですね~
ちなみに、後ろ姿は私じゃあありません。兄です。
ちょっと一休み。
あっ、向こうからも可愛いワンコが♡
きょうは、たくさん歩いたねー
「ふぅ、気づかれしちゃったな~。でも、ちょっと楽しかったかも。むにゃむにゃ・・・」
2013.03.04
御殿場のわんちゃん譲渡会(里親会)行ってきました
3/3日曜日は、家族と箱根ガラスの森美術館に行ってきたんですが、もう1つの目的地が、
わんちゃんの譲渡会(里親会)
でした。
こんな様子です。
大きなサークルを作って、その中で触れ合えるようになっています。
この子たちは、静岡県の小山町で、何年間もオリに閉じ込められっぱなしだった子たちだそうです。
でも、ある方が、1頭ずつ救いだし、人と共存できるようにしつけをして、地道に里親を探す活動をされています。
こちらが、その方のブログです。
私は、フェイスブックでこのことを知るまで、こんなことが身近に起きていたなんて知りませんでした。
いろんな紆余曲折があるのですが、一言でいえば多頭崩壊です。
でも、みんな、本当にいい子たちで、むしろ、純血種よりも、しっかりしつけられていて飼いやすい子が多かったように思いました。
わんちゃんを飼うとき、子犬を買うのではなくて、殺処分されてしまう子を引き取るというのも、みなさんの選択肢の中に加えてほしいと思います。
私も、それを検討していきます。
2013.02.08
【再掲載】成犬譲渡会のお知らせ(犬部さんより)
最近、ちょくちょく伺っている、犬部さんより、わんちゃんの里親会 (成犬譲渡会)のお知らせでーす!
明日でーす。
よかったら、わんこ見てみたいだけの方も、行かれてみてはどうでしょうか?
私も行ってみるつもりです。
犬部さんは、飼い主がわからない迷子(捨てられている場合が多い)や、飼い主自身により持ち込まれるわんちゃん(つまり、殺してくれということ)を引き出し、新たな里親を探すボランティアをしている方々です。
1円にもならないどころか、自分の持ち出しでやっている人ばかりです。
1頭でも多くのわんちゃんが、里親が見つかるといいなー