ブログ・コラム

わんこ・にゃんこ

2013.09.01

トントンがやってきた!わんわんわん!

長岡@静岡クラウド&ホームページ制作隊長です。

きょうは、先日のブログにも書いたように、御殿場での譲渡会でした。

そこで、主催者のGOさんから、

「長岡さん、小型犬預かれますか?(・∀・)ニコニコ」

「えっ、あっ、はい(;´∀`)アセアセ」

というわけで、きょうからうちには、トントンという子が来ることになりました。


こんにちは、ぼくトントン。
今度は、あんたが僕の世話をしてくるの?
よろしく頼むね by トントン

 

我が家に着いたら、まずは散歩です。

うちは、原則朝晩と散歩に行くので、外に出たツイデに散歩してしまおう!(そのほうが楽だしww)


お~い、新入り。散歩いくぞ~。とっととしたくせーや

 


待ってくださ~~い

 


散歩ってぇ~ものはなぁ~、ただ、あるきゃ~いいってもんじゃね~ぞ。
この飼い主のダイエットの成功は、俺たちにかかってるんだから、楽しそうに歩いて、この飼い主に長い距離歩かせなきゃいけね~んだからな、覚えとけよ!

あっ、はい!わかりました!


この辺をねじろにしてるダチを紹介するぜ。
こいつらは、沼津・三島・伊豆をシマにしてる、犬部組のやつらだ。
おれの大事なダチだ。
よ~く、あいさつしとくんだな。

新参者の、トントンです。
よろしくお願いします!


ちゃんと飼い主を散歩に連れて行ってやれば、こうやって、ブラッシングのお礼をしてもらえるぞ。

あいたたたた!
ノミの傷がまだいえてないので、強くしないでください・・・


ホァンホァン先輩!
先輩を見習って、いい家庭犬になりますから、よろしくお願いします!

おぅ!がんばれや!

 

2013.08.30

保護犬って?

長岡@静岡クラウド&ホームページ制作隊長です。

私とFacebookでつながっている人は、いつも犬ネタが出てきて、うんざり?(笑)しているかもしれませんが、きょうも犬ネタですヾ(・∀・;)オイオイ

 

保護犬って知ってます?

恥ずかしながら、私は保護犬っていう言葉は、最近まで知りませんでした。

保護犬って、狭い意味では、保健所に保護(っていうか捕獲)された犬のことですが、

動物ボランティアに保護されている犬や里親募集されている犬全般を言うこともあります。

 

とにかく、何らかの理由で、飼い主がいなかったり、飼い主から飼育放棄されたり、譲渡希望などで、新しい里親を探しているような犬(猫なら保護猫?)のことですね。

 

日本の場合、犬を飼うとなると、ペットショップで子犬を買うのが一般的ですよね。

でも、選択肢として、保護犬を引き取るという選択肢もあります。

欧米では、広く一般的な方法として定着しているとも聞きます(又聞き情報ですいません)

 

保護犬ってどんなイメージですか?

汚い

ほえる

噛む

虫・病気持ってる

人に慣れない

まぁ、こんなところでしょうか(笑)

私も、似たイメージを持っていました。

 

これは、半分当たっていますし、半分間違っています。

ここでいろいろ書いても「本当かなぁ?」って思うでしょうから、

ぜひ、譲渡会に足を運んで、犬を見てもらえたらと思います。

知ること、これも大きな社会貢献です。

正しく知る、そのことを認知する、周りの人に正しい状態を伝える。

これすべて、大切なことです。

 

譲渡会は、各地でいろいろやっています。

譲渡会にいった人の中には、

「犬いないじゃん」

って言う声も聞きます

自治体や獣医師会でやっている譲渡会の中には、生後半年以内の子犬で、飼い主が持ち込むものだけに限定しているものもあり、頭数が少なくなったりするようです。

雰囲気が合う・合わないがありますので、いろんな譲渡会を見てみることをお勧めします。

中には、動物ボランティアを装った、詐欺グループのようなものもあると聞きます。

 

保護犬って、どんな子たちなのか。

譲渡会ってどういうものなのか。

このブログを見てもらえると、いろいろと感じ取ることができます。

GO!保護犬GO(猫も)~知る・見る・伝える→殺処分ゼロへ~

中には、つらく悲しく、目を背けたくなる事実もありますが、すべてがこの世の中で起こっている事です。

 

私の言葉を信じなくていいです。

でも、自分の目や耳は信じられるでしょう。

今週末の日曜も譲渡会です。

月2回ペース、10月からは富士市でも再開します。

日曜の午後、ドライブがてら、御殿場SBSマイホームセンターで14時から15時まで。

来てみませんか?

 

2013.08.29

9/1は御殿場で犬猫譲渡会

長岡@静岡クラウド&ホームページ制作隊長です。

今週末は、犬ねこ譲渡会です。

ここは、GO!保護犬GO(猫も)さんが開催している譲渡会で、

うちにいる、ホァンホァンも、ここの出身です。

保護犬というと、みなさんは、どんなイメージがわくでしょうか?

きたない

人に慣れない

ほえる

しつけができない

 

そんなイメージからはかけ離れたワンコたちがいます。

先日、ある取材で、ここの譲渡会出身の10数頭の元保護犬が集まったのですが、

会議室の中でも、しーんと、ほんとに静かにいい子にしていました。

聞こえるのは、歩くときの爪の音くらい、ホント静か!

びっくりするくらいでした。

 

皆さんに、保護犬を飼ってほしいというわけではありません。

まず、知ってほしい、関心を持って欲しいのです。

犬を飼おうと思っている人はもちろん、すでに飼っている人や、

飼う気はないけど関心を持ってくれた方、

ぜひ、譲渡会に足を運んでください。

 

 

2013.07.21

里親さん決定!みんな、幸せになるんだよ~

長岡@静岡クラウド&ホームページ制作隊長です。

きょうは、御殿場での譲渡会でした。

さて、譲渡会スタートです。

ここの譲渡会は、サークルの中で、ワンコと自由に触れ合えます。

わんこと触れ合いながら、スタッフ(緑ビブス)や一時預かりボランティアさん(黄ビブス)、里親さん(赤ビブス)と話しをします。

あっ、わたしのところのホァンホァンも、元保護犬の先輩として、参加しています。

しっかり、お仕事するんだよ~♪

いつも、いっしょにねこさんも参加してくれています。

かわいい子ばかり!

飼いたくなっちゃいますね!(私、実家では猫も飼っていたので)

 

さてさて、今回の里親決定は、

じゃじゃ~~~ん!

なんと、コロンちゃんで~~す!

ぱちぱちぱち~

小山っこが1頭決まってよかったね~

 

それ以外にも、2頭の子犬も決まりました~

この2頭は、ペットショップに並ぶはずだった子たちだそうです。

ブリーダーで生まれた子は、いったん、問屋に行って、そこからペットショップに行きます。

でも、すべてがペットショップに並ぶわけじゃありません。

注文が来なければ、ペットショップにはいけず、飼ってもらうこともありません。

そういう子は・・・・どこに行っちゃうのでしょう。

問屋さんが、一生飼ってあげる・・・・なんてことはなさそうです。

どこかに消えてしまいます。

問屋からも・・・

おそらくこの世からも・・・

そんな業者ばかりではないと信じたいです。

でも、あまりにそういう話が多すぎます。

み~んながまっとうにやっているならば、

そんな話しも出ないと思うのです。

私自身は、残念ながら、「こうだ!」ってみなさんに伝えられる答えは持っていません。

でも、自分に対する答えは、ペットショップではなくて、保護犬を引き取って飼うという選択でした。

よかったら、次回、見学にいらしてくださいね。

こちらのブログで、情報発信しています。

ぜひ、ご一読ください。

GO!保護犬GO(猫も)~知る・見る・伝える→殺処分ゼロへ

 

そして、「いいね」と思ったら、

ブログの下のほうにある、この画像をクリックしてあげてください。

ランキングが上がって、みんなに見てもらえる可能性が高まり、とても助かります。

その1クリックだけでも、1つの命が助かるかもしれません。

保護犬ボランティアというと、犬を引き取らなきゃならないと思うかもしれませんが、

情報発信に協力するだけでも、とても助かると思います。 

 

2013.07.13

ワンコに迷子札を!「迷子の犬を家に帰そう」プロジェクト

長岡@静岡クラウド&ホームページ制作隊長です。

困ったときのワンコネタですww

 

私の家には、4月から、ホァンホァンという犬がいるのですが、

譲渡を受けたときに、迷子札を一緒に購入しました。

これは、「迷子の犬を家に帰そう」プロジェクトで開発されたものだそうです。

ちなみにこんなのです。

ちなみに、「ゴトウヨシノリ」って書いてあるところは、

一般的には、犬の名前を書いたりするそうです(汗

これじゃ、俺が迷子になってるみたいですww

 

私は、これを、地元のボランティアを通して譲ってもらいました。

保護犬であるホァンホァンは、脱走の可能性が高いので、

とにかくその対策はしておかなきゃということでした。

 

いま、殺処分になる犬のほとんどは迷子犬だそうです。

そして飼い主に帰るのは約2割。

残りは、そのままガス室&焼却です。

 

チップをつけていても、読めない保健所もあると聞きました。

鑑札をつけていても、土日祝日は問い合わせができません。

自己防衛のためにも、迷子札をつけて欲しーなーと思う、今日この頃です。

 

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

ブログ内検索

アーカイブ